ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

レイ・ブラッドベリのSF小説「火星年代記」が映画化 米パラマウント・ピクチャーズが映画化権を獲得  

1 名前: ◆Penguin/Js @( ´ヮ`)<わはーφ ★[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 20:07:58.93 ID:???0
 米パラマウント・ピクチャーズが、レイ・ブラッドベリのSF小説「火星年代記」の
映画化権を獲得したことがわかった。
 「火星年代記」は26の短編が連なって構成された小説で、火星の植民地化を
目指す地球人と火星人の対立を軸に描かれる。1997年にユニバーサルが
映画化権を獲得し、スティーブン・スピルバーグ監督やプロデューサーの
ジョン・デイビス(「プレデターズ」「ガリバー旅行記」)が企画開発に着手したものの、
映画化実現には至らなかった。
 ハリウッド・レポーター誌によれば、パラマウントがデイビスを引き続き
プロデューサーとして起用することを決定したという。なお、同作は79年に
「マーシャン・クロニクル」としてテレビ映画化されたことがある。

ソース:映画.com
http://eiga.com/news/20110414/4/

火星年代記 (ハヤカワ文庫SF)火星年代記 (ハヤカワ文庫SF)
(2010/07/10)
レイ ブラッドベリ

商品詳細を見る



6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/14(木) 20:11:41.31 ID:CeWNg1dK0 [1/4]
これは期待。
つうかブラッドベリはもっと映画化して欲しいのが


18 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 20:24:51.09 ID:FRU7cLK40
火星に対する知識があやふやだった過去ならともかく
現代に映画化するようなものでもない


27 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 20:37:12.15 ID:eqQLqaHbO
テレビでやってたやつ昔夢中で見たなー

最近中古でDVD買ったけど吹き替えがなくてガッカリ…
でも原作小説復刻版が付いてたのは嬉しかった

ブラッドベリの本はほとんど読んでるけど一番美しい作品だと思うので
今さら変に現代的に映画化されるなら複雑

火星年代記 メモリアル・エディション [DVD]火星年代記 メモリアル・エディション [DVD]
(2005/12/22)
ロック・ハドソン、バーニー・ケイシー 他

商品詳細を見る



31 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/14(木) 20:39:42.92 ID:ae1Wpd1N0 [1/2]
なんかものすごいわかりやすい話になりそうだね


33 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 20:42:34.43 ID:AKC4oNv90 [1/4]
存命で創作活動を続けてるってのがまた凄いよねw>ブラッドベリ


40 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/14(木) 20:58:10.13 ID:jB+fHyn60
これは電気羊よりも、原作からかけ離れたものになるw


46 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/14(木) 21:14:40.48 ID:cG6S6KtR0
ブラッドベリ嫌いじゃないが
これはコケる予感。


47 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/04/14(木) 21:16:08.81 ID:ae1Wpd1N0 [2/2]
つーか原作を忠実に映像化したとしてもコケ必至


49 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 21:21:36.44 ID:RxjZ7a4t0 [1/2]
原作は好きだが実写でできるんだろうか
ただでさえ単発を重ねていく雰囲気重視な構成なのに

ブラッドベリだと、他人に意識を移すことができる少女の一家のシリーズが好きだったな


81 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/14(木) 22:45:24.62 ID:z8Z6iVbN0

ハリウッドで映画化なのでどうせどっかんどっかん爆発してバンバン撃ちまくる
アクション超大作になっちゃうんだろうな、原形を留めないレベルの。

ディックの映画化でどんだけ裏切られ続けて来たか・・・・
アダムスファミリーみたいで


134 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 01:12:51.48 ID:kaRTYfMAO
萩尾望都が漫画化したブラッドベリの短編集は素晴らしい
空気感が伝わってくる


139 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 04:31:38.95 ID:lf0biEzc0
>>134
素晴らしいですよね
「ウは宇宙船のウ」とか「霧笛」とか

ウは宇宙船のウ (小学館文庫)ウは宇宙船のウ (小学館文庫)
(1997/08)
萩尾 望都

商品詳細を見る










元スレURL:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1302779278/
[ 2011/04/21 22:04 ] SF | TB(0) | CM(4)

リアルな三国志ってどんな感じなの?  

