ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

日本のコージーミステリといえば?  

古書店アゼリアの死体 (光文社文庫)古書店アゼリアの死体 (光文社文庫)
(2003/09)
若竹 七海

商品詳細を見る


24 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 17:18:20 ID:5vlHI0IB
田舎町の庶民の生活を絡めた、 マータリ平和なコージィって好きだけど、
日本のは少ないなあ・・・
田舎が舞台っていうと、横溝的な旧家の因縁ドロドロな
民俗学だの伝奇だの、そんな雰囲気のが多いような。
もしくは田舎の閉鎖的で嫌な部分ばかり、意地悪くクローズアップされたりとか。


26 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 23:44:56 ID:5AbTogNT
>>24
最たるものは金田一物か?
子供の頃読みふけって、市川映画観ていたせいで
今でも「山陰地方」と聞くと、陰惨なイメージがつきまとうw

でも若竹さんのアゼリア荘だっけ?
あれ辺りはそこそこ田舎でコージーじゃない?


31 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/07(木) 20:52:48 ID:EDRbQYxg
>>26
若竹七海はコージー好きだし書いてるよね。
後味の悪い作品も好きだけど、コージーも好きだわ。
あとは結局赤川次郎になっちゃう気がする。

個人的にはやっぱり海外の作品が好きだ。
海外で育ってたりしたら又違うんだろうけど、
フィルターがかかることで本当に違う感想になるからね。
日本でクッキー交換会が近所であったら、ぞっとするもん・・・。




25 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 19:19:43 ID:TGwG6hC+
がばいばあちゃん的田舎のコージーって今想像したら笑えた
別にあそこまで貧乏でなくていいんですけどね


27 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/07(木) 12:15:36 ID:i0W4vshU
日本舞台のコージーってわりとループする話題だね。

ただ、いつも結論は前々スレあたりで出てた
「日本のコージーってほっこり(笑)スイーツ(笑)ってかんじでヌルいんだよ
翻訳ものだと「これは外国の話」と思うからフィルターかかるけど」
につきるんじゃないかな。



28 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/07(木) 14:39:26 ID:eYI1a9AE
日本版コージーなら、
殺害狂気は団子の串とか、舐められて先のとがった千歳飴とかかなあ。


29 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/07(木) 18:06:57 ID:6hEsrfqx
ポプラとか青い鳥文庫なんかの児童向けのミステリーモノはどうかな?
学校や家庭を舞台に、友達とわいわいしながら犯人を追っていったり
ちょっとした恋バナもあったり
日本版コージーって感じでよさそうだと思うんだけど
子供が主役だから、スイーツ臭や日常の生々しさかけ離れてるし


30 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/07(木) 19:39:51 ID:Il6lss5g
児童書だと、ズッコケシリーズの推理系の話とかいいね。
あれは俺の世代(30歳前後)だと、ミステリーの面白さを最初に教えてくれた。
もっと上の世代だと、ポプラの二十面相、ルパン、ホームズシリースで、
下の世代だと金田一やコナンになるんだろうけど。


33 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/08(金) 15:39:27 ID:WWh5ZsRZ
今コージーっぽいの書いてる。
書き上がったら早川のクリスティ賞に応募してみようかな。


34 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/08(金) 16:22:25 ID:0SWSuwEW
コージィといえば理想というか、こんなのが読みたいっていう
イメージはあるんだけど、ドンピシャなのは無いんだよなあ・・・
アメリカでも日本でも、平凡な地方都市か田舎町で、町ののどかな情景描写が
たっぷりで・・・みたいなのは無いですかねえ。
意外と町の情景描写だの、人々の生活描写だのが弱い。
町並みだの、駅前だの、団地だの、裏山だのを、もっと詳細に描写してほしいんだけど。

日本だと、若竹の葉崎シリーズなんかも、もっと町にこだわって、細部を書き込めば
いいのにって思う。
マキャモンの「少年時代」は良かったけどノスタルジィであって、コージィじゃないし、
日本の地方都市とかの描写だと、恩田陸はまあまあだけど、これもコージィか微妙。


35 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/08(金) 18:38:44 ID:PCU+a4xe
私は街の方が好きなので、田舎町の情景とかはいらないなー。
生活描写は楽しめるけど、これは海外に限るし。
日本の生活描写の場合大昔の話とかじゃないと、新鮮味がないし
よほど上手な作家さんじゃないと読めたもんじゃない気がする。


36 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 00:47:41 ID:U30qzy0c
私は食べ物系の描写が多いというか詳細だと嬉しいな。
日本ものは別だけど、外国ものだと意外性があって面白いし。
朝からこんな食事なのかとか、ダイエット中にこんな食事するのかとか…。


42 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 23:40:53 ID:y0cVqt6T [2/2]
本当にねー
クッキングママの息子なんて、思春期に読んでたら
そんなに嫌わなかったかもしれない

クッキー交換会が日本であったらってレス、笑ってしまった
ないわーー絶対に定着しないわーwww


43 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 23:50:59 ID:ROTFswDP
おはぎ交換会がせいぜいだな。


