ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

ライトノベルとミステリの相性  

子ひつじは迷わない  走るひつじが1ぴき (角川スニーカー文庫)子ひつじは迷わない 走るひつじが1ぴき (角川スニーカー文庫)
(2010/10/30)
玩具堂

商品詳細を見る



652 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 01:27:50 ID:ymdBX9di
子羊は酷すぎ。キャラに魅力ないやらトリックというか謎解きがチープ。
2話の女の子の池沼っぷりに呆れた。そもそもあんな杜撰な計画は初めて見た。
あと「ゑ」がいちいち勘に触った。


663 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 02:56:24 ID:ruBZ37+2 [1/3]
子ひつじってこれただの劣化小市民シリーズだよな


705 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 23:34:32 ID:Geoyc5RG
大賞、やたらネガな感想が多いが、俺はこういうのを待ってた
こういう、学園ミステリは絶対ブームが来ると思ってたんだけどな
スニーカーミステリ倶楽部も、富士ミスもファンタジー方向に行き過ぎて扱けちゃったし
これくらいの塩梅が一番いいよ。ミステリにファンタジー要素は必要無い



707 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 23:40:36 ID:yeYXaFIs [3/3]
>>705
かのレーベルたちが、どうしてファンタジーやL・O・V・E方面に転向したのか考えたほうがいい


712 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 00:15:33 ID:Z4/+pHeo [1/10]
>>705
子ひつじの問題は、
学園ミステリーとして微妙なことじゃないかい。




713 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 00:16:25 ID:eDTD871j
俺は子ひつじ好きだぜ
というか他の青春ミステリが妙に「青春」を全面に押し出してるのがちょっと
こんくらい軽い方がいい


706 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 23:39:35 ID:ruBZ37+2 [3/3]
創元推理文庫にたくさんあるけど>青春ミステリ


708 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 00:06:01 ID:P87Khq/L [1/10]
いろんな理由でミステリーとライトノベルの相性はあんまりよくないからなぁ
乙一や米澤穂信、桜庭一樹以上にバランス感覚の優れた作家が
ライトノベル界に現れるなら別だけど


725 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 01:48:06 ID:OxCiBgun [1/7]
>>708
シリーズ物ミステリとライトノベルは相性かなりいいと思うんだけどな
どっちも、キャラ小説だしさ
スニーカーは米澤の売り出しに大失敗した所からして、ミステリってのを理解してないと思う


729 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:00:48 ID:Z4/+pHeo [3/10]
>>725
作品の中身うんぬんより、
購買者の層が被らないからヒットしないのでは?


730 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:03:12 ID:OxCiBgun [3/7]
>>729
ミステリ好きな人は、ラノベ好きな人結構多いと思うけど、一方通行なのかな?
ラノベが好きな人は、ミステリを好まないんだろうか?


731 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:07:55 ID:Z4/+pHeo [4/10]
>>730
思ってるより一方通行だよ。
例として適当かはわからんけど、
西尾の扱い見てみな。

よほどミステリーとしてもラノベとしても、
レベルが高くないと双方に受け入れてもらえない。


709 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 00:09:21 ID:ly3ceDYl [1/6]
ミステリはぼちぼち下火だろ
なんか靴っていつも一週遅れだよな
これが二週遅れくらいならかえって新鮮かもしれないのにw


711 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 00:14:23 ID:P87Khq/L [2/10]
>709
ミステリーってより、勢いが衰えてるのはメフィスト界隈の新本格連中だな
ミステリー自体は昔からずーっとこんなもん
いろんな業界に引っ張られては飽きられて、を繰り返してる気がする


717 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 00:45:35 ID:C0KUqLqZ
>>711
衰えてるっていうか新人が焼き払われてる感じだ。
固定ファンがいる作家は相変わらず安定した低空飛行してるし。

靴どころの騒ぎじゃないクソ編集が勢揃いだもん衰えるよ


724 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 01:20:36 ID:P87Khq/L [3/10]
>>717
まさにどうしてこうなっただよあれは
当初は編集の勢いが凄いと思ってたけど、まさかそのまま沈んで行くとは思わなかった
メフィストを見てると、
ライトノベルなミステリーで成功するのは難しいんだろうとしみじみ思うわ
今でもっつか、今までもいろいろ試されてるんだけどなぁ
無理は承知で私立探偵みたいなのが今出ても、やっぱりダメだろうな


