ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

今の読者がファンタジーに求めてるものはなんなんだろう  

378 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 01:27:44.68 ID:HKctvF3Y [1/3]
■2013年ライトノベル作品部門
1位:やはり俺の青春ラブコメはまちがっている
2位:ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン
3位:とある魔術の禁書目録シリーズ 
4位:ダンジョンに出会いを求めてるのは間違っているのだろうか
5位:ソードアート・オンライン
6位:はたらく魔王さま!
7位:東京レイヴンズ
8位:六花の勇者
9位:俺の妹がこんなに可愛いわけがない
10位:ノーゲーム・ノーライフ

このラノの結果から最近のライトノベルについて語ろう


401 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/20(水) 13:01:57.54 ID:alU+w5hr [2/4]
>>378を見るとファンタジーが復権してきてるように思えるが、今の読者がファンタジーに求めてるものはなんなんだろう



ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか (GA文庫)ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか (GA文庫)
(2013/01/16)
大森 藤ノ

商品詳細を見る




[ 2013/12/03 15:46 ] ライトノベル | TB(0) | CM(19)

今東光の女人入門“エロ坊主”の真意 ヌード嬢に上演を許可「春泥こそ河内の美田」  

1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/11/30(土) 22:16:38.51 ID:???0
★今東光の女人入門(7)“エロ坊主”の真意 ヌード嬢に上演を許可「春泥こそ河内の美田」
2013.11.30 18:00

大胆に尼僧を描いた「春泥尼抄」は物議を醸した。僧侶でもある今東光(こん・とうこう)の
作家人生の分岐点になったかもしれない。

せっかく歴史の香り高い「お吟さま」で直木賞を受賞し、「闘鶏」で高い文学的評価を受けたのに、
いち早く映画化された作品はエロティックな色彩が強く、またヌードショーにもなった。
今東光にはエロ坊主のイメージがべったり貼り付く。

しかし、今東光は全然ひるまなかった。作品のあとがきに書いている。

「春泥は尼僧に対する理解と同情から発足した。週刊誌に連載されたために、断片的にお読みになった
御方はあるいは尼僧としてあるまじい性的描写に眉をしかめ、あるいは仏法から逸脱したかの印象を
受けられたかもしれないが、通読して下さるならば作者が不真面目な動機で執筆したり、淫らな構想を
恣にしたのではないことをみていただけるのではないか」

◆檀家の総代に妊娠させられた尼僧
連載中からモデルはだれかと騒がれた。その回答は「東光おんな談義」(昭和35(1960)年)にある、
と「今東光を語る会」代表の伊東健さんが教えてくれた。

中の「尼つれづれ」の項で今東光はひとつの青春時代の思い出をつづっている。

10代後半のことだ。母親のお供をして東京・新宿にある庵寺に老師の話を聞きに通う日々があった。
兵庫・豊岡の高校を放校された後のことで、息子の心をしずめたいとの母親の思いもあっただろうか。
そんな母心を知ってか知らずか東光少年は庵寺にいた妙齢の尼僧に会うことだけが楽しみだった。
そり立ての青い地肌の頭、白くきめこまかい皮膚。

「白衣のふっくらと膨らんだ胸には何ごとを秘めているのか知らないが、彼女の物静かなうちに情熱を
湛えた瞳は僕の魂をとらえて離さなかった。(略)僕が春泥尼という架空の尼僧を設定したときに、
その風貌はありし日の彼女だったのである」(以下略)
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131130/wlf13113018010037-n1.htm



春泥尼抄 (1958年)春泥尼抄 (1958年)
(1958)
今 東光

商品詳細を見る




[ 2013/12/03 10:17 ] その他文学 | TB(0) | CM(2)

【やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。】そもそも中学時代からそこまで八幡が嫌われてる理由が分からん  

357 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/29(金) 23:24:39.24 ID:KWmrTVCJ [9/10]
この流れで全く関係ない話だが、
そもそも中学時代からそこまで八幡が嫌われてる理由が分からん
いや、嫌われてはないんだろうけど
そこまで底辺な扱いされるスペックじゃないのに
何か理由でもあるんだろうか




やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。8 イラスト集付き限定特装版 (ガガガ文庫)やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。8 イラスト集付き限定特装版 (ガガガ文庫)
(2013/11/19)
渡 航

商品詳細を見る




[ 2013/12/02 23:16 ] ライトノベル | TB(0) | CM(6)

子供に図鑑を買ってやろうと思っているのですが  

66 名前:無名草子さん[] 投稿日:2013/06/07(金) 16:16:26.87
質問なんですが。
子供に図鑑を買ってやろうと思っているのですが、本屋さんに行っても絵本のような図鑑(学研や小学館)ばかりです。
もうちょっとちょっと専門的な(せめて漢字にフリガナのないもの)ものは、どこに行けばあるでしょうか。