44 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 00:17:44 ID:LFH47QXg
おはぎw
ソクお腹いっぱいで間が持たなそうだww
やっぱり和の食文化だとゆるりとし過ぎかな


45 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 01:07:23 ID:8Q0b6csZ
クッキー交換会じゃなくて、おにぎり交換会になら出た事がある。
微妙な知り合いが、おそらく素手で握ったであろうおにぎりは、
正直つらかった。

マンガだけど、初期の「とりぱん」だったら、
日本の田舎風コージーっぽい雰囲気が出せそうな気がする。
山菜採りに行って死体発見とか、
自家製タケノコの水煮缶詰が凶器とか。


46 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 02:53:19 ID:7ayAN8n/
漬物交換会ならいけそう

かわいくない・・・


47 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 07:47:23 ID:WQBQ/GjO
日本のコージーは「サザエさん」にミステリ要素があれば
一番近いのではないかとふと思った


コージーには少しハードな気もするけど
日系人庭師マスのシリーズの食い物がかなり美味そう
「スネークスキン三味線」のペルー料理食べてみたいんだが、日本じゃ余り無いな


49 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 21:58:53 ID:o2+ELgZx
>>47
ミステリ要素:磯野家に高確率で泥棒が入るのはなぜか?




50 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 22:45:27 ID:5rT3waV/
清水義範さんの
「やっとかめ探偵団シリーズ」と
田中雅美さんの
「あっちゃんシリーズ」
「あわせて300歳探偵団シリーズ」がコージーかなぁ
しかし、田中さんはなんで
方向転換しちゃたんだろ…


51 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 00:09:31 ID:s0sv6dUw
>>50
お、田中さん好きな人がいてうれしいー。
あの人はライトノベルでも、女子高生が主人公の
赤い靴探偵団を書いてましたよね。いまは官能系ですか?
それもあんまり書かれて無いようですし、転換が謎ですよね。
単純に売れなかったとかなら寂しい…


52 名前:50[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 19:44:01 ID:eehWmkif
>>51
おおっ、ナカーマがいた!
昔のコバルトはミステリに
力入れてましたよね
田中さんには官能も書きたかった
ジャンルなのかな…
2007年に光文社から
「デュエット」
高校生が主人公の
ミステリを出してますよ
創元で出してもいいのになぁ




53 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 21:56:10 ID:tiAF/sIt
柴田よしきは結構コージーっぽいのもあるけど
著者の主義主張が前面に出ていてのんびり楽しむには向かないか
それか加納朋子?


54 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 22:56:32 ID:tnvBTf49 [1/2]
宗田理は、ぼくらシリーズをやる前は、結構、コージーっぽいものを
書いてたなあ。
ミステリーとしてはレベルは低いが、痛快な読み物としては面白い。
ぼくらシリーズにに手をそめた後も、2A探偵局ってのを書いてるが、
これは結構、社会派的なシリアスな問題を扱った事件が多かった。
少女探偵と助手の少年のキャラは、名探偵とワトソンというより、
お互いの能力を補完しあってるって感じで、しかもどちらかに異性が近づくと、
どっちも嫉妬したりとかで、微笑ましくて良かった。


55 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 22:57:55 ID:tnvBTf49 [2/2]
2A探偵局のキャラで思い出したが、
漫画でスマソだけど、「エスパー魔美」なんて、考えてみると、
”コージーSFミステリー”って感じだなあ。


56 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 01:53:49 ID:ti9obtTg
SF設定入れたらどれだけがコージーになるか
エスパー魔美・・・?うーん。


58 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 16:44:24 ID:Gn7oPujq
坂木司「和菓子のアン」

ミステリにしては、謎解き部分が少々物足りないかなとも思うけど
読後感の良い、ほのぼのする本だった。
ヒロインがかわいい(マスコット的な意味で)

そして何より、デパ地下の和菓子屋が舞台なので
出てくるお菓子がどれも美味しそう!

和菓子のアン和菓子のアン
(2010/04/20)
坂木 司

商品詳細を見る



59 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:59:00 ID:EcKHe2uv
坂木司は、コージーだよね。
ただ、やっぱり海外のコージー読む時のワクワク感はないんだよなぁ。
読みやすいというだけで。
書店シリーズも営業のシリーズも好きなんだけどね。


60 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 00:08:24 ID:MHhy+sLT
>>59
坂木さんって
書店シリーズ、営業シリーズって書いてましたけ?
大崎梢さんでは?

坂木さんのひきこもり探偵で
無性に銘菓ひよこが食べたくなった時があるw


61 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 09:29:47 ID:ZVsG9sPc
上田早夕里のお菓子ミステリは、やっぱりコージーではないか…


68 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2010/10/16(土) 08:25:19 ID:9aQGX21f
このスレ見てると思うんだけど、最近はコージー=食べ物なの?

>>67
http://mimizun.com/log/2ch/mystery/1005052550/
食い物が美味そうなミステリーを語ろう!


69 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 10:22:38 ID:qmF6VTVr
コージー=食べ物のみではないだろうけど、食べ物の描写がもたらす雰囲気こそ
コージーの大きな魅力だと思うけどな。

私だけかな。


70 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 10:47:50 ID:o3qsrtXb
>>68
上も書いてるけど、素朴な食べ物もコージーの魅力のひとつじゃね?