726 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 01:54:32 ID:uB/XkJWw
少女向けならミステリ「風味」で成功してるものも少なくないんだが
少年向けラノベではなぜかイマイチなんだよなあ
妙にキャラ立てとか通巻でのストーリーとかにこだわるからかな
ミステリは長編に向かない


728 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 01:59:51 ID:OxCiBgun [2/7]
>>726
悪い言い方したら、単純に少年向けの読者の読み方が雑だからじゃないかな?
少年向けの読者は、拾い読み、流し読みしてく人が多そう。大して内容無いのを、勢いで膨らませてるの多いし
でも、ミステリの読み方に、文章飛ばすってのはありえないんだよね




727 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 01:55:25 ID:ly3ceDYl [3/6]
米澤って靴でデビューして2冊で切られたんだっけ?

氷菓 (角川スニーカー文庫)氷菓 (角川スニーカー文庫)
(2001/10)
米澤 穂信

商品詳細を見る



735 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:22:12 ID:p2g55paF
>>727
さっぱり売れなかったのよね。氷菓と愚者のエンドロール
ラノベを学園ミステリとして売り出すとやっぱ辛いんだろうなぁ
子ひつじも宣伝では全然ミステリ推ししてなかったし


743 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 03:35:14 ID:neUb0DT9
>>727
あれって明らかに切られたとわかるほど期間が開いてミステリ倶楽部自体が消えたの?
自分はあの時代にあのあたりを読んでないんでwikiの記述からてっきり切られる前にレーベル消滅食らったって思ってたんだが。

個人的には富士ミスの平井骸惚とかマルタ・サギーとか好きだったからそういうミステリ、もしくはミステリの形を借りた作品ってもうちょっと増えてほしい。
結局そういう作品の掲載フォーマットとしてラノベレーベルを使うってのが製作側も過去の失敗で躊躇してるのだろうし読者側も既存の人間以外はその他の作品に埋もれて切り捨てていい部分と判断してるのかもしれないが。
あと、いまやってルミルキィホームズあたりは色々とミステリから引っ張ってきてるのだから元ネタに関心もってそれ経由のラノベミステリ層の増加が狙えなくは無いと思うのだけどそんな人はもうこっちに来てるんだろうな。




744 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 04:01:26 ID:HTI5Nes0 [1/2]
米澤穂信が最初売れなかったのはミステリーとライトノベルの相性とか関係ないと思う
ただでさえスニーカーの兄弟レーベルってことでミステリ読みからの注目度は低かった
しかも完全な新人で知名度0、じゃあラノベ読みはというとあの表紙で敬遠、内容もラノベとしては地味
そりゃ売れないよ


745 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 04:15:43 ID:P87Khq/L [7/10]
米澤さんが売れなかった理由がミステリーとライトノベルの相性にあるとは言われてないような
それ以前の問題が大き過ぎたんだよ
氷菓も愚者も発売日に買った身としては寂しかったけどさ

ライトノベルレーベルから一般書籍への作家の輸出は地味に成功するようになってるし、
そのうちライトノベル出身で、ラノベ風味ミステリーでもっと成功できる作家も出てくるんじゃない?
そういや昔、上遠野さんが殺竜事件だか書いてたな
読んでないけど


732 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:11:02 ID:SCtG0nBn [1/3]
ミステリーとキャラ萌えは両立しないのだよ
陰鬱な話になりがちだからな


733 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:14:49 ID:OxCiBgun [4/7]
キャラ萌え=ラノベでは無いんじゃないか?
むしろ、昔の電撃とか、萌えなぞ無い陰鬱な話の方が多かったような


736 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:26:36 ID:P87Khq/L [4/10]
一番大きな障害は、特殊能力・特殊世界・特殊理論なんかを削って、
現実世界の舞台装置をメインにしてライトノベルを作るのが難しいことだろうな

ミステリーだとそういう特殊設定は「なんでもあり」になりがちで扱いが難しいから、
読者から敬遠されやすい
ライトノベルだと、むしろそういう設定があるのが普通とされている節があって、
読者のニーズとしても作家の能力や嗜好としてもなかなか無くせない
このあたりの折り合いをつけるのが難しいんだろうね


747 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 07:03:23 ID:JFKKlozk [2/7]
>>736
特殊設定のミステリにも西澤保彦のような成功例はあるけどね
まあ、難しいのは確かだろうけど

複製症候群 (講談社文庫)複製症候群 (講談社文庫)
(2002/06)
西澤 保彦

商品詳細を見る




737 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:31:33 ID:OxCiBgun [5/7]
ハルヒの孤島症候群は、かなりミステリとして出来が良かったと思うんだけど
普段ミステリ読まない人にはどういう評価だったんだろうか?


