ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

夢枕獏のキマイラシリーズは完結まであと10年はかかるらしい  

252 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 17:57:08 ID:9fEDeTwm
今日講演会行ってきたけど、キマイラ完結するのにあと10年はかかるって言ってたorz

キマイラ 1 幻獣少年・朧変 (ソノラマノベルス)キマイラ 1 幻獣少年・朧変 (ソノラマノベルス)
(2008/06/06)
夢枕 獏

商品詳細を見る



253 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 18:09:04 ID:tjSQtDrO [1/2]
え?10年でいいの?


254 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 18:09:07 ID:z/WhJR7o
最近の筆力の衰えを見ると
正直どうでも良く思えてきた・・・。
それでもこのスレを見に来るこのジレンマ。


255 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 18:34:53 ID:qcE4HtB4
おいおい… キマイラを優先して完結できるようにスケジュールを組みなおしたって、
いろんな本のあとがきで語ってたじゃないか。それであと10年か。



256 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/24(日) 18:46:08 ID:x5QI+tcJ [1/2]
>あと10年はかかる
↑いや、少なくとも10年はかかるって意味

おれは、あと100年以上と予想


257 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2010/10/24(日) 18:46:26 ID:veBuClxp [2/3]
作者生きてるか?


267 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 00:13:32 ID:3Fsto0eT [1/4]
>>257
V.C.アンドリュース方式で




311 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 10:13:48 ID:tasaVOyW
やっぱキマイラ一本に絞ってほしい
[ 2010/11/02 19:56 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

ドワンゴと角川GHDが業務提携 角川公式チャンネルでクリエイター発掘・育成し、オリジナルアニメ制作も計画  

1 名前:あやめφ ★[] 投稿日:2010/10/28(木) 15:49:48 ID:???
ドワンゴと角川グループホールディングスは10月28日、包括的な業務提携を行うと発表した。
角川グループが来年4月に本格スタートする電子書籍プラットフォーム「Book☆Walker」と
ニコニコ動画(ニコ動)を連携させるほか、角川グループが保有するアニメなどコンテンツの
ニコ動での展開を広げる。

角川の電子書籍プラットフォーム「Book☆Walker」で購入した電子書籍の一部を、ニコ動で
新たに提供予定の電子書籍ビューワ「ニコニコビューワ(仮称)」で閲覧できるようにする。

角川グループのコンテンツを配信する公式チャンネルもニコ動に設置。ニコ動で活躍する
クリエーターを発掘・育成し、角川グループでの書籍化、コミック化、アニメ化につなげるための
番組を検討するほか、将来は両社で、ニコ動でしか見られないオリジナルアニメを制作・
配信することも検討する。

ニコ動(ニコニコ生放送)では、角川グループが関わっているアニメ「俺の妹がこんなに
可愛いわけがない」「とある魔術の禁書目録2」を無料配信中。同日から「ニコニコ動画
モバイル」でも配信をスタートする。

角川グループのゲーム雑誌と組み、ゲーム発売前夜祭などのイベントを実施、その模様を
ニコ動で配信することも計画している。

ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/28/news051.html
角川グループホールディングス
http://www.kadokawa-hd.co.jp/topics/20101028.pdf

ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 (アスキー新書)ニコニコ動画が未来をつくる ドワンゴ物語 (アスキー新書)
(2009/10/09)
佐々木 俊尚

商品詳細を見る



2 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 15:56:31 ID:xqo1OZSB
ニッチ狙いかよ
情けないな角川


3 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 15:59:29 ID:QCKKoAuX
使い捨てでいけるからな


4 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2010/10/28(木) 16:08:03 ID:C6T+jXc/
つべと組むより国内企業とは思うが、ドワンゴしかないのが何とも


5 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 16:14:21 ID:zFEheFDQ
ストパンを一瞬で連想した


6 名前:なまえないよぉ~[] 投稿日:2010/10/28(木) 16:23:39 ID:CYUp+R7K
ますますクリエーター軽視だな。発掘・育成っても。ゴミを安価に集めて、
運良く当たればおkみたいにしか思えない。いまのラノベレベルから携帯小説以下の酷いレベルになりそう。


12 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 18:36:57 ID:wxxyF1VE
やっとチャンネルできるのか
ニコニコ動画と話し合いするって大分前に言ってたよな


13 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 18:39:05 ID:UxQYVV9o
とりあえずハルヒ1期を開放するくらいしてくれ


14 名前:なまえないよぉ~[sage] 投稿日:2010/10/29(金) 04:31:07 ID:wpZIDY2t
ニコ動の職人にオリジナルを求めてると・・・無理なんじゃね?パロディだからこそ輝く才能もあるがな
パロディを推奨して、それを集めてアンソロジーコミック的な感じで売り出した方が早い
[ 2010/11/02 18:15 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)

SF読者による「KAGEROU」語り  

82 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 15:51:27
「KAGEROU」ってSFらしいよ


85 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:50:04
>>82
何かと思ったらヒロ先生かよw
どうせアレな感じだろう…


86 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 17:18:49
説明できないからってSFってジャンルで片付けるのは辞めてほしい


87 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 17:22:29
太田光の短編集にも「SFテイスト」な話しが入ってるらしいな