ってか過疎ってるからまた落ちるだろ
食べ物の話が嫌ならおまえが新しい話題振ればいい


71 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 13:10:05 ID:0GkKkhTD
コージー=噂好きのおばさんが暗躍
[ 2010/10/18 23:29 ] ミステリ | TB(0) | CM(0)

TRPGのプレイ経験はライトノベル創作の役に立つか?  

世界樹の迷宮SRS (ログインテーブルトークRPGシリーズ)世界樹の迷宮SRS (ログインテーブルトークRPGシリーズ)
(2010/03/31)
遠藤 卓司F.E.A.R.

商品詳細を見る


13 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 22:54:43 ID:CV2Ba/72 [1/2]
どうしてダメになったか
じゃなくて
どういう作者が良いのを書くのかになっちゃうけど
TRPGの経験者の作者は良いのを書く人が多いってのはホントなのかな


14 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 23:09:15 ID:0KW8VdcQ
TRPG自体設定練り込んで無いと成り立たない場合が多いのは確か


15 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 23:11:21 ID:aV6nb/DS [2/3]
どうだろうね、小説を作る上での参考にはなると言ってる人は多いみたいだけど
状況がいつでも都合通りにいかないことや、その場で選べる選択肢の種類、キャラクターの状況への対応
人間が毎度良いアイデアや上手い切り返しができるような生き物ではないことの確認にはなるんじゃない
GM上級者なら、なんとなく説得力あるかもしれない



16 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 23:17:54 ID:sEmcUPNV
TRPGは初心者が小説の初歩の初歩を学ぶためのものだろ
書き始めのころは>>15に書いてあるような「キャラクターの視点に立つ」ということすらできないのが普通だし


17 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 23:24:49 ID:4BxhjVC5 [2/2]
TRPGはどの立場で参加するかで小説書くのに有益な部分が違うんじゃない?
GMやGKならストーリー、プレイヤーならキャラ、システム作成なら設定って感じ


18 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 23:35:07 ID:CV2Ba/72 [2/2]
>>14,>>15,>>16,>>17
ありがとう
TRPGをして世界やキャラを実際に他人と動かすことは
少なくとも何が変かの感覚を磨くことにはなりそうだね

TRPG冬の時代と作者の質の低下で相関関係を考えてたけどやっぱ牽強付会が過ぎるか
逆のライトノベル創生期とTRPGで育った世代もあれか
そもそもTRPG登場以前から小説はあるしね


19 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 23:40:30 ID:R43vilD7
乙一や米沢穂信はTRPGの経験が役立ったってなんかで言ってたな


20 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 23:49:38 ID:aV6nb/DS [3/3]
ただまあ、練習をしてる人が本を読むときに細部を意識したり、絵を見て骨組みなんかを頭で想像したりするのと同じで
TRPGもそこらへんを意識しながらやらないと身にならないかもね


21 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2010/10/18(月) 00:50:06 ID:hKyYOHhq
文学から影響受けた世代とTRPGから影響受けた世代とPCゲームから影響受けた世代では書くものの質が違うよね(`・ω・´)シャキーン


22 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 00:56:13 ID:Dg0TcqC2
TRPGは他のプレイヤーとの共同作業だから、キャラの距離感ってのが掴みやすいみたいなのはあるらしいな。
これが出来ない作者だと、全てのキャラが作者の分身みたいになって気持ち悪くて仕方が無いという。


まあ、そんなのはデビューできないので関係ないっちゃ関係無いが。


44 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 11:24:10 ID:OJE8HBs0
>>22
大塚英志もTRPG経験者は有利だと言ってるな。




36 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 08:53:43 ID:s8EBLUwY [1/2]
成田はTRPGモノだとは聞いたことがある今だと矢野かなあ。TRPGのシステムデザイン大賞とったプロのデザイナーで自作のTRPGシステムの世界観でラノベ書いてる


48 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 14:26:38 ID:Bjb0a4hp [1/2]
TRPGはサイコロのせいで良きせぬハプニングがあるから。(いきなり主人公死ぬ)
予定調和だけでなく ハプニングの経験で、あり得ないハプニングも脳内で創造できるんじゃない


60 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2010/10/18(月) 17:37:33 ID:tsY7ltav [2/4]
>>48
むしろ予定調和を学ぶものだよ。
まともなGMは、寒村に巣食う数名の山賊団の頭目が元宮廷魔術師だったりはしない。
今のラノベは平気でそれをやるが、スレイヤーズ辺りはその点弁えている。




49 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2010/10/18(月) 14:36:56 ID:gsN8IlAR
物書きを目指していない事務経理社員だった秋田みやびが
TRPGのプレイヤー、GM経験を通して作家の才能を開花させたからな~

ちょうどいいんだと思うよ。
プレイヤー = キャラクターを想定し演じる
GM = プレイヤーの行動を予想し、舞台を整える

物書きの基礎能力は育つと思う
[ 2010/10/18 21:42 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