738 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:33:41 ID:P87Khq/L [5/10]
あれはむしろミステリーを読まない人からの評価のほうが高いんじゃないか
ミステリー好きが唸るほどに出来の良いものだったっけ?


739 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:37:59 ID:OxCiBgun [6/7]
>>738
目新しいトリックやモジュールがあったわけじゃないけど、無理や矛盾無く丁寧に作られてた
あ、分かってるなって感じ
質は高いと思う




740 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:39:03 ID:OxCiBgun [7/7]
すくなくとも、ミステリ風味じゃなくて、ちゃんとミステリやってたと思うよ


741 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:46:09 ID:P87Khq/L [6/10]
俺はどっちかっていうと、分かってるなっていうより
またこれかっていう感想を持った記憶があるな
質が高いというより無難というか、これハルヒである必要ないんじゃないのというか


742 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:48:33 ID:wST9H2va
ハルヒあるいは作者の幅広いなという評価にはなったんだろうけど
それが売り上げにつながったって訳ではないんでしょ?


749 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 09:50:17 ID:6jpCW1qv
ハルヒの孤島~はミステリの文法はわかってるけど
トリックが物凄い無難だったので、ミステリとしては別に・・・って評価
特に昨今の新本格ミステリは「トリック命」な部分が多いからね
ラノベでハルヒのキャラがあるからこその評価だよあれは


750 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 10:02:39 ID:4AcXJ4oB
ハルヒはシリーズものだし、今までの話を考えれば誰も死んでいないはず
そう思いながら読んじゃったからつまんなかったな


751 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 10:12:19 ID:DQg6j5kF [1/4]
孤島とか猫どことか読んだ当時の住人の感想は
「やりたいことはわかるけど、ながるんはミステリ書く才能はないからやめたほうがいい」
だったような


754 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 10:35:14 ID:jO2yxr0I
孤島と猫だけじゃ判断材料が少なすぎるけどね
リハビリにミステリメインのシリーズを一本書いてみて欲しい
作者、重度のミスオタっぽいし面白いの書いてくれるかも知れない
[ 2010/11/05 22:35 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

村上龍さん、電子書籍会社設立  

1 名前: しょうこちゃん(チベット自治区)[] 投稿日:2010/11/05(金) 05:35:03.69 ID:cSf4Kn54P [1/2] ?PLT(14565) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_jien02.gif
村上龍さん、電子書籍会社設立
http://news.tbs.co.jp/jpg/news4568590_6.jpg

 作家の村上龍さんが電子書籍の制作や販売を手がける新会社を設立すると発表しました。

 「出版社は紙の本を作るプロがそろっているが、電子書籍を作るプロは非常に少ない」(作家 村上 龍 さん)

 4日、作家のよしもとばななさんとともに記者会見した村上龍さん。新会社では、まず、自らのデビュー作「限りなく
透明に近いブルー」のほか、よしもとばななさんや瀬戸内寂聴さんの未発表作品を電子書籍として配信。作品に音
楽や動画などもつけて、紙の書籍では不可能な付加価値の高い作品を提供したいとしています。

 また、電子化のコストを透明化することで、売上金の作者への配分を従来の1割程度から4割に引き上げること
が出来るということです。

 「読者のことを第一に考えたい 、読者に何かを届けたい。確実に届けられるツールが“電子書籍”、1つ増えたな
という思い」(作家 村上 龍 さん)

 初年度に20作品を配信し、1億円の売り上げを目指すという村上さん。他の作家の参加については「持ち込みで
も、新人でも意義あるものは出せるオープンな雰囲気にしたい」と話しています。(05日00:54)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4568590.html

新装版 限りなく透明に近いブルー (講談社文庫)新装版 限りなく透明に近いブルー (講談社文庫)
(2009/04/15)
村上 龍

商品詳細を見る



4 名前: 俺痴漢です(埼玉県)[] 投稿日:2010/11/05(金) 05:37:44.56 ID:dJ+ONVyH0
音楽と動画つけたら実写ドラマじゃん


7 名前: アフラックダック(北海道)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 05:43:37.78 ID:kagpjcBlO [1/5]
20作品で一億の売り上げは無理じゃね?
しかも今更「限りなく透明に近いブルー」って、誰が買うのよ。


