ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

孔明が死んでからの三国志に需要はあるのか?  

1 名前:名無しさん@涙目です。(彦根城)[] 投稿日:2011/10/15(土) 09:02:12.93 ID:rg3Z06vF0 ?PLT(12172) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_chinsyu.gif
『それからの三国志 上 烈風の巻 下 陽炎の巻』内田重久著

■知られざる英雄の生きざま
昔から多くのファンを魅了してきた「三国志」ですが、数多(あまた)ある書籍は三国時代の前半50年だけを扱ったものばかりです。
これは劉備(りゅうび)、関羽(かんう)、張飛(ちょうひ)と孔明(こうめい)を中心にした「三国志演義」の影響が大きいようですが、
三国時代とは、魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)が覇権を争ったおよそ100年間です。
孔明が五丈原(ごじょうげん)で没するのが西暦234年、三国が統一されるのが280年ですから、世の中にある「三国志」の大半は、後半を割愛してしまっているのです。
著者の内田さんは幼いころから「三国志」に魅せられてきた大ファンで、お勤めの傍ら研究を続けてきました。
ところがそのうち、三国時代後半を扱った書籍がないことに気づきます。ないのなら自分で書くしかない。
こうやって執筆を始め、最初に本にまとめたのが、自費出版で刊行された『三國末史物語』でした。その後、弊社から『それからの三国志』として刊行し、他に類を見ない三国志完結編ということで大きな反響をいただきました。
今回ご紹介させていただく書籍は、2分冊の文芸社文庫として新刊発売した作品です。
孔明の遺志を継いで蜀をリードする若き武将・姜維(きょうい)と、魏を掌握する司馬一族。覇権を争う過程で、多くのドラマを生んでいきます。
伝説のヒーローの陰に隠されて、なかなか脚光を浴びることのなかった武将たちが、乱世を平定しようと、信念を持って生き抜く姿には必ず感動を覚えるでしょう。ぜひ知られざる英雄たちの生きざまに触れてみてください。(文芸社文庫・各609円)

文芸社企画編集室 中村孝志

http://sankei.jp.msn.com/life/news/111015/bks11101508020003-n1.htm



【文庫】 それからの三国志 上 烈風の巻 (文芸社文庫 う 1-1)【文庫】 それからの三国志 上 烈風の巻 (文芸社文庫 う 1-1)
(2011/10/05)
内田 重久

商品詳細を見る




3 名前:名無しさん@涙目です。(高取城)[] 投稿日:2011/10/15(土) 09:02:57.38 ID:03ePTLyL0 [1/2]
劉備が死んだ時点で需要ねえだろ
ポップが主役のダイの大冒険なんて実際にあったらつまらんだろう


96 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone)[] 投稿日:2011/10/15(土) 09:57:36.69 ID:LrGsXi3qi
>>3
なんか例えがおかしい


5 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 09:05:16.26 ID:mjv1Mq3h0
呉は終盤どうなったのか全く分からん。
きょういとかしばとか出てくる2国は恵まれすぎ。


21 名前:名無しさん@涙目です。(川越城)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 09:12:09.19 ID:/SnoQLlD0
>>5
陸抗がいんべよ
まぁ、陸遜の子孫は哀れな最後を遂げるけどな


30 名前:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 09:14:00.01 ID:QuY6Z/jF0
>>21
孫家がアホばかりだったからな
劉禅みたいにおとなしいアホならまだよかったのに、
行動力のあるアホだから質が悪い


185 名前:名無しさん@涙目です。(五稜郭)[] 投稿日:2011/10/15(土) 13:42:06.01 ID:Pae8RyWh0 [1/2]
>>21
陸雲や陸機の殺害を肯定するのが廬植の子孫ってのが面白い


7 名前:名無しさん@涙目です。(関東地方)[] 投稿日:2011/10/15(土) 09:06:31.76 ID:QPX4hX+TO
司馬懿の志村けんみたいな老人コントとか
鐘会のおまえらに匹敵する嫉妬ギリギリとか
見所たっぷりだろ