「第47回文藝賞」内定者、ネット上のアイデアを無断使用で受賞取り消し  

1 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 20:57:50 ID:???0
文芸賞内定者、ネットのアイデア無断使用 受賞取り消し

 山田詠美さん、綿矢りささんなど人気作家を多数生んできた公募の新人文学賞「文芸賞」(河出
書房新社主催)で、今期の受賞内定者がインターネット上のアイデアを無断で使っていたため受賞
を取り消されていたことが分かった。発売中の季刊誌「文芸」冬号で同社が発表した。

 同社によれば選考会は8月23日に開かれ、受賞作がいったん決まった。後日、編集長と担当編
集者が応募者と話をするなかで、作品の設定の重要な部分を特定のインターネットサイトから得て
いたことが分かった。改めて選考委員らが協議し、アイデアの流用だけでなく、作家としての姿勢な
ども問われ、受賞が取り消された。一般の応募者であり、反省していることなどを考慮し、筆名や作
品タイトルは公表していない。

 応募総数は2012点で、同賞の受賞作なしは1967年以来だった。(加藤修)

■ソース:asahi.com(朝日新聞社) 2010年10月15日18時43分
http://www.asahi.com/culture/update/1015/TKY201010150318.html

■河出書房新社|文藝
http://www.kawade.co.jp/np/bungei.html


6 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 21:00:05 ID:5WSoby6H0 [1/3]
アイデアってどの程度のアイデアなのかわからんな

取り消すぐらいだから、かなり詳細なアイデアなのかな。


13 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 21:32:58 ID:/bT107rPP
???
どういう状況なのかサッパリ分からん。
設定の重要な部分を特定のインターネットサイトから得ていた?

やる夫とやらない夫にそっくりとか?
ツイッター0円で日本一周とか?


15 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 21:49:10 ID:6e7gTWNmO
>>13
他人のブログの、例えば旅行記とか闘病記とか恋愛模様とかを作者に無断で、
あたかも自分のオリジナルであるかのように小説に仕立てたとか?




20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 22:23:18 ID:mqaAhzdD0
どの程度の「パクリ」かにもよると思うけど
おもしろければいいんじゃないのかしら。
デビュー前の人が、いちいち使用してもいいですか?と許可を取って
書き始めなければいけないのかという話。
内定後、事情を説明しても許可が得られなかったんだろうか。
あるいは文藝の話題づくり?


22 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/15(金) 22:42:41 ID:3FQJkfHJO
こういう奴
これからも出るだろうな


23 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 22:44:03 ID:EI8EZyKe0
どういう成り行きでバレたんだろうな、そこに興味がある
文藝賞は未発表作品が対象だから、外部の指摘でバレることはないだろうし
検索すれば簡単にヒットするような物だったのか、本人がうっかり口をすべらしたのか
亡きディック・フランシスが実は本人ではなく奥さんが書いているんではないかと疑われたのは
夫婦が同席したインタビューにおいて作品内容について明確に答えるのが
常に奥さんの方だったのが原因だったようだが、コイツの場合もそんな感じだったりしたのかな


29 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 22:56:38 ID:jnTbDG+y0 [1/5]
>>23
普通にぐぐったんだろ
純文学各賞の中では、最も応募者受賞者の平均年齢の若い賞だから
当然編集側も、そのぐらいの対策はしてるはず




24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/15(金) 22:48:12 ID:qTrMVmBCO
VIPに「小説書くからお前らネタ考えろ」とかスレ立てちゃったんだろうな


30 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 22:57:37 ID:rbw6lWHY0
編集と修正で誤魔化せる程度なら見逃されたと思うんだが、
取り消しってことはもうよほどがっつりパクったってことか


44 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 23:38:09 ID:j+oayTGR0
表向きはアイデアって言ってるけど実際はプロットなり文章なり
あからさまなパクリだったんじゃないかね
設定が被ってる程度なら押し切るでしょ


70 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:11:09 ID:5rX4ZQ5I0
うまく誤魔化すのも実力のうちですかね。


72 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 00:14:47 ID:9jyIe7Zm0 [1/3]
山田風太郎は魔界転生のラストを吉川英治によるとインタビューでいってたけど
あんなむちゃくちゃな話どこをどうパクったらああなるんだ


いわゆるパスティーシュは元ネタを見破ってくれないとつまらないとも言ってたね


90 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 04:02:53 ID:rKrdL8WOO
似てると盗用は違うし影響と真似るは違うのかな
よくわからんね
もう作品なんか作れないんでないか


105 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 05:13:44 ID:8jvBLP0i0 [1/3]
ソース:文藝冬季号

第47回文藝賞選評

高橋源一郎
「受賞決定後、その設定が、他の人たちによってインターネット上で『創造』されていたことが判明し、
受賞は取り消しとなった」


角田光代
「受賞作になったのだが、その最後まで貫かれている発想自体が、
インターネットの某ページに掲載されているものから拝借したということが直後にわかった」


斎藤美奈子
「作品の柱となるべき二つのプロット(アイディア)の二つともが借り物であり、
またディテールにおいても既存の情報と告示した部分があると判明した以上、失格はやむを得ない」


田中康夫
「第三の作品には息を呑み、選考会に臨んだ。が、その卓越した着想も、
秀逸な冒頭の畳み掛けも『借り物』だったと知っては、失格の烙印を押さざるを得なかった」





これ見るとパクリ元案外2ちゃんかもね


122 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 05:51:21 ID:kXdNtMXn0 [1/2]
>>105
ここまでべた褒めだと、元ネタの方が気になる


160 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/16(土) 16:47:46 ID:ztIfsZ5n0
>>105
高橋源一郎の言及にある「他の人たちによって」ってのが気になるね。
個人じゃなくて複数によって紡ぎ出されたプロットであることが窺い知れる。
これ、元ネタはホントに2ちゃんとかじゃないの?




