ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

玉石混交だからこそ面白い“アヤシイ”本の世界紹介 奇書、偽書など100冊・埼玉  

1 名前:空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 19:58:48.82 ID:???0
 熊谷市箱田の県立熊谷図書館は、資料展示「奇書・偽書・禁書―謎と不思議と悲劇の本たち―」
を5月26日まで行っている。妖怪や魔術、作られた歴史など奇想天外な本から発禁本まで、
同館の蔵書の中から選んだ約100冊の〝アヤシイ〟本を展示している。

 奇書は妖怪や不思議な話を書いた本だが、中国ではまれにみる傑作を意味し、「西遊記」や
「三国志演義」などを「3大奇書」に数える。一方、日本では男女の色事を書いた本も
奇書としている。偽書は偽の歴史や著名人の名を偽り、世の中を揺り動かそうとした書物。
禁書は時の権力者にとって都合が悪い内容のため、弾圧を受けた書物のことをいう。

  同展では、解読不能とされている暗号で書かれた図画集「ヴォイニッチ写本」をはじめ、
異形の人々や神々も紹介されている中国の博物誌「山海経(せんがいきょう)」、
津軽地方に古代文明が栄えていたとする「東日流外三郡史(つがるそとさんぐんし)」、
1999年に人類滅亡を予言したノストラダムスの「諸世紀」など、怪しげな魅力を
漂わせる本ばかりがそろう。

  また、禁書として秦の始皇帝やナチスが読むことを禁じた書物を燃やした焚書(ふんしょ)。
日本では戦中・終戦直後の政府やGHQの言論統制なども紹介している。展示されている本は
同展終了後に借りることができる。

  同館の担当者は「本に書かれていることがすべて本当というわけでない。玉石混交だからこそ面白い。
また、特定の本を読むことを禁止すればするほど逆に人気が出てくる」と話す。

ソース:http://www.saitama-np.co.jp/news04/06/03.html

ヴォイニッチ写本の謎ヴォイニッチ写本の謎
(2005/12)
ゲリー ケネディ、ロブ チャーチル 他

商品詳細を見る



2 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 19:59:14.43 ID:Egq3arcK0 [1/2]
民明書房とか?


5 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 20:06:28.06 ID:8hYjsqHt0 [1/2]
>「西遊記」や「三国志演義」などを「3大奇書」に数える

もう一つも書いてやれよw


6 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 20:08:49.13 ID:PoBbzpYlO
水滸伝
きんぺいばい
平妖伝


7 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 20:12:49.21 ID:0CiIW+P80
ネクロノミコンは


9 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/06(水) 20:16:34.43 ID:0bLiZBAmO
つがるそとさんぐんし

情熱がないとこんな偽書は書けない

偽書「東日流(つがる)外三郡誌」事件偽書「東日流(つがる)外三郡誌」事件
(2006/11)
斉藤 光政

商品詳細を見る



11 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/06(水) 20:18:04.15 ID:usNlAb83O
竹内文書とか

竹内文書―世界を一つにする地球最古の聖典 (5次元文庫)竹内文書―世界を一つにする地球最古の聖典 (5次元文庫)
(2008/04/08)
高坂 和導

商品詳細を見る



13 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/06(水) 20:20:46.06 ID:NhjJwHO30
>ヴォイニッチ写本

さすがに原書じゃないよな


63 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 22:11:52.32 ID:vdeLObdA0
>>13
エール大学 ベイニッケ貴重書図書館に厳重保管のため外に貸し出しはしていない。
だた、Webで全ページ公開しているです。
ttp://www.library.yale.edu/beinecke/)




15 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/06(水) 20:22:27.21 ID:z0f6XTcY0
「世界の怪拳奇拳」を探した在りし日の俺。


19 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 20:24:51.07 ID:Egq3arcK0 [2/2]
>>15
そんな貴方に。
ttp://yokohama.cool.ne.jp/nikutaijin/minmei.html




39 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 20:52:42.88 ID:8PAMp1Hm0
ミステリの三大奇書なら

・黒死館殺人事件
・ドグラ・マグラ
・虚無への供物

これに『匣の中の失楽』を加えて四大奇書とする意見もある。


49 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 21:20:59.60 ID:VigjJ2O50
「ヴォイニッチ写本」展示はすげーと思うが
「東日流外三郡史」展示は微妙じゃないのか
古田とか本物主張してる人達もまだいるだろ