8 名前: ハービット(東京都)[] 投稿日:2010/11/05(金) 05:44:15.49 ID:a1kL5a8GP
何したいのよ龍


10 名前: BEAR DO(奈良県)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 05:45:39.62 ID:j4DyXjDR0 [1/6]
だから基軸となるエロコンテンツを置けって


12 名前: アフラックダック(北海道)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 05:47:50.50 ID:kagpjcBlO [2/5]
>>10
龍が本気で書いたエロ小説は読んでみたいかもしれん。


13 名前: 陣太鼓くん(兵庫県)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 05:49:46.59 ID:5XkkrRTc0
>>12
グロイSMと成金と経済と戦争が織り交ぜられた話だろうな


14 名前: アフラックダック(北海道)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 05:53:38.84 ID:kagpjcBlO [3/5]
>>13
その分野をノベルゲに持ち込んだら新しいかもしれんな。文章力はエロゲライターの比じゃないんだし、案外行けるかもしれない。




15 名前: アフラックダック(北海道)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 05:55:21.39 ID:kagpjcBlO [4/5]
それにしても龍・ばななはともかく、寂聴は一番電子書籍から遠い人種のコンテンツだと思われるが、大丈夫なのか?


20 名前: 麒麟戦隊アミノンジャー(鹿児島県)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 06:07:19.67 ID:O+ZLHVJi0 [1/2]
やっちゃえやっちゃえ
出版社にトドメをさせ

でも、このメンツじゃちょい寂しいんで
大物マンガ家の加勢も欲しい所


21 名前: パピプペンギンズ(東京都)[] 投稿日:2010/11/05(金) 06:08:47.26 ID:wpskPhsr0 [1/3]
キンドルって印税7割なんでしょ
作家側なのにこの人どれだけ上前はねようとしてるの?
講談社と大してかわらないじゃない


25 名前: レイミーととお太(埼玉県)[] 投稿日:2010/11/05(金) 06:12:09.42 ID:5qyDtSbz0 [2/6]
>>21 15%と40%が変わらないってかw


29 名前: パピプペンギンズ(東京都)[] 投稿日:2010/11/05(金) 06:14:45.33 ID:wpskPhsr0 [2/3]
>>25
たしか25じゃなかったか
15っていうのはそいつが漫画と原作者に別れてて漫画側の取り分が15ってことで




36 名前: レイミーととお太(埼玉県)[] 投稿日:2010/11/05(金) 06:21:53.51 ID:5qyDtSbz0 [5/6]
じゃあ直しとくか

電子書籍の印税率

講談社 卸値の25%
村上 売値の40% ←new!
amazon 売値の70%
アップルストア 売値の70%


37 名前: ベーコロン(長屋)[] 投稿日:2010/11/05(金) 06:23:30.16 ID:25A6S5dB0
これ今まで付き合ってきた出版関係者から総スカン食らわないの?


38 名前: 藤堂とらまる(関西地方)[] 投稿日:2010/11/05(金) 06:24:42.01 ID:OETZ30wj0
>>37
困らない金があるから出来るんだろ


77 名前: ティーラ(石川県)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 10:57:36.07 ID:cyazv1p20
>>37
付き合いの深い幻冬舎の見城はこういうのに理解ありそうだし、他の出版社とは広く浅くって付き合ってる感じだろうしなあ。




46 名前: ヤン坊(東京都)[] 投稿日:2010/11/05(金) 06:34:56.25 ID:lDO672vl0 [2/2]
>村上さんは7月、紙の本に先行して電子書籍版「歌うクジラ」を税込み1500円でリリースした。
>紙の本のほぼ半額。すでに1万ダウンロードを超え、製作実費の150万円を回収後は売り上げの40%が
>村上さんの収入になったという。

1500円で紙の本のほぼ半額とは驚くよね、とか1万ダウンロードで元が取れるのか?とか
製作実費が結構かかるんだなあとか、いろいろ。
笠井潔の電子書籍屋はまだやってるのかな。


48 名前: しょうこちゃん(チベット自治区)[] 投稿日:2010/11/05(金) 06:36:30.74 ID:cSf4Kn54P [2/2]
ニュースでやってたのを見ると、活字と別に手書き原稿の形態のも読めるみたいだたt
あんまり流行らないと思うけど。