1 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/03/20(日) 16:17:05.93 ID:gkA/a0i20● ?PLT(18000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_utyuu.gif
三国志の世界、リアル/神戸・長田

 神戸出身の漫画家横山光輝さんの作品「三国志」を街おこしに生かしている神戸市長田区に19日、
「KOBE三国志ガーデン」が開園する。18日には開園式典があり、関係者が完成を祝った。

 再開発ビル「アスタくにづか5番館」(長田区二葉町5丁目)2階にできたガーデンは体験館など4館で構成。
ジオラマ館には「赤壁の戦い」など三国志の名場面を再現したジオラマや、
三国志を題材にした映画「レッド・クリフ」の衣装や小道具を展示している。
武将の関羽が愛用した青龍偃月刀(えん・げつ・とう)を重さ82斤(49キロ)で再現し、
持ち上げて重さを感じられるコーナーもある。

 同区ではJR新長田駅前の鉄人28号モニュメントが人気を集めているが、
南側に広がる商店街まで足を運ぶ観光客が少ないことが課題。
ガーデンは鉄人像の南約500メートルにあり、誘客に期待がかかる。

 午前10時~午後5時半。水曜休館。ジオラマ館のみ入場料大人400円、中高生300円、
小学生200円、未就学児無料。

http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001103190002
http://mytown.asahi.com/hyogo/k_img_render.php?k_id=29000001103190002&o_id=11600&type=kiji.jpg
三国志の戦場を再現したジオラマに見入る武将に扮した地元商店主ら=神戸市長田区

正史 三国志 全8巻セット (ちくま学芸文庫)正史 三国志 全8巻セット (ちくま学芸文庫)
(1994/03)
陳 寿、裴 松之 他

商品詳細を見る



5 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)[] 投稿日:2011/03/20(日) 16:18:37.58 ID:lbO7Rvl3O
曹操一強


6 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/20(日) 16:18:47.13 ID:cyLBM6Pi0
神奈川 埼玉 千葉 みたいなもん


180 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/03/20(日) 17:58:04.95 ID:wdDZjsiR0
>>6
そんなに拮抗してないだろ

神奈川=魏
群馬=呉
山梨=蜀

くらい




8 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 16:18:59.32 ID:Gdfeln7O0
呂布って実際どれくらい強かったんだろう


124 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 17:29:32.36 ID:jLQ8ThVJ0 [1/3]
>>8
一般の武将が重い武器を使いながら
馬で駆けてる時点で人間離れしているのに
その人達でも呂布や張飛から見れば雑魚だから
呂布とかは同じ人種じゃなかったんじゃないかと思う




9 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/03/20(日) 16:19:21.69 ID:kDi6w5+C0
顔良て顔が良かったのかなぁ


97 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 17:04:57.86 ID:11hvVEev0 [1/2]
>>9
それだと文醜が気の毒だろw




40 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 16:26:27.78 ID:CwBH5zZr0 [1/2]
>武将の関羽が愛用した青龍偃月刀(えん・げつ・とう)を重さ82斤(49キロ)で再現し、
>持ち上げて重さを感じられるコーナーもある。

リアル???


63 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 16:34:39.63 ID:JJ4jzm+/0 [1/10]
>>40
実用は絶対してないだろうけど、味方に腕っ節を見せつけるためのデモンストレーションとして使った可能性はあるんじゃないか?
そんな糞重たいのを持ち上げて、どしーんと地面でもぶっ叩けば、兵士たちの尊敬が得られるだろ


79 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/03/20(日) 16:41:19.20 ID:BmaMbC/ZP [2/17]
>>63
そもそも青龍刀や蛇矛は演義が書かれた
明代以降に生まれた武器なんだけどな。


106 名前:名無しさん@涙目です。(中国・四国)[] 投稿日:2011/03/20(日) 17:13:02.56 ID:u7rmXpwzO
食料事情考えると160cm未満のチビが多かったのかな


126 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/03/20(日) 17:29:58.97 ID:MF18umAd0 [1/2]
実際はどのくらいの規模で戦ってたんだろうな


132 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 17:33:57.20 ID:40ttYUvk0 [1/2]
俺は横山三国志しか知らんから多分間違った知識もちまくりだろうな
演義と正史の違いでここだけは抑えとけよってのは何?