53 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 21:30:37.09 ID:zRgM/z5yO
京極堂がアップをはじめました


58 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 21:40:42.52 ID:nIFij/xz0 [1/2]
いい趣味だなー。
西遊記は西遊記でも、中国のじゃなくて、橘南谿が関西や九州を旅するだけの旅行記の
ほうの西遊記を展示して、がっかりさせて欲しいw

東西遊記 1 (東洋文庫 248)東西遊記 1 (東洋文庫 248)
(1974/01)
橘 南谿、宗政 五十緒 他

商品詳細を見る



62 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 21:54:53.65 ID:VH724xlZ0
禁書目録か。


67 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/06(水) 22:40:36.90 ID:8ToedKnm0
山海経はシナの最も古い書物の1つだよ。
甲骨文字にかかれていた内容が殆どそのまま残ってたりする。
故、白川静氏もその研究のために大変重宝されていた、古代シナの最高級の史的資料だ。
以前は絵入りだったが消失したらしい。もったいない話だ。

単なる奇書扱いは違和感を覚える。

山海経―中国古代の神話世界 (平凡社ライブラリー)山海経―中国古代の神話世界 (平凡社ライブラリー)
(1994/01)
高馬 三良

商品詳細を見る



79 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 08:32:28.91 ID:+OxRLU8I0
読むと頭痛がする「ニューロマンサー」も入れてくれ。


80 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/07(木) 09:30:29.06 ID:7AOrJ+JJ0
シオンの議定書は?

「シオン長老の議定書」の大嘘―世界の不都合をすべてユダヤ人のせいにする陰謀計画書「シオン長老の議定書」の大嘘―世界の不都合をすべてユダヤ人のせいにする陰謀計画書
(2008/06)
ラビ・アブラハム クーパー、マーク ワイツマン 他

商品詳細を見る



85 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/07(木) 11:10:02.19 ID:foiFQbQu0
最近出版社って、この系統のワケワカンネー本滅多に出さないよな
どっかの団体の極左極右みたいな奴の本くらいで
変に優等生な、売れ線流行狙いの、見栄えの良い本ばっかり


本がつまらなくなったよ
俺昔は毎月10冊はバカみたいに買ってたのに…


86 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/07(木) 11:11:01.31 ID:GExdAZRA0
原書房のスレかと思った


93 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 11:41:27.87 ID:qw24+Msp0
書店で歴史・民俗学関係の大発見をうたうキャッチコピーを
見かけるとそれだけでわくわくできる。

宇宙からのメッセージとか古代文明の遺跡とか書いてあれば思わず手が伸びるというもの


95 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 11:48:50.16 ID:qcQSGZsS0
フレイザーの「金枝篇」、メイザース編集「ソロモンの鍵(レメゲトン)」、クローリーの「法の書」、「魔術 理論と実践」、「トートの書」、「ホノリウスの教憲」・・・
ムー民だったオレの蔵書に死角は無いぜ


98 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 12:07:52.58 ID:/rnJsh2G0
>>95
金枝篇をそこに混ぜちゃうのは失礼に当たらないか




100 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 12:33:15.33 ID:lab7csdg0 [1/2]
全然奇書ではないが、医心方の仙道編とかおもしろかったな
惚れ薬の材料に下の毛とか入ってたりした…


115 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/07(木) 18:30:24.80 ID:Q+0mWZUJ0
手にとってページがめくれない本の展示なんて意味ないよ。
せめて写本くらい作って展示すればいいのに。


119 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/07(木) 22:52:09.34 ID:TtfmewbN0
クトゥルー神話とか
シルマリルの物語とか





 あーいいなー。これ行きたいなー。あと、筑摩書房は>>6の『平妖伝』を復刊すべき。








元スレURL:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302087528/
[ 2011/04/22 23:14 ] 書籍全般 | TB(0) | CM(0)

第64回日本推理作家協会賞は麻耶雄嵩『隻眼の少女』と米澤穂信『折れた竜骨』に決定!  