54 名前: ヨドちゃん(東京都)[] 投稿日:2010/11/05(金) 07:00:44.71 ID:EHHlntPy0
良質な動画付き紙芝居どんどん出してくれ


55 名前: ハービット(東京都)[] 投稿日:2010/11/05(金) 07:05:31.41 ID:FeDxziovP
共通フォーマットに期待だな


66 名前: トウシバ犬(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 10:46:18.19 ID:udjXU38J0
作家側が連合組んだら出版社の人は編集と校正以外全員失業するなw


71 名前: ぴぴっとかちまい(神奈川県)[] 投稿日:2010/11/05(金) 10:51:11.92 ID:Gwn01Svc0 [1/5]
>>66
編集者も失業するよ。


80 名前: BEAR DO(奈良県)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 11:11:03.76 ID:j4DyXjDR0 [3/6]
>>71
後、作家側も雑魚は全部死ぬな


81 名前: ぴぴっとかちまい(神奈川県)[] 投稿日:2010/11/05(金) 11:16:06.16 ID:Gwn01Svc0 [2/5]
>>80
それは仕方ないだろ。
っていうか、昔から作家で飯が食える奴なんて一握りだよ。




74 名前: カーネル・サンダース(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/11/05(金) 10:53:14.53 ID:h3i7j5FuO
でもこういうのどんどんやっていくべきだろ
無駄な中間搾取は無くしていけばいい
[ 2010/11/05 21:14 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(1)

谷川流は速筆だった  

絶望系 閉じられた世界 (電撃文庫 1078)絶望系 閉じられた世界 (電撃文庫 1078)
(2005/04)
谷川 流

商品詳細を見る


82 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 04:56:57 ID:NlySQjJE
ハルヒと禁書、なぜ差がついたか…


涼宮ハルヒの分裂   2007年4月1日
涼宮ハルヒの驚愕   未定


とある魔術の禁書目録 13 2007年4月25日
とある魔術の禁書目録 SS 2007年7月25日
とある魔術の禁書目録 14 2007年11月25日
とある魔術の禁書目録 15 2008年1月25日
とある魔術の禁書目録 16 2008年6月10日
とある魔術の禁書目録 SS2 2008年11月10日
とある魔術の禁書目録 17 2009年3月10日
とある魔術の禁書目録 18 2009年7月10日
とある魔術の禁書目録 19 2009年11月10日
とある魔術の禁書目録 20 2010年3月10日
とある魔術の禁書目録 21 2010年8月10日
とある魔術の禁書目録 22 2010年10月10日


86 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 14:37:12 ID:1wdVKAYi
>>82
涼宮ハルヒの憂鬱 2003年6月10日
学校を出よう! 2003年6月25日
学校を出よう!2 2003年8月25日
涼宮ハルヒの溜息 2003年10月1日
学校を出よう!3 2003年10月25日

涼宮ハルヒの退屈 2004年1月1日
学校を出よう!4 2004年3月25日
涼宮ハルヒの消失 2004年8月1日
学校を出よう!5 2004年9月25日
涼宮ハルヒの暴走 2004年10月1日
学校を出よう!6 2004年10月25日
電撃!! イージス5 2004年11月10日

涼宮ハルヒの動揺 2005年4月1日
絶望系 閉じられた世界 2005年4月25日
涼宮ハルヒの陰謀 2005年9月1日
電撃!!イージス5〈Act.2〉2005年10月11日
ボクのセカイをまもるヒト 2005年11月25日

涼宮ハルヒの憤慨 2006年5月1日
ボクのセカイをまもるヒト 2 2006年6月25日
ボクのセカイをまもるヒトex 2006年11月25日

涼宮ハルヒの分裂 2007年4月1日


アニメヒットするまでは鎌池よりも断然ながるんの方が速筆だったんだぜ
今じゃ嘘みたいだが



87 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 15:01:28 ID:5lwgr68G
>>86
2004年に行きたい
[ 2010/11/05 18:43 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

三島由紀夫、デビュー前の書簡9通発見  

1 名前:江戸川のコナンさんφ ★[] 投稿日:2010/10/30(土) 16:29:54 ID:???0
来月25日に没後40年を迎える作家の三島由紀夫が、学習院中等科・高等科の先輩、
徳川義恭(よしやす)にあてた未発表の手紙9通が、東京都内の義恭の遺族宅で見つかった。
デビュー前の三島の素顔を伝える貴重な資料だ。