118 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/16(土) 05:25:31 ID:kBlqZq2E0 [5/12]
元ネタくらい公表してくれてもいいのに。


126 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 05:54:30 ID:BDMnIIV30
昔、江戸川乱歩賞かなんか、ミステリーの賞を取った作品の
トリックが、斉藤栄の作品のパクリだったとわかって
議論になったな。

トリックはミステリーの肝。パクリは許されない派と

小説はトリックだけで成立しない。新しいトリックを考えても
過去に誰かが使ってたら使えないというなら
小説など書けない派で、論争になった。

斉藤栄自身は、自分は子供の頃から推理小説のトリックを
分類して、研究したりしてきて、その中にない独自の新しいトリックを
考えるのに全力をあげてきた。それを安易にパクルのはやめてほしい
とか言ってた。


127 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/16(土) 05:55:36 ID:qe69dnl1O
これ文才があるから色々と隠して、もう一度チャンスをあげるのかな?


128 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/16(土) 05:57:32 ID:kBlqZq2E0 [8/12]
>>127
一度パクッた前科があるし、リスクを考えるとサヨウナラなんじゃないかなあ。




194 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 05:26:49 ID:OXf/IgSc0 [3/3]
公開して2ちゃんでパクリが見つかる前に、
独自で食い止められたんだから、こっちのすごいんじゃないの
[ 2010/10/18 19:42 ] その他文学 | TB(0) | CM(0)

小説を書きたい だが何から始めればいいんだ?  

1 名前: 愛ちゃん(愛知県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 00:53:30.20 ID:H8dQACsGP [1/4] ?PLT(12100) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/af1.gif
講談社など、“電子雑誌”創刊 新人の小説募集、アニメ化も
デビュー即アニメ化も――講談社やキングレコードなどが、新人の小説作品を掲載する
iPad/iPhone向け電子雑誌「BOX-AiR」を創刊する。

 講談社の書籍レーベル「BOX」と、キングレコードのアニメレーベル「スターチャイルド」
書き手が集まった電子書籍「AiR」がコラボレーションし、iPad/iPhone向け電子雑誌「BOX-AiR」(350円)を12月に創刊する。
新人作家の小説を中心に掲載。紙の書籍化・アニメ化も検討する。

 12月に「零号」として創刊号を発行。来年春から月刊で発行する予定だ。掲載した全作品について
単行本やムック化、アニメ化を検討。「電子書籍を通じて新人作家と編集者がパートナーシップを築き
紙、映像と読者層を広げていく“幸福な循環”を目指す」という。

 専用サイトで小説作品(書き下ろし未発表のみ)を募集中。1、2話分だけでも応募でき
選考も毎月行うなど、応募してもらいやすくする。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/15/news057.html


2 名前: リボンちゃん(新潟県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:53:53.83 ID:8r4u3dW20
設定には10年かけろ


3 名前: ソーセージータ(愛知県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:53:54.04 ID:5FrjRBoX0 [1/2]
本読め


4 名前: メロン熊(大阪府)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 00:54:02.32 ID:yI4wPi+R0 [1/2]
最初はパクリからだろう。なんでもそうだ


5 名前: おばあちゃん(京都府)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:54:18.06 ID:QrTSzhHc0
小説作法を読む


8 名前: ガリガリ君(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 00:54:58.71 ID:w/cEUhi90
才能があればいつからでも作家になれる あればね


9 名前: mi-na(大阪府)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:55:24.43 ID:+WI05x4T0
沸き上がる想いをカタチにするだけだ


10 名前: モアイ(埼玉県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:55:25.44 ID:lbknk0ei0
400字くらいであらすじ書け。
設定考えるだけで完結できなきゃ意味ない。


15 名前: KEN(catv?)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:56:32.02 ID:YIUGm+c9P
好きな映像作品をノベライズして練習


21 名前: ぴよだまり(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/16(土) 00:57:36.09 ID:X0xYW/hmO [1/2]
本を読んでない奴に限って本を書くとほざく


34 名前: 大魔王ジョロキア(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:00:07.77 ID:ayu/hJGE0
書いたこともない奴に限って「・・・じゃなくて……だろ」とかうるさい


46 名前: DJサニー(東京都)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:03:07.42 ID:IkkmXIcX0 [2/2]
アガサ・クリスティは最終章を最初に書いた


56 名前: パピラ(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:08:04.97 ID:qoi7hir10 [1/8]
小説って誰にでも書けるようでいて、誰にでも書けるような簡単なものじゃないから、
本当はそうそう簡単に優れた新人とか出るわけないんだけどな。