1 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 18:19:20.77 ID:???0
■第64回 日本推理作家協会賞受賞作決定(2011.4.22)

<長編および連作短編集部門>
隻眼の少女 麻耶雄嵩 (文藝春秋)
折れた竜骨 米澤穂信 (東京創元社)

<短編部門>
人間の尊厳と八〇〇メートル 深水黎一郎 (ミステリーズ!41号)

<評論その他の部門>
遠野物語と怪談の時代 東雅夫 (角川学芸出版)

<選考委員>
長編および連作短編集部門
 赤川次郎、恩田陸、北村薫、佐々木譲、新保博久
短編部門・評論その他の部門
 伊坂幸太郎、歌野晶午、逢坂剛、小鷹信光、真保裕一

■ソース:日本推理作家協会
http://www.mystery.or.jp/topics/index.html

・米澤穂信 (honobu_yonezawa) on Twitter
http://twitter.com/honobu_yonezawa
・東雅夫の幻妖ブックブログ
http://blog.bk1.jp/genyo/


2 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 18:19:51.37 ID:???0
<長編および連作短編集部門候補作>
『明日の雨は。』 伊岡瞬 (角川書店)
『華竜の宮』 上田早夕里 (早川書房)
『アルバトロスは羽ばたかない』 七河迦南 (東京創元社)
『隻眼の少女』 麻耶雄嵩 (文藝春秋)
『折れた竜骨』 米澤穂信 (東京創元社)

<短編部門候補作>
「原始人ランナウェイ」 相沢沙呼 (野性時代11月号)
「殷帝之宝剣」 秋梨惟喬 (もろこし紅游録 東京創元社)
「芹葉大学の夢と殺人」 辻村深月 (オールスイリ)
「天の狗」 鳥飼否宇 (メフィスト2号)
「人間の尊厳と八〇〇メートル」 深水黎一郎 (ミステリーズ!41号)

<評論その他の部門候補作>
エラリー・クイーン論 飯城勇三 (論創社)
遠野物語と怪談の時代 東雅夫 (角川学芸出版)
現代本格ミステリの研究 「後期クイーン的問題」をめぐって 諸岡卓真 (北海道大学出版会)


隻眼の少女隻眼の少女
(2010/09)
麻耶 雄嵩

商品詳細を見る



折れた竜骨 (ミステリ・フロンティア)折れた竜骨 (ミステリ・フロンティア)
(2010/11/27)
米澤 穂信

商品詳細を見る



3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 18:22:06.11 ID:FHSpKUVyO
ニートしながら小説家して印税で暮らしたいです


4 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 18:24:28.26 ID:22SZJUFi0
>>3
殊能さん乙です




7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 18:31:34.37 ID:+Mo2WHpG0
麻耶雄嵩ってトンデモミステリ書いてた人でしょ。作風変えたのか?


32 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 20:29:55.06 ID:z/ydHdRs0
>>7
あいかわらずトンデモなままで獲りましたw
本格ミステリ大賞ならともかく、推理作家協会賞獲るとはw




13 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 18:48:34.79 ID:iTjOYOK/0
米澤さん、売れないラノベしか書けなくてレーベル追い出された頃から随分出世したな


15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/22(金) 18:50:36.43 ID:33fH8AWLO
早く小市民シリーズの続巻をだしてくれ


29 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 19:08:19.92 ID:P882Bh0Y0
麻耶は通ぶってるミステリヲタが好きだよね


37 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/22(金) 21:31:00.94 ID:bLXhNi9z0 [1/2]
麻耶きたあああああああああああああああ


完全に功労賞じゃないか推協賞


38 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/22(金) 21:35:39.15 ID:xVS7x8NhO [1/2]
赤川次郎と佐々木譲が「隻眼の少女」をどう評価したか気になる

選評は月末のオール讀物に載るのかな


45 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 22:22:28.62 ID:16SZU0mM0
伊坂も選考委員やるようになったのか






元スレURL:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1303463960/
[ 2011/04/22 22:25 ] ミステリ | TB(0) | CM(3)

ノーベル賞作家の大江健三郎さん大勝利  

1 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/22(金) 13:37:33.60 ID:1f+5Xx/O0● ?2BP(1)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kukkuru01.gif
<大江健三郎さん>勝訴確定 「沖縄ノート」訴訟

毎日新聞 4月22日(金)13時3分配信
ノーベル賞作家、大江健三郎さん(76)の著作「沖縄ノート」などで第二次世界大戦中に沖縄住民に集団自決を命じたと虚偽の記述をされ、
名誉を傷付けられたとして、旧日本軍の隊長らが大江さんと出版元の岩波書店に出版差し止めと損害賠償を求めた訴訟で、
最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は21日付で、隊長側の上告を棄却する決定を出した。
旧日本軍の関与を認めて請求を退けた1、2審判決が確定した。小法廷は「上告理由に当たらない」とのみ述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000047-mai-soci

