すでにいろいろツイートされてますが、大森望の日本SF作家クラブ入会推薦は、定期総会出席者(委任状含む)の3分の1以上が反対票を投じたとかで否決されました。ある意味、歴史的事件の当事者wになったわけですが、だからどうということもなく、持ちネタが1コ増えたくらいの感じで。
— 大森望@第34回日本SF大賞特別賞 (@nzm) 2014, 4月 25
日本SF作家クラブに含むところはなく、立派なトロフィーをいただいて感謝してます。この件に怒ったりdisったり悲憤慷慨したりしている人も、どうかお気遣いなく。要するに、いままでどおりです。ブラックジャックだかダースベイダーだかダークナイト的な何か。お、けっこういいかもw
— 大森望@第34回日本SF大賞特別賞 (@nzm) 2014, 4月 25
しかしまあ、自分のことがえんえん議論されているのに傍聴も弁明もできず、最後に結果だけ聞かされるっていうのも妙なもんですね。入会支持の論陣を張ってくれた方々、ありがとうございました。人徳がなくてすみません……。
— 大森望@第34回日本SF大賞特別賞 (@nzm) 2014, 4月 25
なお、「特別賞」は評論作品、「功績大である死去者」、「死去者の作品」に与えられることが多い。2011年度に、初の「特別功労賞」が小松左京に与えられた。
選定の手続きは、毎年9月1日から8月末の期間[8][9]に発表された日本人によるSFの商業作品を対象に、日本SF作家クラブの会員に書面アンケートを実施。日本SF作家クラブの総会で選ばれた選考委員がアンケート結果を基に候補作を決定し、改めて開催された選考委員会で受賞作を決定する[10]。これまで一貫してプロが選ぶ賞だったが、第34回で候補作のエントリーをTwitterと電子メールで一般からも募集するという新たな試みを実施[2]。
NOVA1【完全版】 (2013/02/15) 大森望 商品詳細を見る |
第21回松本清張賞(日本文学振興会主催)は24日、未須本有生さん(50)の「推定脅威」に決まった。
小説「百年の孤独」で知られ、17日に死去したコロンビア人ノーベル文学賞作家ガブリエル・ガルシア・マルケス氏が、「8月に再会を」という未刊行の小説を残していた。AP通信によると、出版しなかった背景はわかっておらず、今後は遺族の意向次第だという。
ヤフーは24日、中古書籍販売のブックオフコーポレーションに15%出資し、資本業務提携すると発表した。出資額は約100億円。ヤフーの競売サイト「ヤフオク!」の品ぞろえを強化することが狙い。