89 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 17:36:14
大森望のツイッタ-によれば

「KAGEROU」についてポプラ社サイドのコメント。
テーマは「命」。選考担当者の中には、「SFだという者もいれば、
ファンタジーという者もいれば、社会派小説じゃないかという者もいる。
かなりいろんな見方ができる、ジャンルの垣根を越えた新しい小説」
とのこと。

だってさ


90 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 18:20:04
KAGEROUはカジシンのOKAGEリスペクトだな、きっと

OKAGE (新潮文庫)OKAGE (新潮文庫)
(2003/12/20)
梶尾 真治

商品詳細を見る



94 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 19:04:47
>90
おいおい、「KAGEROU」だぞ?
睦月影郎センセイへのオマージュに満ちた、ケンペーくんのような主人公が活躍する官能小説に決まってるじゃないか。




91 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 18:30:54
もし山風みたいので出来よかったら掌返してリスペクトしちゃう鴨


92 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 18:35:17
ねーな


95 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:2010/11/01(月) 19:26:28
題名が陽炎で、テーマが『命』なら、
普通に考えれば、余命幾ばくも無いヒトが人生の最期に良い事をしまくるって話だろう。


97 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 19:54:05
軍の特『命』を受けた『陽炎』型駆逐艦が現代にタイムスリップして尖閣諸島で大暴れ


98 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:2010/11/01(月) 20:06:56
役者を捨て作家に転進(←社会派)
妻の病気を直し(←命)
日本最高額の作家賞と賞金を得る(←ファンタジー)

この凄まじい物語が存在する平行世界(←SF)



99 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 20:18:42
>>98
素晴らしいね
星雲賞かポプラ社小説大賞にふさわしいね


108 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 00:53:49
>98
今時バセドウで死ぬ奴など非常に希少だぞ、
甲状腺クリーゼにでもなるか、全く治療しないかくらいでしかあり得ん。




110 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/11/02(火) 01:34:07
ツイッターにも「命」「SF」「社会派」「ファンタジー」から
どういう小説か予想してる面白いツイートが結構あるな
[ 2010/11/02 16:27 ] SF | TB(0) | CM(0)

"本が売れない!" 講談社、小学館、光文社…出版社大手10社中4社が赤字、8社が減収  

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/11/01(月) 15:46:36 ID:???0
・帝国データバンクが1日まとめた大手出版社10社の2009年度決算調査によると、
 8社が減収で、4社が赤字となり、出版不況の深刻さが浮き彫りになった。電子書籍が
 “普及元年”を迎える中、各社とも電子書籍事業に力を入れているが、本業がさらに
 落ち込む懸念がある。

 調査は年売上高が1億円以上の出版社、取次業者、書店経営業者の1112社が対象。
 出版社では620社のうち、40・2%にあたる249社が2期連続で減収、11・3%にあたる
 70社が2期連続の赤字だった。上位10社では、講談社、小学館、光文社はいずれも
 減収、最終赤字が2期連続となった。

 また、取次業者でも、トップ2の日本出版販売とトーハンがそろって2期連続の減収。
 売り上げ上位30社では、53・3%にあたる16社が2期連続となった。

 書店経営業者は売り上げ上位10社中、半数が2期連続の増収。ただ、紀伊国屋書店、
 丸善、有隣堂の上位3社はそろって減収だった。

 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101101/biz1011011531015-n1.htm

出版業界の危機と社会構造出版業界の危機と社会構造
(2007/11)
小田 光雄

商品詳細を見る



9 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:49:48 ID:98L+0lBQ0 [1/3]
尻たい情報はほとんどネットで手に入る
もはや本や雑誌を買う時代じゃないってことよ


29 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 15:53:39 ID:A2Wgwh8W0
>>9
まぁ、本は小説など創作分野は別だが、情報を紹介するだけの雑誌はネットに勝てっこないな。
+αで独自の切り口から情報を紹介したり、その情報を咀嚼して新たな展開を提案したりとか
やらないとムリ。
そういう意味では単なる情報の垂れ流しにすぎない新聞が最初に死んで、次が朝日や新潮のような
雑誌かな。




12 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:50:00 ID:r0ZNvTF60
ブックオフとアマゾンの所為


13 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:50:09 ID:ZHYNxuqE0
そこで2000万円

の見せ金。


16 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:50:54 ID:Q/NWTguB0
全部付録付きで売れば良いじゃない。


24 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 15:52:49 ID:fRb7aK3T0 [1/3]
ごめん。金がないから図書館で借りてる
近くの図書館まで必要な本を運んでくれたり、もの凄く親切
最大の民業圧迫機関だと思う


573 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 18:47:09 ID:5e7tFx8I0 [1/3]
>>24
図書館なくなったら、一部の書店と出版社以外は困ると思うけどね
無料(というか税金で買った「みんなの本」だ)でも読者がいればいいが、
図書館でも読めないなら別にいいや、となる
 
特に娯楽分野はたぶんほかのものに時間とられてますます読まれなくなるだけではないか。

著作権伸ばせ、図書館はどろぼうだって主張してる一部の作家いるが、
図書館に売り上げとられるって思ってる作家が生き残れるとは思えないんだよな




28 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 15:53:37 ID:rPKz0+Ra0
>>1
> 講談社、小学館、光文社はいずれも減収、最終赤字が2期連続となった。
ラノベ出してないか売れてないとこばっかだな。

……はどーでもいいとして、
> 各社とも電子書籍事業に力を入れているが、本業がさらに落ち込む懸念がある。
電子書籍はあくまでも「本業じゃない」わけね。


38 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 15:56:02 ID:W5HGJXqe0
専門書は、索引の確認程度に行くが結局ネットの情報の方が細かくて買う必要がなくなる。
専門書のレベルが低下している。


43 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:56:53 ID:bt/lUOev0
出版社は社員の給料が高すぎなんじゃね?