 早熟だった三島は学習院時代の1942年、同人誌「赤絵」を4歳年上の義恭らと創刊。
義恭は49年に早世したが、文学上の大切な先輩として交流を深めた。

 43年1月31日の書簡には、義恭が「赤絵」向けに描いた挿絵を欲しいと頼み、
<いつか本を出しでもするとき(そんなことがあるもんかと思ひますが、
とほい将来にあるかもしれません。貴下はきつとお笑ひになるでせうが)これを是非つかひたいと存じます>。
文学への野心を控えめに記した。

 また戦況悪化で死を覚悟した三島は44年、第1小説集「花ざかりの森」の出版を急いだ。
刊行前の同6月15日は、<書物の方は順調に進捗(しんちょく)いたしをり>。さらに<七月初旬、
舞鶴海機で訓練、八月一日→九月五日まで沼津海軍工廠(こうしょう)でアルバイト>と近況を書いている。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20101030-OYT1T00425.htm

若きサムライのために (文春文庫)若きサムライのために (文春文庫)
(1996/11)
三島 由紀夫

商品詳細を見る



10 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 16:34:24 ID:0DSuobXZP [1/2]
昔の手紙だから往復書簡集とか出版できるわけで…。

今時の作家の携帯メールなんてとても出版に値しないだろう。


17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 16:37:47 ID:t5nfahNRO
こっちは凄い由紀夫
あっちは…



20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 16:38:37 ID:UgePZIk10
三島が生きていたら 生前心配していたどころが
想像以上な方向に悪い方向に進んでいるこの国を見てどう思うかね


24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 16:49:22 ID:bJLusrmE0
>>20
間違いなく、もう一度自衛隊に突っ込むと思う。




22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 16:43:06 ID:aneNL41+0 [1/4]
イギリス英語をイギリス人みたいに流暢に話し、ドイツ語も話せて
おまけに辞書まで子どもの頃全部覚えるくらいの天才。


23 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 16:44:00 ID:9MQX5hxD0 [1/5]
文でも写真でも嫁が封印してるものが相当ある筈
永久に日の目を見ることはないのだろうか


38 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 17:16:10 ID:aog5EiHgO [1/2]
三島由紀夫は小説はあまり読んでないが、不道徳教育講座や行動学入門はむさぼるように読んだな
親鸞の歎異抄に並ぶ人生の指針になる本だからオススメする


51 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 17:31:44 ID:vabuRx2g0 [2/5]
潮騒・金閣寺・青の時代・美徳のよろめき・愛の渇き・仮面の告白・春の雪・奔馬・暁の寺・天人五衰
葉隠入門・若き侍の為に

ってのを単行本で読んだ

他の三島作品で、これは読んどけっての教えて!


名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 17:37:20 ID:MhGeSR2aO [6/37]
>>51
英霊の声、憂国も欠かせないよ。


58 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 17:41:43 ID:drBKkYf2O [2/59]
>>51
サド侯爵夫人


88 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 18:19:33 ID:0DSuobXZP [2/2]
>>51
盗賊と肉体の学校が好きだ。

三島はルサンチマンから来るひねくれた精神を味わう作家だと思っている。


102 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 19:03:13 ID:EnKYqNYU0 [4/5]
>>51
夏子の冒険
なんだか肩すかし具合とかわいらしさがよい




57 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 17:40:24 ID:1BCFkwxLO [1/3]
子供のときに辞書読んでたんだっけ
子供から辞書で言葉覚えて、実際文章も書いたから身についたんだろうな
今からやっても文章うまくならないだろうな、おれ


78 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 17:59:15 ID:R+cfQx0N0 [2/3]
語彙力が凄いよな。
嫌いな人にはあれがこねくり回しに映るみたいだけど。
まあ、分からなくもないな。


105 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 19:11:37 ID:myDvO0370
娯楽小説が一番面白い
実はユーモア作家で心理小説家
あとは芝居


106 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 19:47:17 ID:EnKYqNYU0 [5/5]
>>105
そうそう
三島面白くないとか固いって言う人
スタンダードなものしか読んでないだけと思う
軽やかで楽しいものもあるよ




257 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 00:14:27 ID:iZiu4Pq90
今の作家の往復書簡

senseiA @senseiBおはー! 
senseiB @senseiA おはありー!