8 名前:名無しさん@涙目です。(姫路城)[] 投稿日:2011/10/15(土) 09:07:15.27 ID:5fOE6j/a0
孔明死んでからも孔明の出番一回あるでしょ

艾 鍾会 だったか
対蜀侵攻将軍


40 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/10/15(土) 09:18:56.81 ID:ZR59RtWb0
>>8
諸葛子遠が孔明の木像押し出して忠師纂を破ったってハナシね


15 名前:名無しさん@涙目です。(江戸城)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 09:09:54.85 ID:s9EnTEz90 [1/2]
キョウイひとりぼっちになって
うら寂しい感じが最高だろ


23 名前:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)[] 投稿日:2011/10/15(土) 09:12:26.69 ID:hZKumZ0B0 [1/2]
曹操が死んだ時点で盛り下がり始めたな。
孔明が死んでからは呉を中心に三国志を描くべきだった。


26 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 09:12:57.14 ID:CP+loVCz0
むしろ関羽が死んで三国志終了だろ
曹操ですら最後は関羽を逃したというのに
呉の空気のよめなさは異常


31 名前:名無しさん@涙目です。(鯉城)[] 投稿日:2011/10/15(土) 09:14:53.37 ID:gklSO0120 [1/3]
太閤記「だから、小田原攻めで終わらせた俺は正解だったんだよ。」
三国志演義「……。」
水滸伝「……。」
西遊記「水滸伝、お前は官軍に下るのが遅すぎた。俺は反乱篇はさっさと終わらせて
    後は官軍の狗、もとい猿にしたからあまり違和感がない。」



44 名前:名無しさん@涙目です。(鶴丸城)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 09:22:20.60 ID:VSf2TWBj0
最後まで書いてある三国志だと
偉大な司馬炎が稀代のバカ呉帝に呆れるシーンで終わるけど
司馬炎もかなりバカですよね


47 名前:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 09:25:11.83 ID:M5bcNar30
八王の乱以降のカオスこそ面白い。三国時代の子孫が結構でてくるし
諸葛亮の子孫の諸葛京とかもでてくるよ
劉備の子孫は皆殺しにされたけど(劉玄は成蜀に逃げたが)
ちなみに陳留王(曹操の子孫)は南朝の宋まで存在してた


59 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/10/15(土) 09:31:07.53 ID:P4gUs43T0
三国志は編集部が引き伸ばししすぎたよな・・・
まぁ千年も前だとあれしか看板なかったのはわかるが、
劉備死亡でスッパリ切るべきだったのでは?


67 名前:名無しさん@涙目です。(金沢城)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 09:37:55.60 ID:50gnbT3A0
むしろ孔明のせいで三国志がつまらなくなってるだろ
あんななんでも見通せるような超人キャラはいらん
その割に活躍の方はいまいちだし


84 名前:名無しさん@涙目です。(コンデ砦)[] 投稿日:2011/10/15(土) 09:51:40.74 ID:Jyqwn/MK0 [2/2]
>>67
正史だと劉備の存命中は孔明に軍事面の相談しなかったと記されているそうで
劉備が孔明の軍事的才能をどれだけ信頼してたのかわからない
後事を託してるからある程度は信頼されてただろうけど


73 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 09:43:25.66 ID:lC65s7SB0
馬超が何もやらないうちにいなくなってた


92 名前:名無しさん@涙目です。(小田原城)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 09:55:33.68 ID:rDgreAot0 [1/2]
五丈原で終わったらここにいるぞが見られないじゃないか


111 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/10/15(土) 10:22:45.57 ID:CbjhOemjO [1/4]
三国志は諸葛亮が死んだ後の方が面白いし、魅力的な人物も多い
それなのに、何故か諸葛亮が死んだら終わりみたいな扱いなんだよな


