ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

電子書籍の価格決定権、アマゾンが出版社側に要求  

1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 10:37:38.12 ID:???0
インターネット通販最大手のアマゾンが、準備を進める電子書籍サービス「キンドル」の
日本語版について出版社側に示した契約書案の内容がわかった。
販売価格を最終的に決める権限がアマゾン側、つまり流通側にあることがポイントで、
これまで再販制度の下、出版側が価格を決めてきた日本の出版業界のあり方とぶつかる部分も多い。

日本では、電子書籍も含めて書籍の価格は出版側が決めてきた。電子書籍には再販制度は
適用されないとみられ、アマゾンの提案のように流通側が価格を決めることも可能だ。
ただ、出版社の抵抗感は根強い。

アマゾンは契約を結ぶ期限を当初、10月末としていたが、各社との交渉は順調とはいえない。
アマゾンは100を超える出版社と個別交渉を続け、その過程で、契約の内容は出版社ごとに
変化している模様だ。

[朝日新聞]2011年11月8日3時2分
http://www.asahi.com/culture/update/1107/TKY201111070686.html



3 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 10:40:00.59 ID:iVADZF710
結局、卸値を出版社が決めて小売り価格をAmazonが自由に決める形なら問題はそんなにないのだよな。


12 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 10:51:25.53 ID:aZ850f480 [1/2]
>>3
問題は少ないだろうがamazonにとってのメリットは無いに等しいだろう


14 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 10:53:14.38 ID:jMjcRH6g0
amazonが身銭を切って値引きするならいいんじゃねーの?


15 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/08(火) 10:54:03.94 ID:G8kalhh0O
せっかく電子媒体というツールを手に入れたんだから
現在、廃版になっている物に関しては認めて欲しいよ。
それが無理なら1人の為にでも出版してくれ、と言いたい。


16 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/08(火) 10:56:02.91 ID:bKgRJJAd0
出版社を中抜きして作家が売ればいい


22 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 11:06:46.65 ID:aZ850f480 [2/2]
>>16
作家が交渉なんてできるわけねーwww
できても凄まじく悪条件のまされるだけ
文句いえばなら売らなくするだけの一言


24 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 11:15:16.34 ID:rWduFSz+0
>>22
外国では作家がエージェント雇って出版社と交渉するようだが
日本じゃそんなの居ないからねぇ。


38 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 11:55:58.09 ID:qMUy5qaP0 [1/2]
>>22
amazonなら既に何種類か料金プランあるからそれ選べば良いだけ
交渉の必要性が全く無い


37 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 11:55:52.64 ID:eCj7w3wW0 [1/2]
>>16
基本的に権利は出版社にある場合が多いからそりゃ無理だろうw
専属契約をかわしている作家も居るしな・・・


46 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 12:19:21.44 ID:kU9pNW+Z0
>>16
モノ書く時には編集の力も大きいから大抵その試みは失敗するな
ただ最近は編集含めて下請けに丸投げもあるらしいから
編集ごと奪われる可能性も


50 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 12:24:31.09 ID:QMz8c+qD0 [3/4]
>>46
編集をするのが出版社である必要はないな。


29 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 11:21:57.21 ID:9BqP8U5t0
馬鹿だな出版業界も、amazonはTPP参加を見越して先に契約しとけばこの程度でいいよって条件だったのに
TPPに参加したらあちらさんの仕様を受け入れる形になるわけだよ、国主導でね
そうなったら5割どころか10割もっていかれるよ


41 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/08(火) 12:01:06.43 ID:BNOn9fp70
いつまでも古いやり方に縛られている出版社なんか放っておいて、
新しい形態の出版社の立ち上げを支援すればいいんだよ。
今だって、雑誌にしろ書籍にしろ作るだけなら編集プロダクションだけでできる。
必ずしも出版社が必要というわけではない。
販売・流通のために出版社が必要なだけで。
その販売・流通をアマゾンがやるのだから、従来の出版社は必要なくなる。
編集プロダクションが本を作ってアマゾンで売れば済む話だろ。
つまり、編集プロダクションが新しい形態の出版社になればいいわけだ。
そして、編集プロダクションを作るのはそんなに難しいことではない。
既に音楽業界では似たようなことをやってるよな。


44 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/08(火) 12:15:39.26 ID:8ZIr0DQY0
当然だが、amazon以外誰も儲からない仕組みだな


76 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 16:20:12.41 ID:+9fQ5RBw0
>>44
電子書籍だと配信と端末が重要だけどそれ尼が用意してくれてるんだからしょうがないじゃん。


48 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 12:23:07.80 ID:kP4BWU060
出版社で協定結んでアマゾンを締め出す手もあるけどね


80 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/08(火) 16:46:45.50 ID:5xfQpIfn0 [1/2]
国内出版社が共同で電子リーダー開発して共通プラットフォームで
廉価に書籍配信するような仕組みを作ればよい。
アマゾンより高性能でアマゾンよりも低価格で。
せっかくだから書籍だけでは無くトイレットペーパーも売れば良い。

書籍価格の8割は印刷・在庫・流通コストなんだから、これがゼロになるって事は
今の値段の半分にしてもボロ儲けって事になる。

なぜやらないの?


81 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 16:49:43.51 ID:rTqOX+GI0 [2/2]
>>80
印刷・在庫・流通に関わる人が死んじゃうから


108 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 23:39:19.16 ID:LtLYtVoi0
これ利益の50%amazonによこせって条件もあったんだろ?


114 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 11:46:25.69 ID:newLlfRU0
>>108
それどころか、「著作権全部よこせ」って言ってる。


115 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/11/09(水) 11:53:14.98 ID:Dw9WFbVMO
作家にもうまみゼロじゃん




元スレURL:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320716258/
関連記事


[ 2011/11/10 18:52 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(1)
日本著作権協会あたりがDRMサーバー作って公開しろよ。
仕様と決済/分配部分さえ決めてオープンにしとけば、
あとは勝手にメーカーが作るだろ、TVみたいにさ。
最も重要なのは好きなデバイスでいつでも読めることと
読みやすいソフトウェアがあることだよ。

どうしてそれやらないでAmazonにみすみす取られていくんだ?
コレもイノベーションのジレンマってやつか?
[ 2011/11/10 20:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。