48 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:58:29 ID:9bAlHAl5O
アホみたいなスイーツ雑誌や新書ばっかり作ってるからだろ


53 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:59:14 ID:FRgMZnNH0 [1/2]
講談社、集英社、小学館はブックオフに出資してたね
なんか意味あるのかな


185 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:33:35 ID:V5+lKjcOO [1/4]
>>53
出版社側からしてのブックオフの(個人的考えられる)利点?
以下読者が、
・読んだ後ブックオフで売れるから、新品を買う
・安いから気軽に興味のあるものを買い、それをきっかけにそのシリーズだったりその作家だったりを好きになり以降ファンになる
…とかかね?まあなんか利点があるから出資するんだろうが。


200 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:39:06 ID:svEtJpDg0 [4/7]
>>185
あとは、品切れや絶版のぶんはブックオフに任せるとか。
返本をシュレッダーにかけていたのをまわすとかで。




61 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:00:16 ID:BY83CR410
まだ6社が黒字ってほうにびっくり


62 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:00:33 ID:Y3v8sgZPP [1/3]
AKBメンバーの私生活を描いた本を握手権のおまけつきで売れば
100万部くらい売れるんじゃないの?メンバーごとに違う装丁にするとか
いっそメンバーごとに1冊ずつだすとか


78 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:03:49 ID:0YJZ6gdi0 [3/10]
>>62
週刊AKB百科事典

百科事典風パッケージの中の本誌では20ページにわたって1メンバーを特集
デビュー前の貴重な写真から私生活、(秘)スナップまで満載
毎号握手券と生写真10種のうち2枚が同封
一冊2000円で、全巻予約すると最終号と同時に限定グッズプレゼント


こんなとこか


148 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:22:33 ID:byk5Ox470
>>78
デアゴスティーニですね




66 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:01:51 ID:gi/OgIs90
このデフレの時代に文庫本だけは逆に値段あがってる。
読者を舐めてんのか、と。1000円越える文庫本がざらにある。

出版社は単に自分で自分の首締めてるだけじゃないか。
貧乏人には文庫本なんか高くて買えないという異常な状態。


74 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:03:09 ID:+S9beyp1O
東京創元社が潰れたら泣く


87 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:05:46 ID:rS9a0ITw0
店に商品並べて放っておけば客が勝手に買っていく時代なんてとっくに終わってるだろ。
若者の~離れなんて都合の良い解釈して、昔の成功体験引きずって何もしなければ
物が売れなくなるのは当たり前のこと。
電子書籍に本格的に参入するのが遅すぎたね。日本の会社って経営判断が致命的に遅い。


110 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:10:47 ID:gusEj5ORO
岩波文庫、岩波新書、講談社現代新書、講談社学術文庫、中公新書、
どれも古本屋に行った方が新刊書店より品が揃ってる上に、価格も100円~300円とアホほど安い。

精神に良いマトモな本ほど安く買える、実に日本は不思議な国だ。


117 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:12:40 ID:GYugmqGXO [2/5]
>>110
岩波はそもそも買い取りだから
ほとんどの書店で嫌われる。
なぜ岩波だけが買い取りなのかは残念ながら知らぬ。




122 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:14:24 ID:V/d3GfX10 [1/2]
これに関しては確かにインターネットが原因だよなぁ
知りたい情報が好きなだけタダで検索出来てしまう…
20世紀ならゲーム雑誌とか買ってたけどもはやマジいらねぇしな


123 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:14:25 ID:1zHYOrGj0 [1/7]
それにしても最近の新書の乱立(と言うか新規参入)は何とかならないのか?
文庫では利益が上がらんから単価の高い新書に走るんだろうが、
既に粗製濫造の気味もあるしw


133 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:18:28 ID:svEtJpDg0 [2/7]
>>123
これまで単行本で出していたのを新書にするようになったんだよ。
一番のメリットは表紙のデザイン、紙の質を簡素化、版形の小型化によるコスト削減。




142 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:20:46 ID:k75p1xJj0
そもそもビジネスモデルが自転車操業なんだよな
まあバカ高い人件費でも削ってみればいいさ


168 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:29:10 ID:fW9gLY4b0 [1/2]
創元社と早川書房がつぶれたら泣く。
あと筑摩書房。


176 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:30:50 ID:Kho2BJT70
>>168
ナカマ
その2社がつぶれたら途方にくれる


193 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:37:25 ID:Xr2EGUrF0
>>168
東京創元社がつぶれたら泣いちゃうよ!
毎月セッセと買ってるがな。

宝塚が「紅はこべ」のミュージカル上演で売れてるみたいだが


249 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 17:02:07 ID:8pl7WIAw0
>193
俺も泣く


257 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 17:05:22 ID:Y4AdXPLn0 [3/8]
>>249
俺も。
ファーシーアの続きマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン




171 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:29:32 ID:9abTOMCkO
電子書籍が黒字なら良いじゃん
それよりも版権が有る著作を早く電子化してコンテンツを増やした方が良い
アマゾンやGoogleと提携するしか道は無いかもね