156 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/20(日) 17:43:33.23 ID:CuDB1pgZ0 [6/38]
>>132
諸葛亮は軍人としてはイマイチ

最高軍事指揮官としては
・馬謖に任せてアボンした
・陳倉を圧倒的数的優位で攻めたのにトコトン手こずった
・司馬懿さんとはまともに交戦させてもらえなかった

劣勢の軍を率いて良くやったとも言えるけど、さっぱり誇れる実績はない
ただし、政治家としては超一流

趙雲は正史ではすこぶる地味。魏延よりも地位が低い
長坂の単騎駆けの他は「しっかりもん」という程度の評価


167 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 17:52:09.38 ID:AQ7f3oqC0 [1/2]
>>156
超雲の長坂単騎駆けって正史なの?すげぇな…


171 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/20(日) 17:54:10.63 ID:CuDB1pgZ0 [7/38]
>>167
張飛の橋上単騎立ちも正史だよ
後方に十数騎の随伴はいたようだけど



189 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/20(日) 18:02:25.33 ID:/QJEPm2c0 [4/8]
昔の中国人って、栄養状態悪そうだし、普通に130~140くらいの奴ばっかだったんじゃないの
そんな中で暴力でのし上がって、
ボブサップくらいの体型の奴がいたら、割と無双できたかもしれない


196 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/03/20(日) 18:05:38.10 ID:14wFnx+s0 [4/8]
>>189
一般兵と、武将将官クラスは人種が違うくらい栄養状態が違うだろう。
だからこの時代の戦争において、前線で将軍が戦ってるのは普通にありえた。


200 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/20(日) 18:08:49.72 ID:CuDB1pgZ0 [9/38]
>>196
>だからこの時代の戦争において、前線で将軍が戦ってるのは普通にありえた。

良く「指揮官が前線に出るわけねーだろwww」とか言われるけど
正史読んでると、将軍クラスが流れ矢で重症とか死亡とか結構多いんだよね
しかも性能の悪い当時の弓で


217 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/03/20(日) 18:21:16.70 ID:BmaMbC/ZP [7/17]
>>200
ただし流れ矢に当たって死んでるタイプの人たちはちょっと特殊なタイプの人が多いね。
元々後漢頃でもまだ、プロの職業軍人ってタイプの人材はいなくて
将軍職も建前では非常任職で功績の高い文人が随時任命される事が多かった。
だから基本、前線には出てこないで真ん中や後方で指揮を取る戦い方が当時のセオリー。
ただ戦乱の三国期になって、呂布たち并州・涼州人とか孫堅孫策たち南人とか
官僚としての実績すっとばして腕っ節ひとつで成り上がってきたような職業軍人系の人は
そういう軍事のセオリー無視して最前線で戦ったりしてたらしい。
正史で数少ない一騎打ちの経験者もだいたいそこら辺の人に限られてる。
だから戦には強いんだけど、戦死や不慮の事故死もその手の人たちに多い。


227 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/20(日) 18:27:18.16 ID:CuDB1pgZ0 [11/38]
>>217
>ただし流れ矢に当たって死んでるタイプの人たちはちょっと特殊なタイプの人が多いね。

特殊かどうかはともかく、そういえば呉蜀に多いなー
漢とそれを受け継いだ魏とは「指揮官」の役割が違ったかもしんないね


205 名前:名無しさん@涙目です。(長野県)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 18:12:13.04 ID:oY18VaZ20
酒見賢一が孔明ものを書いてるけど
負け戦ばっかでなんで天才よばわりされてるのか意味不明って言ってたな


泣き虫弱虫諸葛孔明〈第1部〉 (文春文庫)泣き虫弱虫諸葛孔明〈第1部〉 (文春文庫)
(2009/10/09)
酒見 賢一

商品詳細を見る



216 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/03/20(日) 18:20:50.08 ID:8Iu6G8xp0
見てみたい
惇が目玉を食べるとこ
袁術が蜜水飲めなかったとこ
典韋ハリネズミ


224 名前:名無しさん@涙目です。(関西・北陸)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 18:23:53.28 ID:WDLUXwTVO
全員美少女だよ