私が子供の頃家にあったのはそんな図鑑でした。




[ 2013/12/02 15:29 ] 書籍全般 | TB(0) | CM(7)

小説版「ライトニングリターンズ FFXIII」が発売中止 ─ 著者が病気のため  

1 名前:yomiφ ★[] 投稿日:2013/11/27(水) 22:46:29.17 ID:???
スクウェア・エニックスは、2013年12月19日に発売を予定していた
「小説 ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII」の発売を中止するとの発表を行いました。

シリーズ初の3部作の最後を締めくくる『『ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII』は、
待望の発売日を11月21日に迎え、PS3やXbox 360で多くの方が今もプレイされている1作です。

その『ライトニングリターンズ』のノベライズとなる、世界がカオスに侵食されてからライトニングが
「ノウス=パルトゥス」に降り立つまでの500年を描く
「小説 ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII」は12月19日に発売を予定していましたが、
このたび発売中止になったとの発表が行われました。

処女作「小説ウィザードリィ 隣り合わせの灰と青春」で一躍名を馳せたベニー松山氏が
本書の執筆を担当していましたが、今回の中止理由は「著者病気のため」とのこと。
著者が変更されていなければ、松山氏が体調を崩したのだと思われます。
なお、松山氏のTwitterアカウントは、3ヶ月以上ツイートがないままです。

『ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII』は好評発売中。
価格は、通常版が7770円(税込)、
「FINAL FANTASY XIII -LIGHTNING ULTIMATE BOX-」が2万6000円(税込)です。

http://www.inside-games.jp/article/2013/11/27/72370.html

『小説 ライトニングリターンズ ファイナルファンタジーXIII』発売中止のお知らせ
http://www.square-enix.co.jp/magazine/gamebooks/



[ 2013/12/02 10:52 ] ライトノベル | TB(0) | CM(2)

「GOSICK RED」桜庭一樹「GOSICK」シリーズが復活 舞台は1931年、ニューヨーク  

483 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/26(火) 20:28:09.45 ID:hgDcs2vk
「GOSICK RED」桜庭一樹

「1924年、2人は出会った。そして1931年。別れの時はきていない。まだ……」
2011年、読書界に衝撃と大いなる癒しをもたらした奇蹟のミステリシリーズが待望復活!


ttp://www.kadokawa.co.jp/kadomonitor/recruit.php?id=0042



GOSICK RED (単行本1(5000円未満))GOSICK RED (単行本1(5000円未満))
(2013/12/25)
桜庭 一樹

商品詳細を見る




[ 2013/12/01 22:32 ] ライトノベル | TB(0) | CM(5)

【新潮社文庫】Yonda?CLUB、来年1月で終了  

396 名前:無名草子さん[] 投稿日:2013/08/31(土) 12:13:11.70
Yonda?CLUB終了だね(´・ω・`)


397 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/08/31(土) 17:50:31.58
ttp://www.shinchosha.co.jp/bunko/yondaclub/common/images/close2014_over.jpg
100枚以上たまってんのに新しくやるどころか終了って・・・


20131201.jpg



[ 2013/12/01 16:43 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(7)

「星海社FICTIONS新人賞」受賞作品に関する事実無根の「盗作」疑惑について  

1 名前: ◆GinGao/Coo @銀河φ ★[sage] 投稿日:2013/11/29(金) 14:41:15.60 ID:???
弊社刊行物『ロジック・ロック・フェスティバル 探偵殺しのパラドックス』に関する事実無根の「盗作」疑惑に対する弊社の見解につきまして

先般よりネット上の一部で流布されている弊社の新人賞「星海社FICTIONS新人賞」受賞作品
『ロジック・ロック・フェスティバル 探偵殺しのパラドックス』(著・中村あき)に対する「盗作」疑惑を受け、
弊社としても改めて作品を精査いたしましたが、「盗作」に相当する類似点は一切見受けられませんでした。
今回の「盗作」疑惑につきましては完全な事実無根であることを表明いたします。

たとえば本作『ロジック・ロック・フェスティバル』にてテーマとなっている「学園での殺人事件」につきましては
ミステリーを描く上では一大ジャンルを成すポピュラーなテーマであり、ご承知の通り、先行作品を枚挙することに暇はありません。
また、文化祭で殺人が起こり、その発覚によって学園祭が中止してしまうことを恐れて生徒達が独自に行動する、
という本作のプロットには先行作品としてはたとえば『前夜祭』(角川書店刊/芦辺拓・西澤保彦・伊井圭、
柴田よしき、愛川晶、北森鴻氏らによるリレー小説)の存在を指摘することができると思いますが、
こちらの作品に関しても前段となる殺人の状況と、後段となる推理と解決へと至るプロットには、
本作との密接な類似点を見出すことはできません。