姜維、公孫淵、諸葛誕、夏侯覇、傅僉、諸葛瞻、諸葛尚、劉「土甚」、霍弋、鍾会、陸抗、張悌、孫皓


ぱっと見ただけでも、これだけの魅力的な人物がいる
前半で魅力的な人物なんて董卓と袁術くらいだし、明らかに前半より面白いのに後半に目を向けないのは勿体ないわ


139 名前:名無しさん@涙目です。(シンデレラ城)[] 投稿日:2011/10/15(土) 11:43:46.26 ID:PSP2o3i/0
>>111
姜維、公孫淵、諸葛誕、夏侯覇、傅僉、諸葛瞻、諸葛尚、劉「土甚」、霍弋、鍾会、陸抗、張悌、孫皓

結局挿話として面白いネタはあるにはあるんだけど
物語としても時代としても収束に向かいつつあるし人物に広がりがないんだよなぁ
全員結局先人達の遺物で遊んでるだけの小物揃いじゃん


119 名前:名無しさん@涙目です。(江戸城)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 10:42:05.43 ID:cU8jh/mS0 [1/3]
後漢末から隋の統一までの長い乱世の序章にすぎない


135 名前:名無しさん@涙目です。(小田原城)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 11:12:17.99 ID:d3Kfgsy3P

魏…司馬一族の台頭、次々と粛清されていく魏の恩顧武将達
最後には曹操の一族まで誅されるまさに粛清劇

蜀…姜維、夏侯覇らの降将派閥と諸葛亮の子らの二世武将派閥
皇帝に取り入った宦官派閥らとの壮烈なる派閥争い

呉…完全に頭のおかしくなった孫権と
最後まで国に忠誠を誓う陸遜と陸抗親子
後半は完全に孫兄弟による内部抗争がメイン



面白いネタはあると思うが
後漢時代からは完全にスケールダウンしてるな


180 名前:名無しさん@涙目です。(江戸城)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 13:35:52.69 ID:8zXgHuxN0
宮城谷昌光はどこまで書いてくれるんだろうか



三国志〈第1巻〉 (文春文庫)三国志〈第1巻〉 (文春文庫)
(2008/10/10)
宮城谷 昌光

商品詳細を見る



210 名前:名無しさん@涙目です。(鯉城)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 14:09:47.21 ID:eBuXrpC30
>>1
>三国時代後半を扱った書籍がないことに気づきます。ないのなら自分で書くしかない

え、あるだろいろいろ
立間祥介の演義訳とか、柴田錬三郎のとか
90年代にはもう存在していた気がするが、この人はいつから書き始めたんだ?


233 名前:名無しさん@涙目です。(江戸城)[] 投稿日:2011/10/15(土) 16:01:57.68 ID:yrRXP5Pb0
三国志後半は歴オタにとっちゃ面白いかもしれんが
大衆娯楽としては何の魅力もないからな
てか、ガチな歴オタなら、三国志後期なんかより南北朝、五代十国時代のほうが魅力ある人物が多いこと知ってるし
人物にスポット当てるだけならそっちいくだろ
つまり、三国志後期を異常に持ち上げる奴は、人よりちょっと三国志知ってること自慢したいだけの中二病患者


269 名前:名無しさん@涙目です。(備中松山城)[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:57:55.65 ID:ICNAJVgX0 [1/2]

マジレスすると柴田錬三郎の三国志読め、後半の姜維の話だけど
伝記というより孔明から蜀を受け継いだ武官姜維の苦悩の描写が上手く
最近になって実感できた。読み物はこうでなくちゃいけない。


で、>1の本は面白いのか?



英雄三国志 1 義軍立つ (集英社文庫)英雄三国志 1 義軍立つ (集英社文庫)
(2004/02/20)
柴田 錬三郎

商品詳細を見る






元スレURL:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318636932/
関連記事


[ 2011/10/28 09:23 ] 歴史小説 | TB(0) | CM(1)
曹操の死までだろ。呉と蜀と司馬は引き立て役に過ぎない。
[ 2011/10/28 13:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