真・恋姫†無双~萌将伝~ ビジュアルファンブック (TECHGIAN STYLE)真・恋姫†無双~萌将伝~ ビジュアルファンブック (TECHGIAN STYLE)
(2010/12/24)
テックジャイアン編集部

商品詳細を見る



228 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 18:28:46.47 ID:L3AcrltaO
儒教を否定し唯才是挙の求賢令を出し、中国文学を誕生させ、孫子の兵法に注釈を付け現代にも残る形にした
やっぱり曹操チートすぎるわ


232 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/20(日) 18:35:43.43 ID:CuDB1pgZ0 [12/38]
>>228
軍事、政治、詩才、ついでに料理まで、とリアル金総書記だからなあ・・・
孔融の処刑と徐州虐殺がなければ、ずいぶん評価が違ったと思う


529 名前:名無しさん@涙目です。(石川県)[] 投稿日:2011/03/21(月) 01:55:31.90 ID:2xp7vjRa0 [1/11]
>>228
なんだかんだいって親族を重用しまくってるけどな
どんな人材でも使うって点なら劉備のほうがすごいよ


534 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/21(月) 02:03:21.13 ID:putpf0ju0 [2/12]
>>529
どっこい息子が親族を冷遇したせいで、司馬一族の乗っ取りがすげー楽だった件

荊州制圧~入蜀後あたりの劉備軍の人材輩出っぷりは神がかってるね


317 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 20:29:50.13 ID:F0r1SgiHP [1/3]
貂蝉って演技だけだっけ?
そうなるとただ単に呂布が董卓裏切っただけなのか


327 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/03/20(日) 20:35:46.54 ID:BmaMbC/ZP [9/17]
>>317
一応正史では、呂布は董卓のトコの侍女とデキちゃってて
董卓にバレないかビクビクしてたって記述があるね。
そこまでに、董卓が些細な事で怒って呂布に短戟を投げつけたって話もあるし、
涼州人たちの軍団の中で一人だけ余所者で浮いてて危機感とかもあったのかも。




381 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 21:11:10.36 ID:LY/QLeyn0 [1/2]
よくみる三国志武将の鎧
http://ryonaikusei.x.fc2.com/i/chara_si001/shinsangokumusou4/chara_shinsangokumusou4_ryofu_all.jpg

実際の三国時代の鎧・馬
http://www.gaopu.com/gishin.html


388 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 21:13:02.44 ID:zEN//S7V0 [1/2]
>>381
足軽はどんな装備を・・・


395 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 21:18:02.08 ID:LY/QLeyn0 [2/2]
>>388
たぶん こっからたいして進歩してないんじゃないか
http://www.gaopu.com/syoudai.html


409 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 21:24:34.78 ID:MtT0lb7f0 [2/5]
>>395
なんで戦争に行くのにむき出しなんだよw服を着ろ服をww


410 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 21:26:56.20 ID:JJ4jzm+/0 [8/10]
>>409
日本でも夏場の足軽はふんどしに胴当てと鉢金ぐらいの装備だったらしいぜ
肌の防御よりも暑さの方が大変なんだろう


452 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/03/20(日) 22:04:07.13 ID:lrOWQUx50 [1/2]
趙雲が赤ん坊の阿斗様を背負って敵の中を駆け抜けるシーンあるけど、
あそこで実は母親も助けてたって聞いたんだけどマジ?


455 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/20(日) 22:09:16.49 ID:CuDB1pgZ0 [33/38]
>>452
Yes、劉禅ママも救助してる




458 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 22:11:22.78 ID:jSuT1k8o0
張飛がロリ


495 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[] 投稿日:2011/03/20(日) 23:25:25.05 ID:kXn4ZaSV0 [2/2]
魯粛先生はペテン師に分類されますか?