沖縄ノート (岩波新書)沖縄ノート (岩波新書)
(1970/09/21)
大江 健三郎

商品詳細を見る



12 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/04/22(金) 13:43:09.21 ID:T+Qco2h/0
政治発言抜きだったら間違いなく日本一の作家だよな


14 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 13:43:54.21 ID:kJnpgqwV0 [1/4]
大江は間違いなく素晴らしい作家なのに、サヨクってだけで叩く奴がいてがっかりする。


26 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)[] 投稿日:2011/04/22(金) 13:50:02.56 ID:q3x2VWxqO [1/14]
>>14
サヨクに子供殺されかけたりしてるけどな
右翼からも左翼からも敵視されてる孤高の作家。

そして、円熟期にあるはずの日本語を更に進化させた、大江健三郎にしか書けない文章を編み出す変態的天才。
まあ読んだ奴なら嫌いにはならないだろうな。

「レイト・ワーク」はそろそろ死ぬ死ぬ詐欺の領域だけど


71 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 14:15:40.18 ID:kJnpgqwV0 [4/4]
>>26
ほんと、大江以前と以後では小説のスタイルがぜんぜん違う。


29 名前:名無しさん@涙目です。(関東)[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 13:52:04.55 ID:yoDUauc/O
高校生の頃、大江のセブンティーンに救われた。
延々と鬱々として、コミュ障で一緒に昼飯を食べる友達すらいなかったが
読んで以降なぜか楽になって、人の輪に入るようになった。そんな作品じゃないのにね。


37 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)[] 投稿日:2011/04/22(金) 13:56:47.07 ID:q3x2VWxqO [3/14]
>>29
セブンティーンはホントに記憶に残るわ
『ピンチランナー調書』みたいに、常にBGMが脳内再生される大江節じゃないのに刻みつけられっぷりがハンパない


43 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/22(金) 14:00:25.44 ID:eKZsPVxT0 [1/2]
>>29
ル・クレジオはセブンティーンが大江のキャリアでの最高傑作って言ってるね
フィジカルを感じるからたまに読み返すわ

そういえば大江賞の岡田利規、舞台観に行ったら微妙だった
セルフレーム眼鏡inサブカル村って感じ


53 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 14:09:08.71 ID:I0rdBz7C0 [1/3]
>>29
まだ読めるんだっけか?
政治少年死すは読めないけど




38 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 13:57:16.25 ID:R9cZb+2G0 [1/2]
実はちゃんと読んだこと無いんだけど初めて読むのにおススメってある?


48 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)[] 投稿日:2011/04/22(金) 14:03:58.30 ID:q3x2VWxqO [5/14]
>>38
『個人的な体験』『ピンチランナー調書』が定番。
『万延元年のフットボール』『飼育』『性的人間』『セブンティーン』あたりが凶悪。中毒者になる覚悟はしとけ。


ちなみに「左翼」って言われるのは、『セブンティーン』と続編の『政治少年死す』で主人公の右翼の少年が無双しなかったのを不満に思った頭の悪い街宣右翼が大江を敵視したから。

個人的な体験 (新潮文庫 お 9-10)個人的な体験 (新潮文庫 お 9-10)
(1981/02)
大江 健三郎

商品詳細を見る



57 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/22(金) 14:10:01.81 ID:u33Yp1QE0
>>38
「M/Tと森のフシギの物語」はどうだ。
これ一冊で大江の世界観はがっつり掴める。

M/Tと森のフシギの物語 (講談社文庫)M/Tと森のフシギの物語 (講談社文庫)
(2007/01/12)
大江 健三郎

商品詳細を見る



132 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/22(金) 16:40:07.70 ID:qLn9JSeN0 [2/4]
>>38
とりあえず「性的人間」

「芽むしり仔撃ち」
「万延元年のフットボール」
「同時代ゲーム」
を続けて読めば四国の森から抜け出せなくなるぜ

「政治少年死す」はネット上で読める

性的人間 (新潮文庫)性的人間 (新潮文庫)
(1968/04)
大江 健三郎

商品詳細を見る



136 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 16:51:55.61 ID:WyEPycam0 [9/16]
>>38
われらの時代が面白かった