183 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:31:49 ID:UIpBOton0 [2/2]
「返本→印刷しまくって返金→返本」の自転車操業が日販の総量規制で強制終了か本の電子化。
どちらが先に早く来るだろうか?
どちらも出版社にはキツイ未来だけど。


205 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:40:31 ID:n5BeAP8sP [1/3]
録画機とゲームと携帯とネットのせいだよ。
60年代、70年代の昔は何もやることがなかったから
みんな子供の頃からよく読書をした。暇つぶしだね。
80年代にビデオデッキが出ると、テレビや映画をよく見るようになった。
ゲーム機の登場で子供はまったく読書をしなくなった。
その後携帯、ネットと次々に暇つぶしが現れ、
もはや通勤電車の中でも文庫や週刊誌を読んでいる人がほとんどいない。


236 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:57:07 ID:fTRd4s7eO
>>205
そりゃそうだなぁ。出版業界も、ある程度減収は予想するべきだったんだよ。どちらにしても、普通の本はなくならない。本が好きな人は多いんだから、そういう人達を大事にしていかなくてはね。




232 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:55:06 ID:gP2jJxwI0 [1/3]
だからちゃんと電子化に移行する動きをとっときゃよかったのに。
文庫本なら半値にしたって1冊あたりの出版社の利益は倍増するだろうし


255 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 17:04:00 ID:91Y+3oHT0 [1/3]
本がまったく売れないから、もう社員の給料下げても追いつかないと思うよ。

出版業界って、編集・営業以外は、どこもみんな
印刷会社・製本会社・流通会社(取次)・書店、と分業体制になってて、
これは、大手出版社も零細出版社も同じなのな。

だから、給料の高い大手ほど不利ってわけ。


323 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 17:30:19 ID:dzlxA6thO [5/7]
インテリぶりたいバカ男とバカ女を狙った出版社の
「読書しないと恥ずかしい」
「新聞読まないと恥ずかしい」
って価値観通用しなくなったよね


327 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 17:31:53 ID:T1Q1FLII0 [3/6]
>>323
見栄としての読書がなくなった気がするな。
昔は読みもしないのに文学全集を買うとかあったけどな。




385 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 17:46:46 ID:+2objXIO0

給料が増えてない(むしろ減ってる)にもかかわらず
携帯とかネット等の支出が新たに増えた訳だからな・・・。
増えたらどこかを減らすしか無いよな・・・。


454 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 18:02:47 ID:lBqO9/u30
「我社も起死回生の一発でポプラってみるか‥」


628 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 19:07:24 ID:7zjfnXaC0 [1/2]
印刷所、取次店、書店、

どうなるんだろうね。

電子書籍に移行してもらって全く問題ない、というかそっちのが良いんだけど、
生活がかかってる人のことを考えるとなあ。


680 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 19:31:01 ID:q2HNVEnv0 [8/12]
角川グループが角川GPに窓口統合しちゃった様な手もあると思うんだけどね。
一ツ橋グループ(小学館・集英社・白泉社他)は。


883 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 22:04:56 ID:ctR3MWkW0
本が売れないのはともかく、お客のマナーも低下したよなぁ。。。

雑誌の紐は外して読むわ
ケータイでパシャ 内容メモメモ
本の上に座るわ・・・
付録(特にDVD)の盗難も絶えない・・・。
[ 2010/11/02 14:54 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)

十代の内に絶対読んどけって言う小説  

7 名前: Kちゃん(catv?)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:06:08.87 ID:906C3Q5RP
フィクション読んでる暇あったら参考書読め


9 名前: サリーちゃんのパパ(京都府)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:06:17.72 ID:HrZxhKay0
小説読んで楽しい以外に何か得られるものってある?


14 名前: ハミュー(長屋)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:06:58.19 ID:37KrsCdE0 [1/3]
>>9
それ以上求めるのは贅沢


159 名前: ストーリア星人(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:27:56.77 ID:1LWEvmFz0
>9
役に立つ立たない以外の物差しで物事を判断できるようになる。


399 名前: チーズくん(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 03:24:30.89 ID:SsSe+5t9O [1/7]
>>9
元ネタ探しとか絶版本探しとか面白いよ


978 名前: サトちゃん(千葉県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 11:43:28.03 ID:pCPGzha90
>>9
語彙が増えるよ




12 名前: Kちゃん(dion軍)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:06:51.26 ID:gUwDxCrjP
広辞苑を暗記したら最強じゃね?


38 名前: ヨドくん(dion軍)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:10:06.02 ID:0psEqjl+0 [1/2]
10代で読んでいないと恥ずかしい必読書


