ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

裏表紙に仕掛けあるのって電子書籍だとどうなるんだろ  

286 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/11/13(火) 23:17:42.31 ID:XUDRooto [2/2]
今回の野崎まど劇場みたいに裏表紙に仕掛けあるのって電子書籍だとどうなるんだろ



独創短編シリーズ 野﨑まど劇場 (電撃文庫)独創短編シリーズ 野﨑まど劇場 (電撃文庫)
(2012/11/09)
野崎まど

商品詳細を見る




[ 2012/11/25 06:36 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(2)

電子書籍端末「格安」競争時代…1万円未満が主流に  

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2012/11/18(日) 13:56:59.66 ID:???0 ?PLT(12557)
電子書籍を読む専用端末の価格競争が過熱している。楽天の子会社や米アマゾンが相次いで
1万円を切る端末を投入し、ソニーも昨年秋に2万円前後で売り出した商品を半額以下に
値下げした。各社は端末の販売では利益を追わず、自社の電子書店に客を呼び込んで
もうける戦略を描く。

電子書籍の専用端末は、白黒表示の「電子ペーパー」と呼ばれる画面を使う。
本を読む機能に特化しており、カラー液晶を使うタブレット端末の半分程度の軽さが特徴だ。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/business/update/1117/TKY201211160947.html



Kindle PaperwhiteKindle Paperwhite
(2012/11/19)
Amazon.co.jp

商品詳細を見る




[ 2012/11/23 15:48 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(3)

手を使わずに読めるiPad用電子書籍リーダー『MagicReader』にあふれる期待  

1 名前: マーゲイ(徳島県)[] 投稿日:2012/11/17(土) 14:31:55.53 ID:lguEDy+c0 [1/2] ?PLT(12121) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/iyou1.gif
GimmiQが開発したiPad用電子書籍リーダー『MagicReader』は、手を使わずに読書ができるアプリ。
iPad 2以降に搭載のインカメラによって顔の動きを認識し、本を選んだり、ページを送ったりできます。

例えば、読書中に左を向くと、ページを左方向にめくります。右なら、右方向へ。上を向くと、本の選択画面へ戻ります。
記事冒頭のプロモーション動画を見ていただければ、イメージはよりつかめるかと思います。

最初はうまく使えず戸惑いましたが、コツをつかめばしっかりページ送りできました。
顔認識モードをオンにすると、画面上部に2つの「★」マークが表れます。
★が、グレーから青に変わったら「認識できている」というサイン。この状態で顔を動かせば、操作できます。

顔の動きをうまく認識してもらうには、どうやら「距離」が肝心のよう。試してみると、上の写真のように両手を軽く伸ばした距離くらいだと、
動作しやすいように思いました。距離感については、顔の認識を確認できる「カメラモード」を試してみるとよいでしょう。
画面右下にある「?」ボタンよりカメラモードへ切り替えができます。

ただ、顔認識はページをめくるごとにリセットされ、再読み込みまでに若干の時間がかかります。
その点で、マンガなど「1ページを読み終えるまでの時間が短いもの」はあまり向いていないかもしれません。今後、認識精度が上がれば、ストレスなく読める書籍は増えそうです。

続きます


2 名前: マーゲイ(徳島県)[] 投稿日:2012/11/17(土) 14:32:43.67 ID:lguEDy+c0 [2/2]
顔認識だから赤ちゃんにだって使えます(!)。

基本的には「両手がふさがっている」ときに便利です。何らかの事情により両手がうまく動かせない方が使えるのもポイント。
GimmiQによると、実際にハンディキャップを持った方々から「またひとりで本を読めるようになった。ありがとう」という言葉をいただくこともあったそう。

また、GimmiQは「片目をつぶる動作(ウィンク)と、音声によるページめくりの実装を検証中」とも言っています。
顔を動かすよりも負担の少ない動作が可能になれば、さらに多くの人にとって有用なアプリとなるでしょう。
MagicReaderはカメラ付きデバイスの可能性を、またひとつ見せてくれたという感があります。



顔認識以外にも、電子書籍リーダーとしての機能も十分です。画面を長押しすることで可能となる「早送り・巻き戻し」機能はとても軽快に動作します。
ファイル形式はPDFとZip、CBZ(画像形式は「.jpg」、「.png」、「.gif」、「.tiff」、「.bmp」)に対応。
今後はEPUB、MOBI、cbr、rarなどのフォーマットも対応予定。現状は縦向きでしか使えませんが「横向きにも対応する作業中」だそう。

広告入りの無料版のみダウンロードできますが、機能が出揃ったところで有料版もリリース予定とのこと。
また、MagicReaderは優れた電子メディアやアプリを選定する国連主催の2012年度
World Summit Awardsにて「m-Inclusion & Empowerment部門」を見事受賞! 今後のアップデートや展開が楽しみなアプリです。

http://www.lifehacker.jp/2012/11/121117magicreader.html



[ 2012/11/20 06:18 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(3)

出版デジタル機構がようやく配信…電子書籍の品不足解消へ一歩  

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2012/11/15(木) 21:01:46.74 ID:???0 ?PLT(12557)
電子書籍の品不足解消に向けた動きが、ようやく始まった。
出版デジタル機構(東京・千代田、野副正行社長)は、電子書籍の配信を16日に始める。
官民ファンドが出資し、出版・印刷業界が大同団結して4月に発足してから半年余りでの
本格始動だ。ただ、来春までに6万冊を増やすという目標達成には課題も残っている。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150DO_V11C12A1TJ2000/



[ 2012/11/19 15:46 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(0)

「電子書店が閉じても、買った本を読み続けられるよう」 eBookJapan、楽天「Raboo」難民を“お助け”  

1 名前:のーみそとろとろφ ★[] 投稿日:2012/11/05(月) 18:32:56.46 ID:???
 電子書籍販売サイト「eBookJapan」を運営するイーブックイニシアティブジャパンは11月5日
、来年3月末にサービス終了予定の電子書籍販売サイト「Raboo」(楽天が運営)ユーザー向けに、
Rabooで購入した書籍代金の相当額のeBookポイントをプレゼントする「電子書籍お助けサービス」を始めた。
電子書籍サービスを安心して利用してもらうため、電子書店が閉じても購入した本を継続して読める環境を提供する。

 Rabooをパナソニック端末「UT-TV1」で利用しているユーザーが対象。
eBookJapanにユーザー登録した上で同サービスに申し込み、Rabooで電子書籍を購入した際のレシートメールと書庫の画像、
端末製造番号の画像、本人確認書類を専用サイトの申し込みフォームから送信して申し込む。
提供するeBookポイント(1ポイント1円)の上限は5000ポイント。応募は来年1月31日まで。
不正な応募が多発した場合は、途中で終了する場合があるとしている。

 Rabooのサービス終了後ユーザーは、購入済みの作品は読み続けられるが、
再ダウンロードができないため、一度削除してしまうと読めなくなる。
「電子書籍業界が飛躍する条件が整いつつあるというのに、
電子書店が閉じると購入した電子書籍が読めなくなるのでは、
その勢いが削がれてしまう」と同社は指摘。
「eBookJapanが負担してでも、業界の健全な発展の礎を築きたいと考え、
困っているユーザーへのお助けサービスを開設することにした」という。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/05/news100.html

関連サイト
Raboo
http://ebook.rakuten.co.jp/
ebookjapan
http://www.ebookjapan.jp/ebj/



[ 2012/11/13 00:24 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(1)


アクセスランキング ブログパーツ