そして、「特殊な場所への警察権力の介入を防ぐために居合わせた人間が素人探偵となって活躍する」といった
本作のプロットに関してはたとえば『水の迷宮』(光文社刊/石持浅海)などの優れた先行作品を指摘することができると思いますが、
こういったプロットに関してもまたミステリー界においては極めてポピュラーなものであると言えるでしょう。
キャラクターに関しても、学園の生徒会やその周辺の個性にあふれた生徒たちが登場し、
事件を解決するのはいわゆる「学園ミステリー」ものの常であります。
以上のように、本作『ロジック・ロック・フェスティバル』においては小説を構成する主要素であるところの
テーマ・プロット・キャラクターにおいて、先行作品との「盗作」に該当する類似点は一切ございません。
本作はミステリーの歴史と伝統に対する敬意にあふれた王道の作品であります。
また、「盗作」未満の著作権侵害の可能性においてもあらゆる著作権者からの異議申し立ては現時点で弊社にはありません。
言いがかりではない、具体的な根拠のあるご指摘が万が一ございますようでしたら
コンプライアンスに則って誠意を持った対応をさせていただきます。

このように、なぜ火のないところに煙の立つような今回の「盗作」疑惑が起こってしまったのか、弊社としても非常に困惑いたしております。
『ロジック・ロック・フェスティバル』の著者であるところの中村あき氏には非は一切ございません。
これから出版界、ミステリー界へとデビューしていく前途と才能にあふれる新人作家の門出に対しての
今回の言われなき誹謗中傷につきましては、版元として怒りと悲しみを禁じ得ません。
一日も早い氏の名誉の回復を祈念いたしております。
読者の皆様におかれましては、ネット上の一部の無責任な噂に惑わされることのない、冷静なご対応をお願い申し上げます。

2013年11月29日 星海社
http://www.seikaisha.co.jp/information/2013/11/29-post-191.html



ロジック・ロック・フェスティバル  ~Logic Lock Festival~ 探偵殺しのパラドックス (星海社FICTIONS)ロジック・ロック・フェスティバル ~Logic Lock Festival~ 探偵殺しのパラドックス (星海社FICTIONS)
(2013/11/15)
中村 あき、CLAMP 他

商品詳細を見る




[ 2013/12/01 13:44 ] ライトノベル | TB(0) | CM(20)

マジで「やられた!」ミステリ 第二十四巻  

2 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 14:39:21.35 ID:ytBFdgZd
[2012/8/13暫定版] 1 
【赤川次郎】  「マリオネットの罠」 「三毛猫ホームズの推理」 
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」 
          「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」 
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」  「0の殺人」  「弥勒の掌」
          「メビウスの殺人」  「たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「十角館の殺人」  「殺人鬼」  「どんどん橋、おちた」
          「黒猫館の殺人」  「迷路館の殺人」  「Another」
【鮎川哲也】  「りら荘事件」  「達也が嗤う(「下り“はつかり”―鮎川哲也短編傑作選〈2〉」所収)」
【泡坂妻夫】  「しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術」  「湖底のまつり」  「花嫁のさけび」  「迷蝶の島」 
【石崎幸二】  「首鳴き鬼の島」
【井上夢人】  「ダレカガナカニイル…」
【井上雅彦】  「竹馬男の犯罪」          
【今邑彩】    「i(アイ)-鏡に消えた殺人者」 「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】   「イニシエーション・ラブ」  「匣の中」  「Jの神話」  「塔の断章」 
【歌野晶午】  「葉桜の季節に君を想うということ」  「ROMMY-越境者の夢」  「放浪探偵と七つの殺人」
          「密室殺人ゲーム王手飛車取り」  「密室殺人ゲーム2.0(前作のネタバレあり)」  「生存者、一名」
【浦賀和宏】  「眠りの牢獄」
【逢坂剛】    「百舌の叫ぶ夜」「燃える地の果てに」  「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」  「アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「噂」