プラトン『国家』 アリストテレス『ニコマコス倫理学』 ショーペンハウアー『意志と表象としての世界』 
ヘーゲル『精神現象学』 デカルト『省察』 パスカル『パンセ』 ライプニッツ『単子論』 
カント『純粋理性批判』 キェルケゴール『死に至る病』 バーク『フランス革命の省察』 
ジェイムズ『宗教的経験の諸相』 ニーチェ『道徳の系譜』 ベーコン『ノヴム・オルガヌム』 
フッサール『ヨーロッパ諸学の危機と超越論的現象学』 メルロ=ポンティ『知覚の現象学』 
ハイデッガー『存在と時間』 アーレント『精神の生活』 ヨナス『責任という原理』 
サルトル『存在と無』 ベルグソン『時間と自由』 ミンコフスキー『生きられる時間』 レヴィナス『全体性と無限』 
フロイト『快感原則の彼岸』 ヤマグチノボル『ゼロの使い魔』 ドゥルーズ=ガタリ『アンチ・オイディプス』 
フォーダー『精神のモジュール形式』 ヤスパース『精神病理学総論』 エレンベルガー『無意識の発見』 
ラカン『精神分析の四基本概念』 フーコー『言葉と物』 ソシュール『一般言語学講義』  
ヴェイユ『重力と恩寵』 ディルタイ『精神科学序説』 ブーバー『我と汝・対話』 ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』 
ミンスキー『心の社会』 ライル『心の概念』 バタイユ『エロティシズム』 アガンベン『ホモ・サケル』 
ラッセル『西洋哲学史』


88 名前: むっぴー(九州)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:16:35.05 ID:5KvGKCLHO [2/3]
>>38
10代で読んでも意味がわかるわけがない本
だろ?wwwwww


97 名前: ベストくん(兵庫県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:17:41.18 ID:RLSPIapU0 [2/5]
>>88
ゼロの使い魔が好きですっていうコピペだろ




40 名前: 怪獣君(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:10:52.34 ID:OQhNmC8E0 [1/16]
20越えてからアホみたいに小説読むようになったが、
10代で出会っておきたかったという本はないな。今後も無いだろう


208 名前: ロッチー(兵庫県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:36:40.98 ID:RWoL64/30 [8/12]
学生の頃は
小説なんか読んだってお金もうからないでしょ?
歴史なんか覚えたって金はうまれない

とか文系否定の拝金論者だったのであまり読まなかった

それが今では人間の底の浅さに苦しみ、ここ3年ぐらい真剣にいろいろ読みまくっている
やっぱ必要だよね。理系脳ってコスパ良いようで長続きしないし、案外モテない。


225 名前: なっちゃん(山口県)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:40:00.32 ID:L90KmcU50 [4/6]
10-20代のうちは何でも読んだほうがいいと思うけどな
これ読めよ読んでないとおかしいってのは嫌だな


242 名前: MOWくん(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:43:52.48 ID:h3raNzS30
名作っていわれてるやつならなんでもいい
つまらなかったらまた別の読んで自分の好きなのだけひたすら読む
20代になってつまらなかったやつ読み返せばまたなにか感じるようになってるかも


380 名前: トッポ(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/10/31(日) 03:16:34.48 ID:uBlhuiWkO [12/42]
今は辞書片手にないと読めない小説書く人あんまりいないよね。自分が知らないだけかもしれないが


600 名前: みらいちゃん(岩手県)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 04:23:48.53 ID:0vX+q7HY0 [3/3]
大長編を一気読みできるのも、ほぼ10代の特権かもな
おっさんに成ると、気力体力読書に充てる時間が不足するw


654 名前: ゆうさく(チベット自治区)[sageORCE_IDK] 投稿日:2010/10/31(日) 04:39:49.43 ID:D7BvFQnC0 [3/3]
十代の内に読んどけっていう本は、大体が十代には理解出来ない
だけどそれを時がたってから読み直したとき
新たな感慨や理解を得る
そこに「読んどけ」の意味があるんだと思うんだ

それをするのにベストセラーの本というのは普遍的な物を描くというよりも
その時代でしか通用しないものだから勧めにくい、
時代を経て残ってきた作品には、時代や価値観が変わっても読むに耐えるものだってことだろ
だからどうしても古典が多くなる


11 名前: はち(千葉県)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:06:48.84 ID:okhpyDQ20
人間失格

人間失格 (集英社文庫)人間失格 (集英社文庫)
(1990/11/20)
太宰 治

商品詳細を見る



20 名前: あゆむくん(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:07:29.23 ID:7PFlSruI0
チャタレイ夫人の恋人

チャタレイ夫人の恋人 (新潮文庫)チャタレイ夫人の恋人 (新潮文庫)
(1996/12)
D.H. ロレンス

商品詳細を見る



26 名前: テット(東京都)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:08:28.89 ID:Mmimwgx70
ユリシーズ

ユリシーズ 1 (集英社文庫ヘリテージシリーズ)ユリシーズ 1 (集英社文庫ヘリテージシリーズ)
(2003/09/19)
ジェイムズ・ジョイス

商品詳細を見る



30 名前: スージー(dion軍)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:08:56.81 ID:kKXKLQgf0 [1/7]
カラマーゾフの兄弟

カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫)カラマーゾフの兄弟1 (光文社古典新訳文庫)
(2006/09/07)
ドストエフスキー

商品詳細を見る



31 名前: ホッピー(大阪府)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:09:03.75 ID:07uiJRi80
砂の女は十代でも読める

砂の女 (新潮文庫)砂の女 (新潮文庫)
(2003/03)
安部 公房

商品詳細を見る



33 名前: くーちゃん(福岡県)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:09:37.77 ID:xjnb6H560
チャンドラー読んどけ。
最近はエロ小説家村上春樹が新しく翻訳し直してるから。

さよなら、愛しい人さよなら、愛しい人
(2009/04/15)
レイモンド・チャンドラー

商品詳細を見る



41 名前: おもてなしくん(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:11:01.28 ID:wfTl/Sfd0
遠藤周作の沈黙