75 名前: 暴君ベビネロ(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:12:23.60 ID:f4ulR6p00 [2/6]
シソーラス辞典は必須だよな


141 名前: アイちゃん(東京都)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:22:17.24 ID:+7mh2swk0 [2/2]
小説を書きたい → 書き終わるまで書く。書き終わったら書き直す。書き直したら推敲する。完成。
語彙を増やしたい → 国語辞典一冊読破すればおk。ラノベ30冊読むより楽。
全体的に知識を増やしたい → 現代用語の基礎知識一冊読破すればおk。ラノベ100冊より楽。
本を読めと言われる → 別に読まなくていい。他人の影響をわざわざ受ける必要ない。読むなら執筆と無関係に読め。
書きたいものがない → じゃあ、それを書け。
書きたいものが書けない → じゃあ、無理せず書けるものを書け。
作家になりたい → 作家になりたいなら完成原稿があるはず。それを持ち込むか投稿しろ。完成原稿がないなら本当は作家になんてなりたくないだけ。
落選した → また送ればいい。当選するまで送ればいい。

変な情報に惑わされず、これを守れば絶対にプロになれる。


163 名前: じゅうじゅう(福島県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 01:27:06.68 ID:xePf+Fpk0 [2/2]
小説家になるには最後まで書ききる能力が必要らしいな
書いたことある奴ならわかると思うけど
話が行き詰ったり、これ面白くねえなって思ったらそこで書くのやめちゃうだろ?
東野圭吾とか宮部みゆきとか山田悠介とかの所謂商業作家達は
そう思っても最後まで書いちゃうらしいな
まあ筆が速い人の小説ってつまらないのが多いけど


175 名前: パピラ(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/16(土) 01:30:55.72 ID:qoi7hir10 [3/8]
読書好きとしては、内容以前に文章下手すぎの作家が増えまくりで困る。
ちょっと前の作家はエンタメ系でも、いまとは比べものにならないほど上手い。
文筆家としての基本的な素養が段違いに感じるな。おまえら頑張ってくれよ。


276 名前: KEN(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:13:30.16 ID:YTBgdT1YP [1/4]
思いついたアイデアとかすぐPCにメモれるようにしたい
おすすめのアプリ教えて


305 名前: みらいくん(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:23:00.05 ID:Sf23FnfGO [14/20]
>>276
パソコンじゃないけど
キングジムのポメラ使えば、
テキストデータで手軽に書けるよ
大きさは文庫本サイズで、microSDに保存できる

KINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM20 プレミアムシルバー DM20シルKINGJIM デジタルメモ「ポメラ」 DM20 プレミアムシルバー DM20シル
(2010/06/17)
キングジム

商品詳細を見る




320 名前: ヤン坊(福島県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:27:54.90 ID:GVU470bA0
設定考えてるけどところどころ既存の作品のパクリっぽくて挫折しそう
こういうのは気にしたら負けなのかな


351 名前: カツオ人間(大分県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:41:08.95 ID:o/wM9RNA0 [3/6]
ためしに大塚英志のプロットやれ
ttp://keitoushi.up.seesaa.net/html/plotcard.html


371 名前: KEN(大阪府)[] 投稿日:2010/10/16(土) 02:48:39.76 ID:Nf6wlPXvP [1/2]
童貞捨てるとイマジネーション湧かなくなるから要注意な


443 名前: KEN(catv?)[] 投稿日:2010/10/16(土) 03:43:08.67 ID:jvFSDXzcP ?2BP(2072)
sssp://img.2ch.net/ico/nagato.gif
書け
とにかく書け
そして書き始めたらとにかく最後まで書け
どんなに無理やりでもいいから最後まで書け
そしてまた次の話を書け

書く以外の修行方法なんてとるにたらんもんばかりなのであてにしないこと



476 名前: ばら子ちゃん(大阪府)[] 投稿日:2010/10/16(土) 04:30:16.91 ID:H1OaIgSw0
大説書く奴はいないのか。

コズミック流 (講談社文庫)コズミック流 (講談社文庫)
(2000/04)
清涼院 流水

商品詳細を見る



480 名前: アッピー(兵庫県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 04:48:38.61 ID:+LTyXKLR0 [1/4]
物語論をちゃんと理解しろ
とりあえずレヴィ=ストロース、バルト、プロップ、グレマス、ジュネットあたりは必読


495 名前: ごーまる(西日本)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 06:36:24.99 ID:T9Gcslu30 [1/2]
舞台の設定ばかりにこだわって、肝心の内容は演繹的な表現をしたがる作家が増えたな。
だから着地点も見つからず伏線も投げっぱなしになる。破綻したシナリオが増える。

背景や舞台、あるいは雰囲気を表現したいだけで
そもそも設定したい「場面」そのものがないからこうなる

設定したいものが「場面」であれば、それを成立させるための新たな場面が逆算されて新たな場面を設定する必要がある。
ようは今でいう後付け設定を前もって前付けけにする。