われらの時代 (新潮文庫)われらの時代 (新潮文庫)
(1963/06)
大江 健三郎

商品詳細を見る




75 名前:名無しさん@涙目です。(大分県)[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 14:17:12.42 ID:e8CeXdfy0
要するにこの裁判は旧日本軍による集団自決命令があったという記述は名誉毀損か否かというもの

大江は沖縄タイムスが発行した「鉄の暴風」をソースにしており
(この「鉄の暴風」の信憑性は争点になっていない)
「名誉毀損とまでは言えない」という判断が下ったというだけのこと。

まあ「ほらみろ、やっぱり命令してたんだ!」という風に持って行きたがるのは
左翼マスコミの常套手段だけどね。


160 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/22(金) 17:56:03.69 ID:P2X2RWLw0
>>75
>旧日本軍の関与を認めて請求を退けた1、2審判決
1審2審では関与が認められてるみたいだけど


170 名前:名無しさん@涙目です。(沖縄県)[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 18:42:04.44 ID:pbGQ12Jj0
>>160
軍が自決を命令した、とは出てない。


何かしらの理由で住民に配布した手榴弾で自決をしたから、「関与」したということ。原告は命令を否定してるけど軍の関与までは否定してないと思う


108 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/04/22(金) 14:44:05.70 ID:X/nsdBojO [2/2]
自業自得といえなくないがこの人には数十年粘着している強烈なアンチがいて
「この人の怒りを静めるには自分が死ぬしかない」ってなんかの対談で言ってた


122 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/22(金) 15:26:03.55 ID:axQCmuee0
なんでこの人が筒井と仲いいのか分からん


155 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/04/22(金) 17:41:47.24 ID:uXDb/1vC0
>>122
下賤であるとされていたSF作家である筒井の作品を、大江が文学として評価してたというのもある。
その大江も売れない群れない異端的な作家なので、同一視というか思い入れがあるのではないかな。

二人に共通するのは社会経験が少ないブキッシュ(書物偏重)な作家ということ。




154 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 17:40:04.05 ID:HtEEoZmY0 [2/3]
http://www.eonet.ne.jp/~chushingura/p_nihonsi/episodo/251_300/k_hanketu/index.htm

高等裁判所での判決文
文章構成が色分けされており、わかりやすい。


187 名前:171(兵庫県)[] 投稿日:2011/04/22(金) 20:01:06.62 ID:wIZZ9fV70 [5/5]
最高裁決定「強い励みに」=改訂にも意欲―大江さん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110422-00000106-jij-soci=
>沖縄ノートについても、「もっと強い内容にし、新たな章を加えることができればとも
>思っている」と、改訂に意欲を示した。
全く反省してない。
改定といっても、間違ったことを元に原告に対し謝罪するとかいう精神はないから、
、また違う方向に話をつくり強めるのだろう。








元スレURL:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303447053/
[ 2011/04/22 21:27 ] その他文学 | TB(0) | CM(3)

もしも虚淵玄がとある魔術の禁書目録3期の脚本を書いたら  

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 08:13:13.21 ID:x/PVSFSi0 [1/10]
どうなるんだろ?www正直想像つかねwwwww


4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 08:16:07.94 ID:0dyIbeAT0
上条が何もできず目の前で人が殺される


6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 08:16:56.16 ID:UhVO3Vcm0 [1/3]
インデックス首チョン


12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 08:20:52.95 ID:ZtGzWBzy0 [1/2]
真っ先に誰もが幸せになれるハッピーエンドという幻想がぶち殺される


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 08:22:31.88 ID:B2Iw5SQK0
とりあえずウォーミングアップに最終回は主人公が死ぬ


30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 08:26:08.60 ID:FQ1+Ui6F0 [1/2]
美琴が死ぬ
インデックスが死ぬ
上条さんの目の前で死ぬ


31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 08:26:41.50 ID:WLhBnain0
右手が斬り落とされて詰む


34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 08:28:09.78 ID:ifvqYBEu0 [3/3]
>>31
上条って右腕斬り落とされても生えるんだぜ・・・




38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 08:30:48.45 ID:2OA/3J9y0
アンチスキルの武装が異様にマニアックになる
しかも強い


40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 08:31:45.77 ID:U3aB0ky40 [1/3]
ヒロインは大体非処女
あと超能力や魔術以上に銃器が活躍する



41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 08:32:29.49 ID:wgYSFav50
上条が美琴以外とくっついて美琴がそれに激怒
上条とくっついた女を殺害し、自身の能力を使って上条を監禁
その上脳の電気信号を操っちゃったりして上条は幻想の中永遠と美琴と幸せに暮らしてハッピーエンド