沈黙 (新潮文庫)沈黙 (新潮文庫)
(1981/10)
遠藤 周作

商品詳細を見る



46 名前: ポテト坊や(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:11:50.43 ID:S8dcltE50 [1/8]
異邦人
ある意味厨二の極み
ゆとりは真似するぞ~

異邦人 (新潮文庫)異邦人 (新潮文庫)
(1954/09)
カミュ

商品詳細を見る



68 名前: ブラット君(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:13:52.89 ID:ZWIixNrEO
山月記は十代のガキには理解出来ないはず。

李陵・山月記 (新潮文庫)李陵・山月記 (新潮文庫)
(2003/12)
中島 敦

商品詳細を見る



69 名前: メロン熊(関東)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:14:04.33 ID:JKMfUargO
天人五衰

天人五衰 (新潮文庫―豊饒の海)天人五衰 (新潮文庫―豊饒の海)
(1977/11)
三島 由紀夫

商品詳細を見る



75 名前: Kちゃん(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:14:22.01 ID:a2IAu9wAP
こころ

向上心のない奴はばかだ

こころ (新潮文庫)こころ (新潮文庫)
(2004/03)
夏目 漱石

商品詳細を見る



76 名前: アメリちゃん(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:14:27.12 ID:TQhZpvVeO [1/5]
怒りの葡萄

怒りの葡萄 (上巻) (新潮文庫)怒りの葡萄 (上巻) (新潮文庫)
(1967/05)
スタインベック

商品詳細を見る



92 名前: ハミュー(長屋)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:17:01.75 ID:37KrsCdE0 [3/3]
幼年期の終わり
ハローサマー、グッドバイ

十代のうちに読むSF

ハローサマー、グッドバイ (河出文庫)ハローサマー、グッドバイ (河出文庫)
(2008/07/04)
マイクル・コーニイ

商品詳細を見る



93 名前: お自動さんファミリー(和歌山県)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:17:08.80 ID:az8h1zyr0 [1/6]
ノルウェイの森は外れなくない?
大学生とかモラトリアムのうちに読んどくべきかと

ノルウェイの森 上 (講談社文庫)ノルウェイの森 上 (講談社文庫)
(2004/09/15)
村上 春樹

商品詳細を見る



103 名前: せんたくやくん(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:18:48.67 ID:H+00/aUq0
深夜特急

豊かな青春、悲惨な老後だっけ

深夜特急〈1〉香港・マカオ (新潮文庫)深夜特急〈1〉香港・マカオ (新潮文庫)
(1994/03)
沢木 耕太郎

商品詳細を見る



109 名前: スカーラ(大阪府)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:19:37.48 ID:618P2xpl0
シッダールタ

シッダールタ (新潮文庫)シッダールタ (新潮文庫)
(1971/02)
ヘッセ

商品詳細を見る



115 名前: 陸上選手(三重県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:20:52.14 ID:FOg9HEyT0 [2/8]
街道を行くを読んでから旅行に行く

これは基本

街道をゆく (1) (朝日文芸文庫)街道をゆく (1) (朝日文芸文庫)
(1978/10)
司馬 遼太郎

商品詳細を見る



116 名前: アメリちゃん(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:21:08.32 ID:TQhZpvVeO [2/5]
多感な時期にCブコウスキーを読んでほしい

町でいちばんの美女 (新潮文庫)町でいちばんの美女 (新潮文庫)
(1998/05)
チャールズ ブコウスキー

商品詳細を見る



117 名前: はやはや君(福島県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:21:23.02 ID:jEthlVZN0 [1/2]
老人と海は好きだから薦めてみる

やっぱり有名なのはほとんど面白いから片っ端から読んでみたいけど図書館行くの面倒臭い

老人と海 (新潮文庫)老人と海 (新潮文庫)
(2003/05)
ヘミングウェイ

商品詳細を見る



121 名前: トッポ(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:22:04.55 ID:uBlhuiWkO [3/42]
アムリタ
後味悪い

アムリタ〈上〉 (新潮文庫)アムリタ〈上〉 (新潮文庫)
(2002/09)
吉本 ばなな

商品詳細を見る



122 名前: ケロ太(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:22:26.82 ID:pbxzFZPGO [2/3]
小説じゃないけど墜落遺体は読んどいた方がいいと思う。
人が死ぬってことがどういうことなのか、家族に看取られながら死んで火葬されて
墓に入れることがどんなに有難いことなのか早い内に自覚しなきゃいかん。


墜落遺体 御巣鷹山の日航機123便 (講談社プラスアルファ文庫)墜落遺体 御巣鷹山の日航機123便 (講談社プラスアルファ文庫)
(2001/04/19)
飯塚 訓

商品詳細を見る



130 名前: チーズくん(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:23:52.28 ID:oalbyyDUO
ドグラ・マグラ

ドグラ・マグラ (上) (角川文庫)ドグラ・マグラ (上) (角川文庫)
(1976/10)
夢野 久作

商品詳細を見る



134 名前: ロッチー(兵庫県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:24:44.26 ID:RWoL64/30 [4/12]
ヴェルテルの悩みとか読んでたら
こいつ風俗行けば良いのに。とか思ってしまう

若きヴェルテルの悩み (ちくま文庫)若きヴェルテルの悩み (ちくま文庫)
(2002/10)
ヨハン・ヴォルフガング・フォン ゲーテ

商品詳細を見る



136 名前: ヨモーニャ(新潟・東北)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:25:04.31 ID:5awKWGOHO
潮騒

