ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

出版社に『著作隣接権』を--出版社・作家・超党派の国会議員らが勉強会、電子書籍で法整備目指す  

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2012/06/20(水) 21:52:11.14 ID:???
電子書籍時代の著作権や出版権の在り方を検討している超党派の国会議員や大手出版社、
作家らでつくる勉強会が20日、東京都内で開かれ、出版社に著作権の一種である
「著作隣接権」を与えるよう、法整備推進を目指すことを決めた。

勉強会によると、原稿や写真などを編集で組み合わせた「出版物原版」をつくった出版社に
著作隣接権を与え、著作権者でなくても出版物の複製やネット配信などを行えるようにする。

背景には、本をスキャンして電子化する「自炊」を代行する業者の出現や、日本の小説や
漫画の海賊版がネット上で横行するなど、電子書籍と著作権をめぐる問題が浮上している
ことがある。

http://www.chibanippo.co.jp/c/newspack/20120620/87097




2 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 21:55:35.58 ID:Ej/GnkoJ
また出版社が漫画家の権利をむさぼるのか


3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 21:56:30.03 ID:V/6sHKuS
その前に再販制度を廃止しないとな


5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 22:01:01.86 ID:NfdtTB6I
それとアレでしょ

アマゾンが出版社デビューする時の準備工作でしょ


8 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/06/20(水) 22:12:55.94 ID:Z2HeMv4R [1/2]
著作隣接権とは、実演家、レコード製作者、放送事業者、有線放送事業者認められているが
作詞も作曲もしていない歌を歌手が歌ってCDを作成すれば、それには広義の著作権の一部である著作隣接権が
与えられる。
本の出版は事情が異なり、著作権を有しているのは作家のみ。
出版社は著作権はまったく持っていない。ただ単に印刷して出版するだけの出版者に著作隣接権を認めると、
テニオハしか修正しなくても認められることになる可能性がある。
もし、著作権者(作者)の作品に大幅な修正を加えたなら、それを認めてもおかしくないが
出版社が大幅に手を加えた作品(小説、漫画など)は作家単独の作品でなく、共同著作になるだろう。
その前に出版社は電子出版で印刷、配本など要らないのだから、著作権料の割合を大幅(現行10%)に
アップを検討しろ。話はそれからだ。


14 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 22:31:12.01 ID:1PG67lLh [2/2]
新しい電子書籍会社の出現を抑えて、自分たちでやりたいってことだろうね。

しばらくは電子書籍と紙の出版になる。
だから紙で出版せざるを得ないから既存の出版者と契約することになる。
そうすると出版社に権利が認められるから出版社の許諾無く他の会社から電子出版できない。

まあこんなところだろうね。


27 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/06/20(水) 23:28:59.10 ID:hoeRYK63
著作隣接権乱発のせいで、映像系はアーカイブなり再販利用がぐだぐだになって闇に埋もれてるのに
ただの安易な利権の渇望じゃねーか。作者との契約を細目化整備して対応しろ。





元スレURL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1340196731/
関連記事


[ 2012/06/25 15:46 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(2)
今までの出版社の権利は少なすぎると思うけどね。
と言うか、オーディオ・ビデオ関係会社の権利が強すぎ。
[ 2012/06/25 19:00 ] [ 編集 ]
一般流通って9割持ってくほど重大な仕事してるかな
[ 2012/06/25 19:47 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