264 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 00:27:10 ID:6shUjlWy0 [1/4]
ノーベル文学賞最有力といわれた
あれを獲ってたらどうなってたか・・・・・


291 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/31(日) 00:50:55 ID:HvJZAFym0
マジで研究と称してプライベートな手紙を晒すとかやめろよ
オレなら腹切って死ぬわ


437 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/31(日) 11:48:13 ID:O2SoXSb/O
文章はその人の性格を如実に反映するが、三島の場合は根っからの右翼者であるにも関わらず、作中で女性心理の繊細な表現が天才的
[ 2010/11/04 23:50 ] その他文学 | TB(0) | CM(0)

脅威の電子書籍ビジネスモデルが中国で増殖中--日本のベストセラーも海賊版で読み放題に?   

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2010/10/28(木) 19:03:33 ID:???
アマゾンの「Kindle」などが引き金となって、世界的に話題を集めている電子ブック
リーダー。中国でもオンラインゲーム・ベンダーとして知られる盛大(Shanda)から
リリースされた電子ブックリーダー「Bambook」が、積極的なPR活動と999元
(約13000円)という値ごろ感が手伝って、注目を集めている。Wi-Fi、あるいは
3GのSIMカード、ネットにつながったPCにUSBを介するなどしてインターネットが
利用できるという。また日本語にも対応しているそうだ。

だが、こうした中国の電子ブックリーダーの売りは、ハードウェアのスペックだけ
ではない。

筆者が中国で購入した中国メーカー「漢王」の電子ブックリーダーには、1万以上の
漢詩などのクラシックなコンテンツや現在発売中の電子ブックが詰まっている。
同社の電子ブックコンテンツサイトで提供されるアイテム数は、1億6200万冊もある
そうだ。

一方、米ナスダック上場企業で中国語検索サイトの雄である「百度(Baidu)」は、
書籍検索表示サービス「百度文庫」を提供している。一見すれば世界的な検索サイト
の雄グーグルがリリースした「Google ブックス」のようなサービスに見えるが、
その本質はまったく異なる。

Google ブックスは、著作権が失効した書籍や版元がグーグルに特別に許可を与えて
いるものについてだけ全文が公開され、そうでなければ書籍内容から検索を行うという
サービスである。

対して百度文庫は、ユーザーがアップロードしたPDFファイルなりDOCファイルを
直接見ることができるサービスだ。文書共有サイトであり、YouTubeの文書版と
考えれば分かりやすいだろう。

そもそもユーザーがアップロードするファイルには、正規版ファイルだけでなく、
海賊版ファイルも含まれていることが多い。海賊版ファイルと書いたが、文章の
海賊版とは書籍の海賊版であり、これには日本の書籍も含まれている。利用者は
「文章力を上げたくて良書、名著を写してみた」という海賊版化の言い訳をもっ
てファイルをアップしている。これがタダ読みされてしまうのである。

版元からすれば、百度文庫だけに対処すれば問題が解決するわけではない。YouTube、
Facebook、twitterなど世界的人気サイトが登場すれば、中国ではそれにそっくりな
中国語対応サイトが無数に登場する。

最近では共同購入クーポンサイトのGROUPON(日本ではQ:pod)にそっくりな
サイトが半年少しで数十から1200サイト超まで増殖したことが明らかになっている。
このようにサイトシステムやサイトデザインをそのまま模倣することは日常茶飯事だ。

文書共有サイトについても、百度文庫だけでなく、米ナスダック上場のポータルサイト
新浪(Sina)が提供する「愛問知識人」や「豆丁」などすでに複数存在し、多数の
ファイルがアップされている。今後も雨後の竹の子のように同種のサイトは増えていく
だろう。

日本ではようやく出版社が電子書籍市場に乗り出そうとしているところである。
著者・販売サイトとの契約方法のモデル作りなどを検討していた矢先に、これまでの
議論をすべて台無しにするようなシステムが中国でリリースされてしまったわけだ。

※続く

●漢王の電子ブックリーダー
http://diamond.jp/mwimgs/7/d/250/img_7d623c9b2ba57d9d95be53c8fa2baf7212428.jpg

http://diamond.jp/articles/-/9852


2 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2010/10/28(木) 19:03:45 ID:???
>>1の続き

「海外サイトだから見る日本人は限られているだろう」とたかをくくってはならない。
検索すれば百度の音楽ファイル検索サービスを利用して海賊版の音楽を聴く事例や、
「優酷(YOUKU)」「土豆(TUDOU)」をはじめとしたYouTubeのような中国の
動画共有サイトで日本の海賊版アニメや番組動画を視聴する事例、あるいは日本の
一部の小学生の間で中国サイトが提供する海賊版ゲームがやりとりされている事例
などいくらでも確認できる。分別のある大人はおろか、小学生にまで中国の提供サイト
・サービスが海賊版コンテンツ入手を目的に利用されている。性善説は通用しない。