潮騒 (新潮文庫)潮騒 (新潮文庫)
(2005/10)
三島 由紀夫

商品詳細を見る



146 名前: サリーちゃんのパパ(岩手県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:26:05.25 ID:kziE+0xH0 [1/3]
読んどけってわけでもないが、坂口安吾の堕落論は、
大人になってから読むと解釈が違ったりして面白い。
あと、生きている首。今はドウエル教授の首ってタイトルになってるみたいだが。

堕落論 (新潮文庫)堕落論 (新潮文庫)
(2000/06)
坂口 安吾

商品詳細を見る



147 名前: いたやどかりちゃん(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:26:10.36 ID:/EbazCfEP
司馬遼太郎は10代で読んどけよ
20代で読んでたら恥ずかしい

新装版 軍師二人 (講談社文庫)新装版 軍師二人 (講談社文庫)
(2006/03/15)
司馬 遼太郎

商品詳細を見る



185 名前: 陸上選手(三重県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:31:31.51 ID:FOg9HEyT0 [3/8]
>>147
司馬遼太郎は30代以上がよんで
ありもしなかった青春時代に、ありもしなかった青雲の志
これらをとりもどすための小説だろ




149 名前: ポテト坊や(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:26:16.51 ID:S8dcltE50 [2/8]
嵐が丘
最後の最後でちょっとだけ希望めいた話になるが
ちっとも読者の気分は晴れない
物語の大半を占める嫉妬と憎悪に胸焼け
いい小説だよ
読んどけ

嵐が丘 (新潮文庫)嵐が丘 (新潮文庫)
(2003/06)
エミリー・ブロンテ

商品詳細を見る



161 名前: Kちゃん(三重県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:28:17.87 ID:92vumvh4P [5/21]
スタンダールの赤と黒は気高く生きることを学んだ気がする
小中の国語の教科書は自尊心を高めるような小説で固めるべきだよな

赤と黒 (上) (新潮文庫)赤と黒 (上) (新潮文庫)
(1957/02)
スタンダール

商品詳細を見る



163 名前: まがたん(香川県)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:28:52.57 ID:tgr/1Y3e0
モンテ・クリスト伯

モンテ・クリスト伯 7冊美装ケースセット (岩波文庫)モンテ・クリスト伯 7冊美装ケースセット (岩波文庫)
(2007/12/18)
アレクサンドル デュマ

商品詳細を見る



170 名前: おおもりススム(新潟・東北)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:29:29.20 ID:jphVCUj9O
パール・バックの大地

大地 (1) (新潮文庫)大地 (1) (新潮文庫)
(1953/12)
パール・バック中野 好夫

商品詳細を見る



171 名前: Kちゃん(福岡県)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:29:31.06 ID:TLFB3veeP
ライ麦畑で捕まえて

ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)ライ麦畑でつかまえて (白水Uブックス)
(1984/05)
J.D.サリンジャー

商品詳細を見る



182 名前: スージー(dion軍)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:30:46.62 ID:kKXKLQgf0 [4/7]
アンナ・カレーニナ

アンナ・カレーニナ〈1〉 (光文社古典新訳文庫)アンナ・カレーニナ〈1〉 (光文社古典新訳文庫)
(2008/07/10)
レフ・ニコラエヴィチ トルストイ

商品詳細を見る



190 名前: お買い物クマ(茨城県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:32:32.75 ID:48GcNngL0 [1/6]
ダルタニャン物語

ダルタニャン物語〈第1巻〉友を選ばば三銃士ダルタニャン物語〈第1巻〉友を選ばば三銃士
(2001/04)
A. デュマ

商品詳細を見る



195 名前: ミミちゃん(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:33:35.50 ID:JpB+D9nxO [2/2]
村上龍の限りなく透明に近いブルーは読んどくといい

新装版 限りなく透明に近いブルー (講談社文庫)新装版 限りなく透明に近いブルー (講談社文庫)
(2009/04/15)
村上 龍

商品詳細を見る



217 名前: ポテト坊や(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:38:35.86 ID:S8dcltE50 [6/8]
天北原野
氷点よりもアクティブでぐいぐい読める
比較的作者の思想が鼻につかない作品

天北原野 (上巻) (新潮文庫)天北原野 (上巻) (新潮文庫)
(1985/05)
三浦 綾子

商品詳細を見る



222 名前: いたやどかりちゃん(dion軍)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 02:39:08.41 ID:tqiEhZKrP [1/4]
大槻ケンヂのグミチョコレート

グミ・チョコレート・パイン グミ編 (角川文庫)グミ・チョコレート・パイン グミ編 (角川文庫)
(1999/07)
大槻 ケンヂ

商品詳細を見る



303 名前: スージー(dion軍)[] 投稿日:2010/10/31(日) 02:55:01.92 ID:kKXKLQgf0 [5/7]
村上春樹はノルウェイの森じゃなくて世界の終りとハードボイルドワンダーランド読めよ

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 上巻 新装版 (新潮文庫 む 5-4)世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド 上巻 新装版 (新潮文庫 む 5-4)
(2010/04)
村上 春樹

商品詳細を見る



357 名前: 吉ギュー(香川県)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 03:06:45.33 ID:EwmbxoVO0 [1/2]
アルジャーノンに花束を