そうやってシナリオは成立する。
ただそれだけの単純なことなのになにか物語の構成を勘違いしている奴が多い。
やれ「専門知識だ」、「文章表現だ」、やれ「作家の想像力だ」「語彙力だ」と話を複雑にする。

単純に描きたいと思う一場面とそれに対する単純な構成力さえあれば。そんなものは必要最低限か、それこそ後付けでいいだろ。


659 名前: チィちゃん(九州)[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 02:15:34.41 ID:ka2XOWPDO
水嶋ヒロがスレ立てたのかと思った
[ 2010/10/17 22:52 ] 書籍全般 | TB(0) | CM(0)

【盗作】 ラノベでまたパクリ 「CoD:MW」から ゲームを勝手にラノベ化するという新しい試み  

思い出したくもない人生最悪の96時間 (メディアワークス文庫)思い出したくもない人生最悪の96時間 (メディアワークス文庫)
(2010/09/25)
布施 文章

商品詳細を見る


1 名前: ザ・セサミブラザーズ(関西地方)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 18:24:38.85 ID:JrVBb6B90 [1/3] ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/folder3_03.gif
メディアワークス文庫から出版された「思い出したくもない人生最悪の96時間」(布施文章 著)が、
「 Call of Duty: Modern Warfare 」等を盗作したとの疑惑がもたれている。

741 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2010/09/30(木)23:52:50 ID:lM17Bnwz
96時間読み終えたが、一部の登場人物をCoD:MWからまんま流用してるけどいいのかコレw

141 :イラストに騙された名無しさん:2010/09/27(月) 21:38:36 ID:2sZpdeHm
装丁を変えて何も知らないファンに読ませたら小説版と信じて疑わないレベル
何もかも同じ。読む前に「Call of Duty: Modern Warfare 2」をwikiでの確認推奨

【彼らは米軍が先日創設したタスクフォースの隊員たちだった。精鋭たちのなかからさらに選抜された、歴戦の猛者たちだ。
主な出身部隊は、SAS(特殊空挺部隊)第22連隊や海軍のデベロップメントグループ(SEALチーム6)、デルタフォース、~
海兵隊の偵察中隊(フォースリコン)などだった。】

【次に会議室に現れたのはベレー帽を被ったシェパード将軍だった。】

【「黙ってろ、ギャズ」
彼が現場に出る隊員たちの指揮官だ。二十年近くSASで分隊を指揮し、数々の修羅場をくぐり抜けてきた人物である。
がっしりとした体格に、口元からもみあげに繋がった見事な髭が特徴的だ。
鋭い青い瞳が、SAS時代からの部下を射抜く。「続けてもいいか?プライス大尉?」】

【「ぬるいギネスならお断りですぜ、サー」
米軍の海兵隊から出向しているひとりが言う。何人かがそれに同調した。
「グリッグ、スタウトはそうやって飲むもんだ。モルトと交互にな」プライスの言葉にギャズが続ける。
「ヤンキーは紳士とはほど遠いようです、大尉」「なんだとっ、この野郎!」】

【「ソープ、ジャクソン、奥を調べろ」】

【「サンダーソン、台所で紅茶を淹れてくれ」】
http://www35.atwiki.jp/mw96_fusefumiaki/


10 名前: ザ・セサミブラザーズ(関西地方)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 18:27:53.79 ID:JrVBb6B90 [2/3]
353 名前: イラストに騙された名無しさん 投稿日: 2010/10/07(木) 22:17:15 ID:HSQl7PX3
MW文庫にメール凸しました。文面的には…

* 物語の根幹に関わる登場人物の内、大半が「CoD4:MW」「CoD:MW2」

と同じ名前が使用されており、中にはゲームと同一の描写がある

* 作品プロット、主人公・副主人公、敵役の行動描写が「CoD4:MW」「CoD:MW2」の

ゲーム内イベントに酷似している

* 物語の展開が「CoD4:MW」「CoD:MW2」の(ry
* 書籍を購入した有志による検証作業が行われている
* ゲームの版権を有しているActivisionとSquare-Enixへは二次創作行為

について適切な許諾を得た上でのものなのか問い合わせをしてる

* っで、MW文庫さん……これらのことについての見解は?

こんな返信がすぐに来た。

http://www35.atwiki.jp/mw96_fusefumiaki?cmd=upload&act=open&pageid=17&file=ascii.jpg



77 名前: KEN(栃木県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 18:38:12.95 ID:/sCn3VcDP
>>1
http://www35.atwiki.jp/mw96_fusefumiaki/pages/16.html
このページわかりやすいな


99 名前: やじさんときたさん(大阪府)[] 投稿日:2010/10/16(土) 18:42:26.28 ID:MhylbL6J0
>>77
骨組みが全部パクり構成じゃねーかw


102 名前: 北海道米キャラクター(関西地方)[] 投稿日:2010/10/16(土) 18:42:37.40 ID:o50/ijxV0
>>77
もうこのゲームの小説化ってことでいいんじゃねえの


358 名前: ニック(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 19:21:14.71 ID:kV9xlgb70 [2/3]
>>77
名前同じすぎwwww


869 名前: りんかる(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/17(日) 00:40:19.19 ID:Njqxhduf0 [1/2]
>>77
これは知らぬ存ぜぬじゃ通せないな。
人名考えることもできないのか?作家失格だろ。




