ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

図書館の困った利用者  

262 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/04/06(金) 09:37:11.99
近隣にPC持ち込み可の図書館が増えている、無線LANや有線LAN使用可も増えている
PC利用可席は常に満席、空いていれば使える、窓口で座席券は不要という図書館が近隣に数軒あり
一部の図書館では長時間離席の場合は職員が荷物を強制撤去して待っている人に順番を廻す

今日行った図書館、隣席で眠いのか何度も上半身を揺さぶるオッサン
起きて離席、なかなか戻って来ない、戻ってきたと思えば片手にスマホ?いやPSP
席に戻ればまた眠いのか上半身、頭が揺れて倒れそう、倒れて強打でもして眼を覚ませと期待する
自分は3時間ばかり利用して帰ったが、隣りのオッサンは居座っているり、いったい何時間占有しているのだろうか

大抵の人は図書館の資料、本を持ってきてPCで何かしら操作しているのに
ようつべ見てたり、ソリティアやってたり、PCは使わずスマホやケータイを弄くりまわしていたりする人も少なくない
そんなことなら席を空けろよと



[ 2012/06/26 18:42 ] 図書館 | TB(0) | CM(1)

大阪・中之島図書館廃止へ  

1 名前: メインクーン(チベット自治区)[] 投稿日:2012/06/19(火) 23:30:41.37 ID:cjwZotZK0 [1/4]● ?PLT(12021) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/si2.gif
大阪市の橋下徹市長と大阪府の松井一郎知事は19日の府市統合本部会合で、大阪市北区の中之島図書館を廃止し、別の施設として活用する方針を表明した。

活用方法は未定。会合後、松井知事は「例えばあそこで事業をしたいという公募事業者は、ものすごい数がいるはずだ。すごいスポットになる」と説明。
橋下市長も「あんなところに図書館を置く必要はない」と述べ、集客施設などに活用する意向だ。

中之島図書館は本館が1904年に建設され、円柱が並ぶギリシャ神殿風の正面玄関など格調高い外観が特徴で、観光客からも人気が高い。
本館は重要文化財に指定されており、約55万冊の蔵書がある。

http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012061901002286.html



[ 2012/06/21 18:37 ] 図書館 | TB(0) | CM(9)

図書館の空気の重さは異常 なんで毎日お通夜やってんだよ・・・  

1 名前: サビイロネコ(岡山県)[] 投稿日:2012/06/14(木) 20:32:55.41 ID:2IT7rMHG0 ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/apple.gif
高校図書館の見学を通じて中学生の受験校選択を、「東京・高等学校図書館
スタンプラリー」が開催
Posted 2012年6月14日

東京都で2012年8月20日から23日にかけて「東京・高校学校図書館スタンプラリー」が
開催されます。中学生とその保護者などを対象とし、「高校生活を支援している学校
図書館を見学することで、受験校選択に役立てよう」という主旨で企画されたもので、
東京都立広尾高校をはじめとする都内の高等学校(中高一貫校含む)13校が参加してい
ます。スタンプを2個集めると、特製しおりと冊子「中学生におすすめの本」がもらえる
とのことです。期間中、一部の学校では、ブックトークやポップの書き方講習、作家の
橋本紡さんと学校図書館が舞台の小説について話す会といったイベントも行われます。

東京:高校・学校図書館スタンプラリー(PDF:2ページ)
http://tokyohslib.ehoh.net/TokyoHighSchLibStamp-rally.pdf

東京:高校・学校図書館スタンプラリー
http://tokyohslib.ehoh.net/



[ 2012/06/18 12:28 ] 図書館 | TB(0) | CM(3)

「○○図書館で江戸時代の資料発見」とか「○○美術館で当時の絵を発見」とかニュースになるけど、これってどういうこと?  

220 名前:無名草子さん[] 投稿日:2012/04/05(木) 18:23:14.38
たまに、
「○○図書館で江戸時代の資料発見」とか「○○美術館で当時の絵を発見」とかニュースになるけど、
これってどういうこと?
図書館の人、美術館の人であっても、資料を把握しきれていないの?
どういう形で発見されるの?

ってか、図書館ってパソコンで蔵書検索出来るのに、
「発見」ってどういうこと?
その本は、パソコン検索のデータベースから漏れていたってこと?




[ 2012/06/13 21:44 ] 図書館 | TB(0) | CM(5)

【東日本大震災】蔵書6万冊で図書館「再開」 震災で全壊した岩手県大槌町立図書館に全国から支援  

1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2012/06/02(土) 18:16:19.94 ID:???0
★蔵書6万冊で図書館「再開」 大槌、全国から支援

 震災で全壊した大槌町立図書館(佐々木健館長)は1日、同町小鎚の町中央公民館内
に「城山図書室」をオープンした。蔵書は6万冊で、全国から本の寄贈を受けるなど震
災前を上回った。被災後は常時、本を借りられる公共施設が町内になかっただけに、多
くの利用が期待される。

 同町大町にあった町立図書館は津波で5万3千冊の蔵書が全て流された。この状況を
知った全国の300近い企業や団体、個人から本や図書購入費が寄せられたほか、県内
図書館の助言など多くの支援を受けて開設にこぎ着けた。

 開館は午前9時~午後4時。町民以外も利用できる。利用者カードには「逆境に立ち
向かう」が花言葉のハマギクの写真が入っている。佐々木館長は「早く図書室が欲しい
という町民の声に応えることができた。子どもたちが本を読んで未来を描き、復興への
力につながればうれしい」と利用を呼び掛ける。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20120602_11
【写真=大槌町中央公民館内に開設された城山図書室。町立図書館が再建されるまでの
機能を担う=大槌町小鎚】
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2012/m06/d02/tosyokan0602.JPG



[ 2012/06/08 12:40 ] 図書館 | TB(0) | CM(1)


アクセスランキング ブログパーツ