断筆宣言への軌跡 (カッパハードカバー) (1993/10) 筒井 康隆 商品詳細を見る |
259 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 12:36:49.79
>>258
待て。
涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版(64ページオールカラー特製小冊子付き) (角川スニーカー文庫) (2011/05/25) 谷川 流 商品詳細を見る |
99 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 21:01:30.65 ID:YTSEF7tZ
>>97
全部買えばいいじゃん
5千円くらいだったきがするよ
涼宮ハルヒの暴走 (角川スニーカー文庫) (2004/10/01) 谷川 流 商品詳細を見る |
302 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 20:58:58.51 ID:nZenDsDi
>>301
VIII - Premier
VIII - Milieu
VIII - Derni?reのpremier
VIII - Derni?reのmilieu
VIII - Derni?reのDerni?reのun
VIII - Derni?reのDerni?reのdeuxのpremier
VIII - Derni?reのDerni?reのdeuxのmilieu
...
こんな感じ?WWIIも詳細を描いてあまりある気がしてきた
フランス語は知らないから自動翻訳だけど
http://www.gosick.tv/goods/goods.html#doll
まさかのボークスによるドール化...
コルデリアっぽいけどね
ハーモニー (ハヤカワ文庫JA) (2010/12/08) 伊藤 計劃 商品詳細を見る |
えとすみません、伊藤計劃『ハーモニー』は”SpecialCitationAward”「特別賞、次席」という扱いのようです
虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) (2010/02/10) 伊藤 計劃 商品詳細を見る |
44 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 12:45:42.54 ID:iGFCbcdl0 [2/8]
>>40
いや、むしろ死んだからこそ評価されている一面もあるっしょ
196 名前:名無しさん@涙目です。(九州)[sage] 投稿日:2011/04/23(土) 17:44:59.98 ID:Bs1e5siuO
>>191
すげー納得した
206 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/04/23(土) 19:06:02.46 ID:ffQ0yj7U0 [2/2]
>>191
時系列的につながってるのにルート選択もクソもないだろ。
壮絶なカオスのあとに人が選んだ選択は救いのない平穏だったっていう流れだよ。
201 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[] 投稿日:2011/04/23(土) 17:53:47.78 ID:br3NzGvS0 [2/3]
>>199
それよりこっちかな
「オウフwwwいわゆるストレートな質問キタコレですねwww
おっとっとwww拙者『キタコレ』などとついネット用語がwww
まあ拙者の場合イーガン好きとは言っても、いわゆるSFとしてのイーガンでなく
主流文学として見ているちょっと変わり者ですのでwwwニーチェの永劫回帰の影響がですねwwww
ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwwwいや失敬失敬www
まあ萌えのメタファーとしてのヤチマは純粋によく書けてるなと賞賛できますがwww
私みたいに一歩引いた見方をするとですねwwwセカイ系のメタファーと
ハードSFのキッチュさを引き継いだ哲学小説としてのですねwww
塵理論のデリタ的脱構築はですねwwww
フォカヌポウwww拙者これではまるでSF者みたいwww
拙者はSF者ではござらんのでwwwコポォ」
プリキュアぴあ (ぴあMOOK) (2011/03/02) 不明 商品詳細を見る |
463 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 17:09:48.51 ID:F7ut3xNh0 [1/14]
>>2
東京生まれの東京育ちでもぴあマップは買ってた。ぴあの手帳も使いやすかった。
ぴあ本誌もよく買ったし、立ち読みもしょっちゅうしてたが
いつの間にかコンビニでも手に取ることはほとんどなくなってたな。
やっぱりネットの普及がでかかったな。寂しいけどしょうがないのかな。
72 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 09:35:55.28 ID:o7doNfwYO [2/3]
>>59
あれってぴあのパクりなんだ?
言われて見れば確かに
203 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 10:49:54.73 ID:6z4tRqEO0 [1/2]
>>195
学生の自主映画上映だのアングラ劇団の公演だの、タダで掲載してくれたからな。
随分と世話になったわ
226 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 11:02:40.85 ID:Cmzhmztb0 [5/5]
>>220
いやいや、もうとっくにネット中心に移行しているだろ。
出版は創業事業だから半ば趣味的に維持してただけで。
369 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 13:22:04.66 ID:IZ5TT4i20 [2/2]
>>366
http://www.pia.co.jp/
映画・舞台等のエンタメ、絵画、イベント等々の情報雑誌。
映画見る時は上映時間調べるんで立ち読みしてたが、そのうちぴあの立ち読み禁止になった。
370 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/22(金) 13:23:38.55 ID:MD08rh1h0 [3/3]
>>366
各映画館の上映作品と上映時間
コンサートの開催情報(開催日時や場所、チケット売り出し日時など)
美術館の情報
シーズンになると学園祭情報の特集
がメインだったかな。
今はネットで何でも調べられるけど、昔はそういう情報がまとまっているものが無かった。