アルジャーノンに花束を (ダニエル・キイス文庫)アルジャーノンに花束を (ダニエル・キイス文庫)
(1999/10)
ダニエル キイス

商品詳細を見る



358 名前: チーズくん(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/10/31(日) 03:06:46.54 ID:spCmVs06O [2/2]
華氏451度
火星年代記

火星年代記 (ハヤカワ文庫SF)火星年代記 (ハヤカワ文庫SF)
(2010/07/10)
レイ ブラッドベリ

商品詳細を見る



367 名前: Kちゃん(三重県)[] 投稿日:2010/10/31(日) 03:10:47.00 ID:92vumvh4P [17/21]
大江健三郎は底知れ無さがあるな
太宰治や吉本ばななととても似てるし本質は同じなんだろうけど
何かが違ってるんだよな
もしくは何かに偽装されてる。このおっさんの小説は訳がわからん

同時代ゲーム (新潮文庫)同時代ゲーム (新潮文庫)
(1984/08)
大江 健三郎

商品詳細を見る



381 名前: パルシェっ娘(京都府)[] 投稿日:2010/10/31(日) 03:16:35.95 ID:EwyhY0tk0 [1/28]
普通に筒井
20代以降に読むべきものではない品

文学部唯野教授 (岩波現代文庫―文芸)文学部唯野教授 (岩波現代文庫―文芸)
(2000/01)
筒井 康隆

商品詳細を見る



406 名前: サンペくん(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 03:27:49.58 ID:VN8AUdgv0 [2/3]
五味康祐
柳生武芸帳もいいけど、たとえば霜を踏むなのような短編も極めて面白い。
勝負のシーン、クライマックスをどう文章で描写するのか、現代でも参考になる技法といえよう

柳生武芸帳〈上〉 (文春文庫)柳生武芸帳〈上〉 (文春文庫)
(2006/04)
五味 康祐

商品詳細を見る



413 名前: ティグ(関西・北陸)[] 投稿日:2010/10/31(日) 03:28:53.94 ID:DNLGsH2oO [1/2]
西澤保彦『黄金色の祈り』

黄金色の祈り 文春文庫黄金色の祈り 文春文庫
(2003/11/08)
西澤 保彦

商品詳細を見る



439 名前: こんせんくん(広島県)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 03:37:43.76 ID:SvAsnrnx0 [10/33]
ぶっちゃけ中学生くらいは背伸びしないで星の王子様とかエンデとか読んでればいいんじゃね

星の王子さま (新潮文庫)星の王子さま (新潮文庫)
(2006/03)
サン=テグジュペリ

商品詳細を見る



531 名前: みらいちゃん(岩手県)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 04:05:44.91 ID:0vX+q7HY0 [1/3]
神林長平 『七胴落し』
暗いし変なふいんきの小説だけど、厨二病全開の時期に
読まないと面白さ半減

新田次郎の山岳小説
素直にわくわくしたりのめり込み読みできるのは、やっぱ10代だろう
15年後くらいに再読すると更に楽しめるというオマケ付き

七胴落とし (ハヤカワ文庫 JA 167)七胴落とし (ハヤカワ文庫 JA 167)
(1986/07)
神林 長平

商品詳細を見る



552 名前: チーズくん(広西チワン族自治区)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 04:10:46.96 ID:SsSe+5t9O [5/7]
バタイユの眼球譚
どうしようもない色狂いがひたすらセックスセックスセックス
バタイユが偉い人だと漠然と思ってた俺には衝撃的だった

数年後再読したら「これは別ペンネームで密かに配った同人誌だよ」って解説に書いてあって
「ならそっとしといてやれよ」と強く思った

眼球譚(初稿) (河出文庫)眼球譚(初稿) (河出文庫)
(2003/05)
ジョルジュ バタイユ

商品詳細を見る



597 名前: パルシェっ娘(長野県)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 04:22:28.09 ID:OfBGUQDO0
稲垣足穂『一千一秒物語』

一千一秒物語 (新潮文庫)一千一秒物語 (新潮文庫)
(1969/12)
稲垣 足穂

商品詳細を見る



759 名前: ぺーぱくん(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 05:11:35.12 ID:T59yHTpR0 [23/31]
椎名誠のエッセイもかなり面白い。
あやしい探検隊シリーズを筆頭に紀行物が有名だけど、
本の雑誌編集者らしく本を扱ったエッセイが最高。
「もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵」とか。
もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵 (角川文庫)もだえ苦しむ活字中毒者地獄の味噌蔵 (角川文庫)
(2000/04)
椎名 誠

商品詳細を見る



827 名前: おれゴリラ(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 05:38:21.55 ID:g5TBPxDTO [15/18]
ディケンズは読んでほしいなぁ。

クリスマス・キャロル (光文社古典新訳文庫)クリスマス・キャロル (光文社古典新訳文庫)
(2006/11/09)
ディケンズ

商品詳細を見る



896 名前: いたやどかりちゃん(北海道)[sage] 投稿日:2010/10/31(日) 06:38:39.78 ID:Am4wy9wQP
大菩薩峠

大菩薩峠〈1〉 (ちくま文庫)大菩薩峠〈1〉 (ちくま文庫)
(1995/12)
中里 介山

商品詳細を見る

[ 2010/11/02 11:45 ] 書籍全般 | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング ブログパーツ