ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

まるで酢こんぶ 図書館を悩ませる「ビネガーシンドローム」  

1 名前: ムパくん(愛知県)[] 投稿日:2011/01/22(土) 11:21:53.22 ID:Qxp6kosb0
 古い文書や画像を記録したマイクロフィルムの劣化が、各地で問題になっている。酢のようなにおいを
放ち、ワカメのようにゆがんでしまう「ビネガーシンドローム」。図書館などでは劣化を遅らせる工夫を
したり、新しいフィルムに複写したりするなど対応に追われている。

 京都市内の私立大学の図書館。資料室に入ると、鼻を突くような酸っぱいにおいが漂っていた。
原因は、貴重な仏典などを撮影したマイクロフィルムだった。10年ほど前、資料を閲覧した利用者の
指摘で、異変に気づいた。フィルムが波を打ち、表面に白い粉が付いていた。まるで酢こんぶのような
状態で、機器で映し出すこともできなかった。

 この図書館では、2千本を超えるフィルムのうち、約半分がビネガーシンドロームになっている可能性が
あるという。担当者は「将来、大切な文献だと判明するフィルムも含まれているはず」と考え、
マイクロフィルム撮影業者に対応を尋ねた。しかし、「修復は難しい」と言われた。大半のフィルムは
そのまま残されている。

 神戸市の兵庫県立大学の図書館も、ビネガーシンドロームに苦慮する。書庫には新聞を写した
マイクロフィルム計約780本があるが、保管用の引き出しを開けると、目が刺激されるほどの酢酸臭。
担当者は「においがひどく、困っている」と言った。

http://www.asahi.com/national/update/0120/TKY201101200249.html
http://www.asahicom.jp/national/update/0120/images/OSK201101200047.jpg


5 名前: ピアッキー(三重県)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:23:08.41 ID:d3T7sMRA0
デジタル化しろよ


95 名前: みらいちゃん(中部地方)[] 投稿日:2011/01/22(土) 12:49:16.32 ID:FeGNfEE/0
>>5

予算がない
新刊の補充や修繕さえ出来ない状況
デジタル化なんて無理


96 名前: 和歌ちゃん(中国四国)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 12:55:47.86 ID:zHduhgVFP
>95
すべての図書を電子書籍化すれば、在庫を抱える心配もない。


100 名前: ばっしーくん(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 13:01:47.91 ID:U0+FdYNe0 [4/4]
>>95
大手の印刷会社のある地区に行けば飢えた下請け会社がいくらでも安く飛びつくんだがな

デキ本なら自前で一眼レフのデジカメで撮って残して行くのもてだと思うんだが




14 名前: てっちゃん(大阪府)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:25:21.41 ID:s9JolU650
なんとなくかっこよさげなネーミング付けやがって


15 名前: カールおじさん(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:25:30.25 ID:TiATsEjS0 [2/2]
スレタイ見たときは、図書館にホームレスでも居座ってんのかと思ったが


17 名前: ザ・セサミブラザーズ(鹿児島県)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:26:05.05 ID:Kj/EyQFIP [1/4]
マクロフィルムって世界中で使われまくってるはずだけど。
情報の大量消失だな。



19 名前: アソビン(福岡県)[] 投稿日:2011/01/22(土) 11:26:26.63 ID:q4QvVvrB0
国立大学ではマイクロフィルムの映像を別の記録メディアに写す作業、かなり前にやったと思うんだけど
私立大学って今更な


20 名前: かもんちゃん(空)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:27:11.13 ID:Ic74r7w+0
マイクロフィルムってちゃんと保管しておくと
1000年くらい持つんじゃなかったっけ?


22 名前: カツオ人間(大阪府)[] 投稿日:2011/01/22(土) 11:27:44.35 ID:e66xPvuC0
たかだか100年足らずで劣化するとか…
紙ってほんとに丈夫なんだな


29 名前: ザ・セサミブラザーズ(鹿児島県)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:29:29.80 ID:Kj/EyQFIP [2/4]
>>22
でも、この数十年で作られた本とか、中性じゃないから数十年でボロボロになるんだろ?


