ヴォイニッチ写本の謎 (2005/12) ゲリー ケネディ、ロブ チャーチル 他 商品詳細を見る |
偽書「東日流(つがる)外三郡誌」事件 (2006/11) 斉藤 光政 商品詳細を見る |
竹内文書―世界を一つにする地球最古の聖典 (5次元文庫) (2008/04/08) 高坂 和導 商品詳細を見る |
63 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 22:11:52.32 ID:vdeLObdA0
>>13
エール大学 ベイニッケ貴重書図書館に厳重保管のため外に貸し出しはしていない。
だた、Webで全ページ公開しているです。
ttp://www.library.yale.edu/beinecke/)
19 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 20:24:51.07 ID:Egq3arcK0 [2/2]
>>15
そんな貴方に。
ttp://yokohama.cool.ne.jp/nikutaijin/minmei.html
東西遊記 1 (東洋文庫 248) (1974/01) 橘 南谿、宗政 五十緒 他 商品詳細を見る |
山海経―中国古代の神話世界 (平凡社ライブラリー) (1994/01) 高馬 三良 商品詳細を見る |
「シオン長老の議定書」の大嘘―世界の不都合をすべてユダヤ人のせいにする陰謀計画書 (2008/06) ラビ・アブラハム クーパー、マーク ワイツマン 他 商品詳細を見る |
98 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 12:07:52.58 ID:/rnJsh2G0
>>95
金枝篇をそこに混ぜちゃうのは失礼に当たらないか
隻眼の少女 (2010/09) 麻耶 雄嵩 商品詳細を見る |
折れた竜骨 (ミステリ・フロンティア) (2010/11/27) 米澤 穂信 商品詳細を見る |
4 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 18:24:28.26 ID:22SZJUFi0
>>3
殊能さん乙です
32 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 20:29:55.06 ID:z/ydHdRs0
>>7
あいかわらずトンデモなままで獲りましたw
本格ミステリ大賞ならともかく、推理作家協会賞獲るとはw
沖縄ノート (岩波新書) (1970/09/21) 大江 健三郎 商品詳細を見る |
37 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)[] 投稿日:2011/04/22(金) 13:56:47.07 ID:q3x2VWxqO [3/14]
>>29
セブンティーンはホントに記憶に残るわ
『ピンチランナー調書』みたいに、常にBGMが脳内再生される大江節じゃないのに刻みつけられっぷりがハンパない
43 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/22(金) 14:00:25.44 ID:eKZsPVxT0 [1/2]
>>29
ル・クレジオはセブンティーンが大江のキャリアでの最高傑作って言ってるね
フィジカルを感じるからたまに読み返すわ
そういえば大江賞の岡田利規、舞台観に行ったら微妙だった
セルフレーム眼鏡inサブカル村って感じ
53 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 14:09:08.71 ID:I0rdBz7C0 [1/3]
>>29
まだ読めるんだっけか?
政治少年死すは読めないけど
48 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)[] 投稿日:2011/04/22(金) 14:03:58.30 ID:q3x2VWxqO [5/14]
>>38
『個人的な体験』『ピンチランナー調書』が定番。
『万延元年のフットボール』『飼育』『性的人間』『セブンティーン』あたりが凶悪。中毒者になる覚悟はしとけ。
ちなみに「左翼」って言われるのは、『セブンティーン』と続編の『政治少年死す』で主人公の右翼の少年が無双しなかったのを不満に思った頭の悪い街宣右翼が大江を敵視したから。
個人的な体験 (新潮文庫 お 9-10)
(1981/02)
大江 健三郎
商品詳細を見る
57 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/22(金) 14:10:01.81 ID:u33Yp1QE0
>>38
「M/Tと森のフシギの物語」はどうだ。
これ一冊で大江の世界観はがっつり掴める。
M/Tと森のフシギの物語 (講談社文庫)
(2007/01/12)
大江 健三郎
商品詳細を見る
132 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/22(金) 16:40:07.70 ID:qLn9JSeN0 [2/4]
>>38
とりあえず「性的人間」
「芽むしり仔撃ち」
「万延元年のフットボール」
「同時代ゲーム」
を続けて読めば四国の森から抜け出せなくなるぜ
「政治少年死す」はネット上で読める
性的人間 (新潮文庫)
(1968/04)
大江 健三郎
商品詳細を見る
136 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 16:51:55.61 ID:WyEPycam0 [9/16]
>>38
われらの時代が面白かった
われらの時代 (新潮文庫)
(1963/06)
大江 健三郎
商品詳細を見る
155 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/22(金) 17:41:47.24 ID:uXDb/1vC0
>>122
下賤であるとされていたSF作家である筒井の作品を、大江が文学として評価してたというのもある。
その大江も売れない群れない異端的な作家なので、同一視というか思い入れがあるのではないかな。
二人に共通するのは社会経験が少ないブキッシュ(書物偏重)な作家ということ。
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 08:28:09.78 ID:ifvqYBEu0 [3/3]
>>31
上条って右腕斬り落とされても生えるんだぜ・・・
世界平和は一家団欒のあとに (電撃文庫) (2007/02) 橋本 和也 商品詳細を見る |
大熱血。―未来放浪ガルディーン〈1〉 (角川文庫―角川スニーカー文庫) (1998/03) 火浦 功 商品詳細を見る |
狼と香辛料〈16〉太陽の金貨〈下〉 (電撃文庫) (2011/02/10) 支倉 凍砂 商品詳細を見る |