子ひつじは迷わない 走るひつじが1ぴき (角川スニーカー文庫) (2010/10/30) 玩具堂 商品詳細を見る |
707 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 23:40:36 ID:yeYXaFIs [3/3]
>>705
かのレーベルたちが、どうしてファンタジーやL・O・V・E方面に転向したのか考えたほうがいい
712 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 00:15:33 ID:Z4/+pHeo [1/10]
>>705
子ひつじの問題は、
学園ミステリーとして微妙なことじゃないかい。
728 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 01:59:51 ID:OxCiBgun [2/7]
>>726
悪い言い方したら、単純に少年向けの読者の読み方が雑だからじゃないかな?
少年向けの読者は、拾い読み、流し読みしてく人が多そう。大して内容無いのを、勢いで膨らませてるの多いし
でも、ミステリの読み方に、文章飛ばすってのはありえないんだよね
氷菓 (角川スニーカー文庫) (2001/10) 米澤 穂信 商品詳細を見る |
735 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:22:12 ID:p2g55paF
>>727
さっぱり売れなかったのよね。氷菓と愚者のエンドロール
ラノベを学園ミステリとして売り出すとやっぱ辛いんだろうなぁ
子ひつじも宣伝では全然ミステリ推ししてなかったし
743 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 03:35:14 ID:neUb0DT9
>>727
あれって明らかに切られたとわかるほど期間が開いてミステリ倶楽部自体が消えたの?
自分はあの時代にあのあたりを読んでないんでwikiの記述からてっきり切られる前にレーベル消滅食らったって思ってたんだが。
個人的には富士ミスの平井骸惚とかマルタ・サギーとか好きだったからそういうミステリ、もしくはミステリの形を借りた作品ってもうちょっと増えてほしい。
結局そういう作品の掲載フォーマットとしてラノベレーベルを使うってのが製作側も過去の失敗で躊躇してるのだろうし読者側も既存の人間以外はその他の作品に埋もれて切り捨てていい部分と判断してるのかもしれないが。
あと、いまやってルミルキィホームズあたりは色々とミステリから引っ張ってきてるのだから元ネタに関心もってそれ経由のラノベミステリ層の増加が狙えなくは無いと思うのだけどそんな人はもうこっちに来てるんだろうな。
747 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 07:03:23 ID:JFKKlozk [2/7]
>>736
特殊設定のミステリにも西澤保彦のような成功例はあるけどね
まあ、難しいのは確かだろうけど
複製症候群 (講談社文庫)
(2002/06)
西澤 保彦
商品詳細を見る
739 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 02:37:59 ID:OxCiBgun [6/7]
>>738
目新しいトリックやモジュールがあったわけじゃないけど、無理や矛盾無く丁寧に作られてた
あ、分かってるなって感じ
質は高いと思う
新装版 限りなく透明に近いブルー (講談社文庫) (2009/04/15) 村上 龍 商品詳細を見る |
12 名前: アフラックダック(北海道)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 05:47:50.50 ID:kagpjcBlO [2/5]
>>10
龍が本気で書いたエロ小説は読んでみたいかもしれん。13 名前: 陣太鼓くん(兵庫県)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 05:49:46.59 ID:5XkkrRTc0
>>12
グロイSMと成金と経済と戦争が織り交ぜられた話だろうな14 名前: アフラックダック(北海道)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 05:53:38.84 ID:kagpjcBlO [3/5]
>>13
その分野をノベルゲに持ち込んだら新しいかもしれんな。文章力はエロゲライターの比じゃないんだし、案外行けるかもしれない。
25 名前: レイミーととお太(埼玉県)[] 投稿日:2010/11/05(金) 06:12:09.42 ID:5qyDtSbz0 [2/6]
>>21 15%と40%が変わらないってかw29 名前: パピプペンギンズ(東京都)[] 投稿日:2010/11/05(金) 06:14:45.33 ID:wpskPhsr0 [2/3]
>>25
たしか25じゃなかったか
15っていうのはそいつが漫画と原作者に別れてて漫画側の取り分が15ってことで
38 名前: 藤堂とらまる(関西地方)[] 投稿日:2010/11/05(金) 06:24:42.01 ID:OETZ30wj0
>>37
困らない金があるから出来るんだろ
77 名前: ティーラ(石川県)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 10:57:36.07 ID:cyazv1p20
>>37
付き合いの深い幻冬舎の見城はこういうのに理解ありそうだし、他の出版社とは広く浅くって付き合ってる感じだろうしなあ。
71 名前: ぴぴっとかちまい(神奈川県)[] 投稿日:2010/11/05(金) 10:51:11.92 ID:Gwn01Svc0 [1/5]
>>66
編集者も失業するよ。80 名前: BEAR DO(奈良県)[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 11:11:03.76 ID:j4DyXjDR0 [3/6]
>>71
後、作家側も雑魚は全部死ぬな81 名前: ぴぴっとかちまい(神奈川県)[] 投稿日:2010/11/05(金) 11:16:06.16 ID:Gwn01Svc0 [2/5]
>>80
それは仕方ないだろ。
っていうか、昔から作家で飯が食える奴なんて一握りだよ。
絶望系 閉じられた世界 (電撃文庫 1078) (2005/04) 谷川 流 商品詳細を見る |
若きサムライのために (文春文庫) (1996/11) 三島 由紀夫 商品詳細を見る |
24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 16:49:22 ID:bJLusrmE0
>>20
間違いなく、もう一度自衛隊に突っ込むと思う。
名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 17:37:20 ID:MhGeSR2aO [6/37]
>>51
英霊の声、憂国も欠かせないよ。
58 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 17:41:43 ID:drBKkYf2O [2/59]
>>51
サド侯爵夫人
88 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/10/30(土) 18:19:33 ID:0DSuobXZP [2/2]
>>51
盗賊と肉体の学校が好きだ。
三島はルサンチマンから来るひねくれた精神を味わう作家だと思っている。
102 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 19:03:13 ID:EnKYqNYU0 [4/5]
>>51
夏子の冒険
なんだか肩すかし具合とかわいらしさがよい
106 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/10/30(土) 19:47:17 ID:EnKYqNYU0 [5/5]
>>105
そうそう
三島面白くないとか固いって言う人
スタンダードなものしか読んでないだけと思う
軽やかで楽しいものもあるよ
4 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 19:06:19 ID:PAqPqo1n
>>3
まかりとおっちゃえば
日本だけじゃなくて世界中の電子書籍が死ぬぞ
60 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 10:36:20 ID:QjoQ50Lf
>>59
ぶっちゃけ違法だろうがなんだろうが先に囲い込んだほうが勝ちって図式が
横行しはじめてるよな