ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

幽閉中の松陰の読書量が数ヶ月で400冊  

527 名前:無名草子さん[] 投稿日:2011/11/04(金) 23:19:39.55
松下村塾の史跡に行ってきたのだが、
こんな田舎の安普請のなかで迫真の学問が講じられたのがすごい。
幽閉中の松陰の読書量が数ヶ月で400冊。
名物うに釜飯
どころではない。



吉田松陰 留魂録 (全訳注) (講談社学術文庫)吉田松陰 留魂録 (全訳注) (講談社学術文庫)
(2002/09/10)
古川 薫

商品詳細を見る




529 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 07:51:20.44
>>527
何日か前にテレビで建築の安藤忠雄氏の特集やってたんだけど、その中で松陰の話が出たのね
そのときに一年で400(420って言ってたかも)冊って言ってた余多分


528 名前:無名草子さん[] 投稿日:2011/11/05(土) 01:57:36.44
>>527
江戸時代の本は、だいたい、薄かったんだよ。
今の本なら、50冊くらいだろ。


534 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/11/05(土) 15:41:15.20
まぁ、ページ数のことはともかくとして、
昔の本って、一行一行をよく練って書いているから、
内容が濃いというか、じっくり考えながら読まないと、
その本質がよく理解できない本が多いですね。

その点から考えると、松陰はどんな具合で
本を読み進めていたのかな、と考えてしまう。



535 名前:無名草子さん[] 投稿日:2011/11/05(土) 17:16:00.97
527だが、岩波新書の「吉田松陰」奈良本辰也の99ページを見ると、
仏国暦象編、増訂内科撰要等や古典孟荘の他、原典を対象にしており、
精読のレヴェルだと思う。
安政3年には501冊。4年には1月から6月まで249冊、7から9月まで97冊の読書。

この読書エネルギーが臨界値を超えて開国の震源になったのか。



吉田松陰 (岩波新書 青版 55)吉田松陰 (岩波新書 青版 55)
(1951/01)
奈良本 辰也

商品詳細を見る





元スレURL:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1314081801/
関連記事


[ 2011/12/02 21:38 ] 読書 | TB(0) | CM(1)
この当時の読者って、漢文だからな。
しかも、音読。
[ 2011/12/02 21:55 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