45 名前: みらい君(dion軍)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:36:36.98 ID:/HXr1aok0 [1/2]
>>22
もう酸化して読むのもきつい本や雑誌が大量に大学図書館に
あるよ。日光なんてもっての外だから閉架扱い、貴重なのは
別書庫で凄い金かかった設備に収められてるけど。




25 名前: 和歌ちゃん(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:28:22.23 ID:y9QvDUJMP [1/2]
やっぱこうやって定期的に過去の情報は
消えて行くんだな


35 名前: ザ・セサミブラザーズ(鹿児島県)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:31:15.34 ID:Kj/EyQFIP [3/4]
子供の映像をDVDにとってたやつとか、子供がおっさんになるころには
DVDがだめになってるか、再生する機械がなくなってるかのどっちかだな。


50 名前: エビ男(静岡県)[] 投稿日:2011/01/22(土) 11:38:09.03 ID:QUVSVXod0
>>35
それって昔の8ミリフィルムやビデオテープも同じだよね
一番長く残せるのは印画紙にプリントした写真だけ
動画を残すのは絶望的と言える




40 名前: 和歌ちゃん(dion軍)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:32:46.22 ID:U8udOLmxP
こういう管理が杜撰なのって人為的なのか
それとも意外なことなのか・・・


41 名前: りゅうちゃん(千葉県)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:33:25.28 ID:fstwlHCj0
数百年後かにまた新しい技術で直るだろ


43 名前: モモちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:34:21.71 ID:l0ScBrhh0
新しいメディアほどいろんな点で耐久性なさすぎだな、ダウンサイジングされてるけど
金石文最強か


51 名前: ちかまる(茨城県)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:38:20.09 ID:NKwP+fwd0
ちゃんと作られた和紙の寿命は1000年くらいっつう話だしな。
デジタルメディアはもう少し丈夫にならんのかね。まあコストの問題があるけど。


58 名前: うまえもん(関西地方)[] 投稿日:2011/01/22(土) 11:48:28.69 ID:sKFKgbgX0 [1/2]
>>51
壁画メディアだと4万年もつけどな


59 名前: 和歌ちゃん(東京都)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:49:10.71 ID:SCA4x4E9P [2/2]
>>51
デジタルの利点は容易に劣化の無いコピーが作れることだから、そこはたいした問題じゃない




64 名前: 石ちゃん(新潟県)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 11:57:44.83 ID:w00/4GiT0
化学的にはどうなってるんだよ、と思ってちょっとググったら、
トリアセテートという、セルロースにアセチル基を3つ付加させた合成樹脂でフィルムはできていて、
それが加水分解により酢酸が生じる現象らしい

しかも生じた酢酸が気化したものが他のフィルムに触れるとそのフィルムでも加水分解が進行する、
つまり伝染性のようなものを持つらしい


93 名前: 和歌ちゃん(catv?)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 12:45:21.79 ID:y9QvDUJMP [2/2]
酢昆布で本を作るって話かと思った。
酢昆布本を全巻揃えたらコンブリートってな。


123 名前: スッピー(鹿児島県)[] 投稿日:2011/01/22(土) 14:15:01.91 ID:856b7yDE0
もう電子化して定期的にバックアップし続けるしかないだろ。


124 名前: 損保ジャパンダ(北海道)[sage] 投稿日:2011/01/22(土) 14:21:56.52 ID:MhwHqbP10 [2/3]
>>123
マイクロフィルム自体、定期的に作り直すはずだったんだろう


129 名前: 和歌ちゃん(京都府)[] 投稿日:2011/01/22(土) 14:38:49.94 ID:uD7MIcsvP [1/3]
>>124
マイクロフィルムは、コピーしやすい写真技術を利用して、保存メディアと利用メディア
を分離するという考え方に基づいている。コピーを使えばオリジナルフィルムや原本は傷
まないというわけね。

国会図書館あたりがつくっているマイクロフィルムの場合、利用者が手に取るのはコピー
のコピー(二次コピー)で、これが傷んだら一次コピーから複写する。オリジナルフィル
ムは厳重に密封して、温度湿度の変化しないところに保管されている。だからこの種の問
題はいまのところ起きていない。

お金のない大学なんかの場合、オリジナルフィルムをコピーと一緒に保管していたり、ひ
どい場合はオリジナルフィルムをそのまま閲覧用にしていたりするから、劣化したら原本
から再撮影するしかない。









元スレURL:http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295662913/
関連記事

[ 2011/02/13 21:19 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