ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

もしドラ作者 「面白さを決めるのは読者じゃない」  

1 名前: スフィンクス(埼玉県)[] 投稿日:2012/07/06(金) 10:34:18.94 ID:iduXuqobP ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/gikoneko_1.gif
面白さを決めるのは読者ではない

岩崎夏海

「週刊アスキー」の読者がTwitter上でこの雑誌は面白くないとつぶやいたら、同雑誌の編集者の人が「面白いか面白くないか決めるのはアナタではありません」と反論した。
すると、その当の読者やそれを見ていた第三者の間から、「面白いか面白くないのを決めるのは読者だ!」ということを言い出す人がたくさん現れて、話題になっている。

週刊アスキーの人に本の面白さを決めるのはお前じゃないと言われちゃった - http://togetter.com/li/332698

ここで一つはっきりさせておきたいのは、「面白さを決めるのは読者ではない」ということだ。これはもう、反論どころか議論の余地さえない既成事実である。

では、「面白さを決めるのは作者か?」というと、それも違う。実は、そのどちらでもないのである。

それ(面白さ)は、この世にすでにもともと存在している、先天的なものなのだ。
この世には、ピタゴラスの定理みたいに「面白さの公式」というのがあらかじめ在って、ゆるがせにしがたい。だから、読者か作者、どちらかがが決められるという問題ではないのである。

ただ、その先天的に存在している面白さの指標(公式)というものは、数学のようになかなかスパッと割り出せるものではない。
もっと茫洋としていて、幻のように掴んだと思ったら離れていく捉えがたいものだ。

そこで、作者の正しい態度というのはただ一つ、その先天的に存在する面白さの指標を可能な限り見極めていく、ということだ。
そして、その捉えられた範囲の面白さの指標に則って、作品を作るということである。

そうして読者も、それを評価する際には、自分の好き嫌いや感情でしてはいけないのである。
読者もやっぱり、この世に先天的に存在する面白さの指標に則って、その作品を評価しなければならない。批判というものは、全てこの文脈でなされるべきなのだ。

ただ、ここで一つややこしいことがある。それは、読者の評価というものには、作品の面白さとはまた別に、「満足したかしないか」ということがある。
そして、顧客として満足したかしないかを決めるのは、もちろん顧客自身だ。しかしそれは、面白いか面白くないかとは、また別の話なのである。


http://blogos.com/article/42575/



9 名前: ヒョウ(大阪府)[] 投稿日:2012/07/06(金) 10:40:36.06 ID:015KBVCU0 [1/9]
多様性ってのも含んだ公式なんだろうな


19 名前: ジャガー(WiMAX)[] 投稿日:2012/07/06(金) 10:43:14.78 ID:5JuYSxYg0
面白いつっても
あなたが決めることじゃないって言うのかな


40 名前: エジプシャン・マウ(北海道)[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 11:07:03.35 ID:8Y0EGR4Q0
もはや詭弁でもない気がする。

読者はこの神が決めた面白さの公式にしたがって
面白くないと感じたんだから
それはそれで正しいでしょ。

売れた本が面白いとは限らないけど
読者が面白くないといったら、何が原因か探るのは重要なことでしょ
それでやっと面白さの公式に近づいていくんじゃないの?



42 名前: スフィンクス(岡山県)[sage] 投稿日:2012/07/06(金) 11:08:15.65 ID:iEEcgCCI0 [2/6]
数学のようにスパっと割り出せないものを公式とか定理とかに例えるなよ 


88 名前: ユキヒョウ(愛媛県)[] 投稿日:2012/07/06(金) 11:47:22.81 ID:uOK39nWQ0 [1/2]
自虐ネタだろw
ただ滑ってるけどね

感性なんて個々で違うんだから絶対的なモノを求める時点で大間違い
例えば、古典文学でも面白いと感じる人も居ればつまらないと感じる人間も居る
例えば「源氏物語」でも「シェークスピア作品」でも良いが
現代でもファンやマニアも居るが「ツマンネ」と思う人間も居る
それを「面白く思えない奴はクズ」で片付けるのは極論
単に趣味嗜好の違いだと思うのが普遍的


100 名前: サイベリアン(東京都)[] 投稿日:2012/07/06(金) 12:02:21.77 ID:BgNCpwhG0
定義は知らんが最終的に「面白い」と言う不確かな言葉で選ぶのは読者だろ
理屈通り書いただろう新作じゃなくて未だにもしどらしか売れてない自分に当てはめても明白じゃん


161 名前: エキゾチックショートヘア(山形県)[] 投稿日:2012/07/06(金) 22:48:42.27 ID:V7+2KcCQ0 [1/2]
感覚的に察知する人もいれば、評論家並みに
その商品の価値を論理的に感じる人もいるだろうからその尺度に違いはあれど
面白さを決めるのはまぎれもなく個々の読者。
その質と価格でもって満足度が決定し、次号以降を買うかどうかの
評価になる。





元スレURL:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1341538458/
関連記事


[ 2012/07/08 06:20 ] 読書 | TB(0) | CM(9)
面白さを決めるのは『俺』だよ(したり顔)
[ 2012/07/08 09:47 ] [ 編集 ]
時間かけて読んでゴミだった時の失望感は大きい。
ベストセラーとか全米が泣いた的なキャッチコピーに乗せられる人達が
面白いという作品ははっきり言って面白くない。
[ 2012/07/08 10:29 ] [ 編集 ]
文系の理系コンプ刺激してメシ食ってる人か

机上の空論すぎて恥ずかしい
[ 2012/07/08 10:31 ] [ 編集 ]
何を言っているのかよく分からないけど
アスキーもこの人も先天的につまらないってことか
[ 2012/07/08 10:34 ] [ 編集 ]
論理性のかけらも無いな
面白さの公式は先天的に存在していると言っているのにもかかわらず
その出力である読み手の感情を否定するとか頭悪すぎ

読み手が自分の感情に従うってことはつまり
先天的に存在している公式に従うってことだろ
もちろん価値観のぶれやすい人間という生き物にそんなもの存在していないと思うがね
[ 2012/07/08 11:46 ] [ 編集 ]
こういう言い訳する人の作品は面白くない
[ 2012/07/08 12:43 ] [ 編集 ]
 
それほど間違った事とは思えない。
読者に作者、各々の満足具合だけがあって、モノの良し悪しは誰にも分からないのではないかと思う。
[ 2012/07/08 12:44 ] [ 編集 ]
じゃあ一体誰に向けて雑誌を作ってんだ?
[ 2012/07/09 14:33 ] [ 編集 ]
面白さを最終的に決めるのは読者個人ではなく読者の総体だがそれはつまるところ読者個人が面白さを決定しているのであってそれ以上でも以下でもないのでは
この人は声の大きさや売上の多さは面白さを計測するひとつの指標に過ぎないってことが言いたいんだろうけどね
もしドラの作者が言うと酷い自虐にしかならないのが哀しいね
[ 2012/07/10 05:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