いや大好きだけど


505 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/20(日) 23:48:30.16 ID:CuDB1pgZ0 [37/38]
>>495
魯粛はいい意味で頭のネジが一本抜けた天才で、三国時代でも屈指の戦略家
・・・という個人評

早世がマジで悔やまれる


510 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/03/21(月) 00:00:10.46 ID:EBjjwRZKP [1/6]
>>505
あの時代にいち早く「漢は終わコン、あんた皇帝になりなよ」って孫権に進言したり
本来なら曹操に帰順するはずの荊州の人材や兵を劉備使って引っペがしたり、
「呉だけで荊州も益州も取れるよ」って思ってたヤツらは不本意だったかも知れんが
現実的に考えて劉備を使って魏に荊州中南部や益州を取らせなかったりとか
魯粛は切れ者ってかとんでもない人材だわな。
生きてたらどう動いてたのかとか興味あるな。


686 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/03/21(月) 15:49:41.91 ID:c9R4JW3d0 [1/3]
当時の文明で100万の兵とか動かしたら、
飢餓、汚物、伝染病ですぐに全滅、離散だわなw


718 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/03/21(月) 18:17:39.14 ID:mF6G9rji0
青銅器時代だし
演技に描かれてるような武器や鎧もないし
見た目はかなりショボいはず。
宮殿も屋根が藁葺きらしいし。


906 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 21:00:02.19 ID:0JhmxjJx0 [6/6]
呂布のいいとこあげてみる

・個人的武勇は特記されるほど優れていたらしい
・騎兵部隊統率者としては非常に優秀だったっぽい
 黒山賊征伐をお願いした袁紹が、あまりの強さにちびって逆に呂布を暗殺しようとした
・実は夏侯惇を捕虜にしてる(人質にされて危うく殺されるとこだった)
・劉備の為に、紀霊の前で超絶弓芸を見せたのは史書に記録あり


913 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[] 投稿日:2011/03/22(火) 21:37:54.76 ID:5GjrFEZNP [3/5]
>>906
呂布は袁紹から刺客を送られた時、深夜まで音楽を奏でさせて
自分がずっとそこにいるように見せて逃げ出したり、
次の張楊のとこでは張楊の心を動かすような事を言って保護されたり
知恵があるってか少なくとも脳筋一辺倒ではないんだよな。
やっぱ并州五原郡なんて辺境出身で儒教の素養も薄かったからか
忠や孝とかお構いなしに裏切るから知識人層からは「非儒教=大馬鹿」って扱いになったんだろうな。
まあそのせいで中原の知識人たちが配下に加わってくれなかったのは自業自得だけど、
そんな呂布を腹の中で軽蔑しながらいいように利用した中原人の「夷を以て夷を制す」って考え方もいやらしいな。




608 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/03/21(月) 09:17:09.11 ID:ckDHcBiG0
一騎当千恋姫無双も知らないで三国志語らないで欲しい







元スレURL:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300605425/
[ 2011/04/21 21:00 ] 歴史小説 | TB(0) | CM(4)

杉井光が一般文芸進出 小説すばる6月号に「超越数トッカータ」が掲載予定  

182 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2011/04/17(日) 03:32:45.33 ID:/aRrbuPm
https://twitter.com/#!/hikarus225/status/59321508518047744
ついに一般文芸進出か

2011y04m21d_174116504.jpg


183 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 03:40:23.91 ID:8mFhEsOz
> hikarus225 杉井光
>編集さんから「音楽ものでかわいい女の子出てくるのがいいです!」って言われて
>毎度のノリで音楽もの書いたけど、小説すばるってどんな人が買ってるんだろう。

ワロタw買うわ


184 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 03:49:14.13 ID:gZ9o0pCH
次号予告でちゃんと名前出ているな
ttp://syousetsu-subaru.shueisha.co.jp/next/


186 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 06:19:07.66 ID:zM8wrucw [1/3]
一般文芸誌は勿論だけど集英社も初めて?


187 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 08:38:58.58 ID:NN5S1H8t [1/2]
一服進出はラノベ全レーベル制覇してからにしろよ


188 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 09:15:39.58 ID:z6kjRvoL
>>187
美少女文庫やるるる文庫も制覇してほしいのか?
電撃ゲーム文庫もギリギリまだ生きてるけどあれも?
でも正直読みたい気もする




189 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 09:21:23.07 ID:cuNXlATc [2/4]
次は芳文社KR文庫あたりに行こうか


190 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 09:41:40.40 ID:g0JIN3DE [1/2]
昴でもヘタレ主人公とツンデレ女やるのかな


191 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 10:13:31.00 ID:gQc7pjEO
SDより先にすばるとは…


197 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 14:04:39.44 ID:92y0zLZb [1/2]
杉井も一般文芸志向なのか?