ちなみに、当の中国では、どこかのサイトに無許可で自社のコンテンツをアップされ
れば、コンテンツホルダーは泣き寝入りすることなく損害賠償を請求する。ただ、
外国企業の場合、中国の子会社かパートナーシップを結んだ中国のコンテンツホルダー
が提訴するパターンが一般的であり、それらのルートをもたない企業にとって、中国
での訴訟のハードルは高い。

とはいえ、中国発のコンテンツ無料化の波は止まらない。以前、百度の音楽配信
サービスが著作権を侵害しているとして、百度を相手取って、ユニバーサル・ミュー
ジック、ソニーBMG、ワーナー・ミュージックの世界的レーベル3社が訴訟を起こしたが、
裁判所の「北京第一中級法院」は、百度は音楽ファイルを検索しているだけであり
「信息網絡伝播権保護条例」を正しく履行しているとし、レーベル3社は敗訴している。
一方で百度と提携したレーベル企業は広告収入という形で提携関係を結び無料配信を
実現した。

コンテンツ配信における広告とは、たとえば中国の動画共有サイトで動画の再生ボタン
を押せば、動画再生前にTVCMのような動画広告が流れるものだ。同様に音楽であれば、
伴奏の間に音声広告が入る。動画サイトでは海賊版コンテンツでも正規版コンテンツでも
広告が入るが、音楽サイトの場合は伴奏の間に広告メッセージが入る音楽ファイルは
無料の広告付き正規版である。

振り返れば、最初に海賊版・正規版の別なく配信し、訴訟沙汰が増えるなど海賊版配信
への風当たりが厳しくなると、広告を織り交ぜることで無料を実現するという「中国式
正規版コンテンツ配信術」により、中国ではmp3プレーヤーなり動画プレーヤーなり、
それらが再生できる携帯電話が普及した経緯がある。

この過去の「中国式正規版コンテンツ配信術」の流れでいけば、やがて書籍も広告付きで
無料で配信されるかもしれない。たとえば本を開くと数ページおきに雑誌のように広告が
入るかもしれない。繰り返すが、これは対岸の出来事ではない。傍観しているようならば、
日本の出版社は大きなダメージを被ることになるだろう。残された時間は少ない。


3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/28(木) 19:05:28 ID:yrE6ybmY
支那発のフリーの洪水が日本を飲み込むんだろうな。


4 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 19:06:19 ID:PAqPqo1n
>>3
まかりとおっちゃえば
日本だけじゃなくて世界中の電子書籍が死ぬぞ




5 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/28(木) 19:10:05 ID:EcYt1css
海賊版しかないんだろ


7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/28(木) 19:11:28 ID:u6/yrKBX



電子書籍は、13億の低民度パワーの前に敗れ去るのかぁ!!!


18 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 19:43:31 ID:28gZWrIe
手持ちのラノベの1行打ち込んだら
全文普通にうpしてあった


21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/28(木) 19:46:38 ID:F/SnL+tS
中国は放置だろうなw


53 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 06:07:45 ID:YXHYKHCz
支那がどうこうというより
書籍の内容自体簡単にコピーできちゃうもんなんだ
誰が先にやりだすかの問題
当然儲からなくなれば書く奴も減るだろう
出版業界は終了


59 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2010/10/29(金) 10:30:46 ID:xrMjMlG+ [1/2]
法律を破れと薦めるつもりはないが、違法だからと日本企業が手を出さなかったり
手を出したところを潰しているうちに、海外勢がビジネスとして確立するのが続くと
不安になってくるな。


60 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 10:36:20 ID:QjoQ50Lf
>>59
ぶっちゃけ違法だろうがなんだろうが先に囲い込んだほうが勝ちって図式が
横行しはじめてるよな




71 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 23:05:47 ID:QRFrJHqw
iTunesStoreみたいに、安価で使い勝手の良い合法コンテンツで圧倒するしかないな。


78 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 23:51:48 ID:QDPTScsl
文章の端々に「天安門」と入れればよい


79 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 13:18:10 ID:pnuU9bbw
これ締め出さないと不味いだろう
[ 2010/11/04 22:18 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング ブログパーツ