3 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 14:41:05.01 ID:ytBFdgZd
[2012/8/13暫定版] 2
【乙一】     「GOTH-夜の章・僕の章(「GOTH-リストカット事件」改題)」 「夏と花火と私の死体」 「暗黒童話」
【折原一】    「倒錯のロンド 」  「誘拐者」  「倒錯の死角」  「異人たちの館」  「冤罪者」
【梶龍雄】    「龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「鏡の家のアリス(「虹の家のアリス」所収)」 
【北國浩二】  「リバース」
【北村薫】    「盤上の敵」 
【北山猛邦】  「『アリス・ミラー』城殺人事件」
【北森鴻】    「メビウスレター」 
【京極夏彦】  「姑獲鳥の夏」  「魍魎の匣」  「狂骨の夢」
【霧舎巧】    「九月は謎×謎修学旅行で暗号解読」 
【鯨統一郎】  「九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「迷宮-Labyrinth- .」   「四重奏-Quartet-」   「紙の碑に泪を 上小野田警部の退屈な事件」
          「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」
【倉知淳】    「星降り山荘の殺人」     「過ぎ行く風はみどり色」 
【栗本薫】    「ぼくらの時代」
【黒田研二】  「阿弥陀ケ滝の雪密室」  「硝子細工のマトリョーシカ」  「ウエディングドレス」
【古泉迦十】  「火蛾」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」  「ダイナマイト円舞曲」
【小島正樹】  「十三回忌」
【古処誠二】  「フラグメント(「少年たちの密室」改題)」 
【斎藤肇】    「たった一つの~浦川氏の事件簿~」



4 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 14:42:41.16 ID:ytBFdgZd
[2012/8/13暫定版] 3
【島田荘司】  「占星術殺人事件」  「斜め屋敷の犯罪」  「異邦の騎士」 「夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】  「ハサミ男」  「黒い仏」  「鏡の中は日曜日」
【高木彬光】  「刺青殺人事件」  「帝国の死角」   「人形はなぜ殺される」 
          「能面殺人事件」  「白昼の死角」  
【高野和明】  「13階段」 
【多島斗志之】 「黒百合」  「密約幻書」
【田代裕彦】  「シナオシ」
【筒井康隆】  「ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「激走 福岡国際マラソン-42.195キロの謎」 
【中西智明】  「消失!」  「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 
【中町信】    「天啓の殺意」  「模倣の殺意」  「奥只見温泉郷殺人事件」 
【七河迦南】  「七つの海を照らす星」   「アルバトロスは羽ばたかない」
【西尾維新】  「DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」
【西澤保彦】  「彼女が死んだ夜」  「スコッチ・ゲーム」  「七回死んだ男」
          「人格転移の殺人」  「死者は黄泉が得る」  「聯愁殺」 「神のロジック 人間のマジック」 
【貫井徳郎】  「慟哭」  「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」 「一の悲劇」
【林泰広】    「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】    「六色金神殺人事件」



5 : 名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/08/29(木) 14:43:19.71 ID:ytBFdgZd
[2012/8/13暫定版] 4
【東川篤哉】  「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】  「悪意」  「名探偵の掟」  「ある閉ざされた雪の山荘で」
          「秘密」  「仮面山荘殺人事件」 「容疑者Xの献身」 「聖女の救済」
【円居挽】    「丸太町ルヴォワール」
【麻耶雄嵩】  「翼ある闇」  「鴉」  「螢」  「神様ゲーム」
【真梨幸子】  「殺人鬼フジコの衝動」
【水生大海】  「少女たちの羅針盤」
【道尾秀介】  「シャドウ 」  「向日葵の咲かない夏」  「ラットマン」 「龍神の雨」
【三津田信三】 「厭魅の如き憑くもの」 「首無の如き祟るもの」 「山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】    「すべてがFになる」 「今はもうない」 「そして二人だけになった」 
          「女王の百年密室」 「黒猫の三角」
【門前典之】  「死の命題」
【薬丸岳】    「天使のナイフ 」  「闇の底」  
【山田正紀】  「人喰いの時代」  「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」  「妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「獄門島」  「夜歩く」 
【詠坂雄二】  「電氣人間の虞」
【依井貴裕】  「歳時記(ダイアリイ)」  「夜想曲(ノクターン)」  「肖像画(ポートレイト)」
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」  「戻り川心中」  「造花の蜜」
          「夜よ鼠たちのために」 「流れ星と遊んだころ」
【若竹七海】  「クール・キャンデー」



[ 2013/11/30 21:25 ] ミステリ | TB(0) | CM(13)

【悲報】PC逝く  

お久しぶりです。前エントリでは温かいコメントをありがとうございます。どうにか生きてます(^q^)

一応仕事のピークは過ぎたのでぼちぼち更新再開しようと思っていたのですが、その矢先にパソコンがぶっ壊れてしまいました。

代替機を用意するところまではできたのですが、旧機に肝心のネタが沈没したままです。サルベージを試みるつもりではいますが、最悪の事態もありえます。その場合は当面、リアルタイムでネタを拾いながらの更新という形を取るつもりです。

そのあたりの準備に費やす時間と、ちょっとしたワタクシゴトを片づける時間をいただいたうえで、週末までには再開の目途を立てたいと思います。

今しばらくお待ちいただければと思います。
[ 2013/11/26 21:20 ] このブログについて | TB(0) | CM(20)


アクセスランキング ブログパーツ