198 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 14:52:17.08 ID:F76PJhJj
ラノベ作家と小説家?で何か差とかあるのかね。地位と言うか学歴に
近い評価であんまり変わらないような気がするんだが?


203 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 15:49:53.19 ID:lCzbEjAu
イラスト付きで独特のテンプレ的キャラ造形が許される(求められる)ラノベと
一般小説ではそもそもメディアが全く違うじゃん。単にジャンルが違うだけとは言えない。
ラノベ作家と一般小説家は少なくともアニメ監督と映画監督くらいには違うだろう。
どっちもできる人も多少はいるけど、大部分はどちらかしかできないし、区別する意味はあるんじゃないの。


204 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 16:15:23.23 ID:zM8wrucw [2/3]
リクエストがテンプレ杉井っぽいから今回はラノベ般芸あんまり気にしなくて良いタイプだろ
すべての愛がゆるされる島みたいなタイプだと話は変わってくるだろうが

すべての愛がゆるされる島 (メディアワークス文庫)すべての愛がゆるされる島 (メディアワークス文庫)
(2009/12/16)
杉井 光

商品詳細を見る








元スレURL:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1302280473/
[ 2011/04/21 17:54 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

Amazon.co.jp、注文に応じて書籍1冊から印刷・出荷するオンデマンド印刷サービスを正式に開始  

1 名前: ◆BB2C/xRDfM (東京都)[] 投稿日:2011/04/19(火) 14:07:42.33 ID:LqzN9BDP0● ?2BP(47)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_shii01.gif
Amazon.co.jp、1冊から注文できるオンデマンド印刷サービス

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/440/705/am01.jpg
アマゾンジャパン株式会社は19日、オンラインストア「Amazon.co.jp」において、オンデマンド印刷技術
を活用し、注文に応じて書籍1冊から印刷・出荷する「プリント・オン・デマンド(POD)」プログラムを
正式に開始した。

 当初の対象書籍は洋書のみ。順次和書にも拡大する。現時点では、ケンブリッジ大学出版局やTaylor &
Francis、British Library、Macmillan、シュプリンガーなどの大手出版社が参加し、対象書籍は60万冊以
上。

 PODプログラムが適用された書籍は常に出荷可能な「在庫あり」の状態となり、出版社や著者は、在庫状
況の改善により収益の拡大が期待できる。絶版本や希少本、特注本、外国語版や大活字版など、従来は比
較的コストがかかっていた商品も低コストで提供できる。

 出版社のメリットとしてはこのほか、大量の部数を印刷するリスクと、在庫を保管する費用が不要にな
る利点がある。また、海外の出版社は、日本への発送や日本国内で在庫を抱える費用やリスクも抑えられ
る。

 Amazon.co.jpでは、PODプログラムに参加する出版社に提供してもらうPDFファイルを一定期間無料で
セットアップする。また、印刷やスキャニングなど出版社が負担するコストもなるべく低く抑えるとして
いる。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110419_440705.html


4 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/19(火) 14:08:19.54 ID:rXgYv/kY0
取次死亡


8 名前:涎(よだれ) ◆90luq5TOlE (福岡県)[] 投稿日:2011/04/19(火) 14:09:34.49 ID:7iftQ2Is0 ?2BP(6072)
sssp://img.2ch.net/ico/gikog_gomibako4.gif
これいいな。
電子書籍とか流行ってるけど、やっぱ紙でないとな。


10 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 14:09:54.47 ID:Er4Tk2Fo0
印刷データをそのままダウンロード販売しろよ


11 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 14:10:28.73 ID:QOYHgePk0
いやいやPDFで売れよw


12 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/04/19(火) 14:11:34.15 ID:Vd/nFA7n0
>>10-11
kindleで売ってる本を印刷製本して送ってくれるだけだろ




14 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 14:13:02.45 ID:iff8gvsj0 ?PLT(20001)
sssp://img.2ch.net/ico/anime_okashi02.gif
同人に対する新規開拓?