37 名前: マップチュ(富山県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 18:32:00.03 ID:39MlxMRP0
また電撃か


53 名前: ローリー卿(関西地方)[] 投稿日:2010/10/16(土) 18:33:57.06 ID:flIgdn3W0 [2/3]
パクるにしてももっとマイナーなFPSから取ればよかったのに


55 名前: タヌキ(大阪府)[] 投稿日:2010/10/16(土) 18:34:15.37 ID:c9JeCXDv0
この後作者自身が思い出したくもない人生最悪の96時間をあじわうのか……


57 名前: キャプテンわん(群馬県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 18:34:29.12 ID:1A4BXAiD0
丸パクリワロタwww
もうちょっと改変すればリスペクトになったのに


61 名前: 小梅ちゃん(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/16(土) 18:35:06.87 ID:cDXybJ5DO
一回莫大な賠償金請求してやりゃあいいじゃん
パクった奴が一生かかっても返せないような
じゃないと無くならないだろ


68 名前: 光速エスパー(愛知県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 18:36:04.82 ID:dcTA/IQB0
これ出版するに当たって誰一人として関係者は気がつかなかったのかよ
一人くらいMWやっててもいいだろうに


83 名前: ぶんぶん(滋賀県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 18:40:07.96 ID:N+5t+62q0 [1/2]
意味がわからん
何をパクってたの?
タスクフォースだのその内訳の所属元とかは部隊名でしょ?
人名は、ありきたりな外人の名前じゃねーの?
日本人で言うと、太郎、健二、とかそういうレベル?
サンダーソンやらジャクソンなんて至る所で聞くわ

描写されてる行動がそのまんまってことかね?


265 名前: 星犬ハピとラキ(長屋)[] 投稿日:2010/10/16(土) 19:05:23.44 ID:/g5Ct4NTi [2/2]
>>83
とりあえず>>1に出てくる名前やら台詞やら設定はゲームとみな同じ。
適当にやってここまで一致する確率はかなり低い。




103 名前: V V-PANDA(栃木県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 18:42:58.70 ID:3xdNWkEx0 [2/5]
144 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2010/09/27(月)22:10:12 ID:2sZpdeHm
142
連レス失礼。米サイドとして登場する人物の氏名、所属部隊、階級、風体に到るまで全く同一
セリフの言い回しも似ている箇所もちらほら。後半の話の流れが酷似w
かく言う俺もCoDファンだから気付いたが、マジで書き上げた意図が分からない。完全になぞり書きの上隠す気が皆無w
凄いと思ったのが、無線でのコールサインまで同じだった


これは酷いなw


118 名前: ちびっ子(愛知県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 18:45:06.44 ID:50bDRUPg0
今のうちに買ってこよう
もしかしたら高くなるかもしれん
あの生徒会長が魔王でわたしで僕とかそんな名前の訳分からんやつみたいに


126 名前: み子ちゃん(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 18:45:54.12 ID:azCYOSwOO
シナリオ屋なのに自分でシナリオ思いつけないんならもう書くな。仕事にならん


198 名前: 黄色いゾウ(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 18:55:21.68 ID:TQYrItgF0 [3/7]
オリジナリティーの無い奴が作家になりたいと考えた末の行動がパクリ


206 名前: 大阪くうこ(関西・北陸)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 18:56:58.16 ID:zAC75KipO
名前くらいは流石に変えろよ
ごまかそうって意思すら感じられん


212 名前: じゃがたくん(千葉県)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 18:57:50.78 ID:lewn6PUa0 [2/7]
>>206
http://twitter.com/fusebun/status/22740281364

布施文章
@fusebun 布施文章
毎度、登場人物の名前には難儀します…横文字は特にそうです
9月2日 webから お気に入り リツイート 返信




224 名前: KEN(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 18:59:35.86 ID:iyiUMXcKP [1/2]
え、これ、ノベライズってヤツじゃなかったの?
てっきり、公式で認められたCoD小説なのかと思ってた
マジで無断? だって、あまりにもゲームどおりだぞ?



254 名前: 天女(三重県)[] 投稿日:2010/10/16(土) 19:04:11.62 ID:4/vS7hGr0 [1/4]
誰でもラノベが書けます

バレなければ


263 名前: トラムクン(大阪府)[] 投稿日:2010/10/16(土) 19:05:16.08 ID:nw3vXmvl0 [3/4]
電撃ってラノベ最大手なのに
今年に入って盗作2回目っしょ
検査システムがザルなの露呈してるな


272 名前: ことみちゃん(北海道)[sage] 投稿日:2010/10/16(土) 19:06:00.12 ID:+gF9zgEI0 [2/7]
しかし少し読んでみたい気もしないでもない


325 名前: トラムクン(大阪府)[] 投稿日:2010/10/16(土) 19:14:42.30 ID:nw3vXmvl0 [4/4]
まさか洋ゲーからパクってくるとは思わなかったんだろうな
普通は思わないし、危なくて手を出そうとは思わないw
[ 2010/10/17 16:53 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング ブログパーツ