44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 08:34:04.20 ID:idxLL0RqO
美琴のツンデレが死亡フラグにしか見えなくなる


48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 08:35:16.44 ID:2aF6HOFzP [3/3]
上条がガチで不幸


57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 08:59:18.86 ID:dqoWAM2D0
上条以外全員死亡


65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/02(土) 10:22:51.97 ID:RsXI31ba0
能力に制限がくっつけられた上で腹の探り合いのラッシュ


77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 14:23:50.68 ID:6Xn81MF80
マジレスすると浜面が最強になる
超能力魔術<<<<<<<<<重火器になって無茶苦茶になる


78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 15:02:29.38 ID:RXYgDSZb0 [2/2]
重火器>>>>>>>>>>>>>魔術
ウロブチはの世界観だもんな
あと女キャラの存在感が異常に薄くなる
女キャラはみんなインなんたらさんになってしまうよ


83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 15:59:39.49 ID:cIN1bpSb0
脚本かいたらなんだよ
原作通りにやるだけだろ








元スレURL:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1301699593/
[ 2011/04/22 18:50 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

ラノベの最適巻数はどのくらいか?  

678 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2011/03/01(火) 21:51:02.58 ID:2xgBaLm/
作品によりけりだけどさ
ラノベの最適巻数ってどれくらいよ?



679 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 21:53:42.52 ID:F3wtdiw6
個人的には本編10前後、短編外伝で五前後
場合によっては本編15くらいまではアリ。20は要らない


680 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 21:57:19.25 ID:Q9uHpDSJ [2/2]
ずっと読んでいって、飽きてしまうのはだいたい10冊越えたあたりかなぁ。
作品によりけりだけど10冊前後で作者のもともと用意した展開が品切れになって
明らかな引き伸ばし臭が漂い始めるような。
だから俺的には10冊を限度にしたい。
これから読み始めるのを選ぶなら5冊くらいのシリーズが手に取りやすいかな。



681 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 22:03:40.00 ID:q93SYEsc [7/7]
10巻以上15巻ぐらいまでかな。18超えるとついていけないものを感じる。
そんなわけで、護君とかとらドラとかはちょうど良くて好きだった。
最近だと、世界平和は一家団欒のあと、とか。

世界平和は一家団欒のあとに (電撃文庫)世界平和は一家団欒のあとに (電撃文庫)
(2007/02)
橋本 和也

商品詳細を見る



682 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2011/03/01(火) 22:24:39.72 ID:DcM5x+yK [2/2]
ラノベは5巻くらいで完結させて欲しいわ。伸ばせば伸ばすほど多数の読者に合わせるようになるから。


683 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/01(火) 23:28:59.96 ID:EcBZMBI1
何巻が適切かはネタにもよると思うけど5,6巻が読み易いのは確か。
最近の作品は2,3巻だとちょっと物足りない。昔のはそうでもなかった。

ガルディーンとか星界の紋章とか2,3巻でもボリュームあった気がする。
昔の思い出だから比較は出来ないけどな。

大熱血。―未来放浪ガルディーン〈1〉 (角川文庫―角川スニーカー文庫)大熱血。―未来放浪ガルディーン〈1〉 (角川文庫―角川スニーカー文庫)
(1998/03)
火浦 功

商品詳細を見る



686 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 00:18:24.31 ID:tAeTVcBP
狼と香辛料やゼロの使い魔が20巻ぐらいで完結なのでそのあたりが標準なのかね
週間連載漫画の単行本と同じぐらいのペースで出たマリア様みたいなのは例外にしても


狼と香辛料〈16〉太陽の金貨〈下〉 (電撃文庫)狼と香辛料〈16〉太陽の金貨〈下〉 (電撃文庫)
(2011/02/10)
支倉 凍砂

商品詳細を見る



692 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 02:48:56.55 ID:1rUC7G5b
>>678
1巻
1巻以降は売り上げの動向を見てお前売れてるから2巻書けって
上から命令されると既存のキャラと世界観で楽に金稼げるし断る理由がないから
必死にネタ考えて無理やり引き伸ばしてるだけ








元スレURL:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1298383372/
[ 2011/04/21 23:07 ] ライトノベル | TB(0) | CM(8)


アクセスランキング ブログパーツ