26 名前:名無しさん@涙目です。(空)[] 投稿日:2011/04/19(火) 14:23:08.11 ID:cKq7nAYfQ
同人と洋書と昔の学術書あたりか主な対象かね
自分は多分利用しないだろうな


41 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 14:33:47.79 ID:3n/hBFyh0
絶版本が復活するならうれしい


42 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 14:34:52.56 ID:FHuZv5d00 [3/3]
絶版漫画とかでこれやってくれるといいよな


63 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/19(火) 14:54:59.67 ID:9Jj90cjri
薄い本にも革命起きそうだなw


78 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/04/19(火) 15:11:51.27 ID:INHJP0EO0
Amazonに自前のデータを送ったら製本してくれるサービスとかあればいいのに。
自費出版の敷居が高すぎる


83 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/04/19(火) 15:16:05.66 ID:l7V2Pk7s0 [1/2]
>>78
あ~、いずれそういうのもできるようになるんじゃねー?










元スレURL:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303189662/
[ 2011/04/20 22:29 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(2)

映画「プリンセストヨトミ」 なんや、これすげー面白そうやないか!  

1 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/16(土) 23:28:52.80 ID:tYNijzPZ0 [1/2]● ?2BP(189)
sssp://img.2ch.net/ico/gikoneko2.gif
女性誌レビュー/4月12日発売の雑誌「ar」5月号のカバーガールに、女優の綾瀬はるかが登場。
インタビューでは今をときめく彼女の素顔に迫っている。

癒し効果抜群のスマイルと愛くるしい仕草で、世の女性の憧れの的となっている綾瀬はるか。
今回はシフォン素材のベアトップにヴィンテージデニムというシンプルな装いで登場し、
彼女のもつナチュラルな魅力を存分にアピールしている。

誌面ではこのほかにも、綾瀬はるかが女優として努力していることや夏にトライしたいファッションをはじめ、
映画「プリンセストヨトミ」、ドラマ「JIN」などの出演作についても語っている。

http://mdpr.jp/021136764

プリンセス・トヨトミ (文春文庫)プリンセス・トヨトミ (文春文庫)
(2011/04/08)
万城目 学

商品詳細を見る



4 名前:名無しさん@涙目です。(長野県)[] 投稿日:2011/04/16(土) 23:29:33.21 ID:pJHoU3j30
プリンセスヨシトミ


173 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県)[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 00:04:54.16 ID:pdkXorwJ0
>>4で出てた


243 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 02:42:54.32 ID:ms97em91P
>>4
よし、あった


261 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 07:28:53.48 ID:ujZng0mr0
>>4
ヨシトミシネー




9 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 23:29:53.70 ID:STfIVhm80
大阪国ってなんやねん


62 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 23:36:55.89 ID:FRB5FBUj0
万城目学だろ?
ほんと関西好きだな


97 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/04/16(土) 23:42:34.33 ID:CywyQntdP
万城目と森見がよく比べられるのは両方共京大だからなのか


102 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 23:43:57.48 ID:RcyV+kZB0
>>97
それもあるけど、万城目は森見をパクりすぎ、意識しすぎ




137 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/04/16(土) 23:50:26.81 ID:98LvZuvs0 [6/8]
鹿男、ホルモーは面白くなかったけど、これは大丈夫なのか?


181 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県)[] 投稿日:2011/04/17(日) 00:08:27.17 ID:O5VGhOEj0
途中から怒涛の展開でワロタ


210 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 00:22:35.67 ID:vL/r13rn0 [3/3]
かの子ちゃんとマドレーヌ夫人をドラマ化しろよ
もちろんパパは玉木宏な

かのこちゃんとマドレーヌ夫人 (ちくまプリマー新書)かのこちゃんとマドレーヌ夫人 (ちくまプリマー新書)
(2010/01/27)
万城目 学

商品詳細を見る



231 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[sage] 投稿日:2011/04/17(日) 01:31:11.44 ID:u2puwI6G0
万城目の作品ってほぼ映像化されてるな
ただ原作で男なのが女になる場合が多いことについて本人はどう思ってるのか


268 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[] 投稿日:2011/04/17(日) 07:56:17.17 ID:NAmpY37v0
ヨシトミスレかと思ったら
意外と馬鹿っぽくて面白そうだなこの映画








元スレURL:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302964132/
[ 2011/04/20 21:15 ] その他文学 | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング ブログパーツ