ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

"本が売れない!" 講談社、小学館、光文社…出版社大手10社中4社が赤字、8社が減収  

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2010/11/01(月) 15:46:36 ID:???0
・帝国データバンクが1日まとめた大手出版社10社の2009年度決算調査によると、
 8社が減収で、4社が赤字となり、出版不況の深刻さが浮き彫りになった。電子書籍が
 “普及元年”を迎える中、各社とも電子書籍事業に力を入れているが、本業がさらに
 落ち込む懸念がある。

 調査は年売上高が1億円以上の出版社、取次業者、書店経営業者の1112社が対象。
 出版社では620社のうち、40・2%にあたる249社が2期連続で減収、11・3%にあたる
 70社が2期連続の赤字だった。上位10社では、講談社、小学館、光文社はいずれも
 減収、最終赤字が2期連続となった。

 また、取次業者でも、トップ2の日本出版販売とトーハンがそろって2期連続の減収。
 売り上げ上位30社では、53・3%にあたる16社が2期連続となった。

 書店経営業者は売り上げ上位10社中、半数が2期連続の増収。ただ、紀伊国屋書店、
 丸善、有隣堂の上位3社はそろって減収だった。

 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101101/biz1011011531015-n1.htm

出版業界の危機と社会構造出版業界の危機と社会構造
(2007/11)
小田 光雄

商品詳細を見る



9 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:49:48 ID:98L+0lBQ0 [1/3]
尻たい情報はほとんどネットで手に入る
もはや本や雑誌を買う時代じゃないってことよ


29 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 15:53:39 ID:A2Wgwh8W0
>>9
まぁ、本は小説など創作分野は別だが、情報を紹介するだけの雑誌はネットに勝てっこないな。
+αで独自の切り口から情報を紹介したり、その情報を咀嚼して新たな展開を提案したりとか
やらないとムリ。
そういう意味では単なる情報の垂れ流しにすぎない新聞が最初に死んで、次が朝日や新潮のような
雑誌かな。




12 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:50:00 ID:r0ZNvTF60
ブックオフとアマゾンの所為


13 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:50:09 ID:ZHYNxuqE0
そこで2000万円

の見せ金。


16 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:50:54 ID:Q/NWTguB0
全部付録付きで売れば良いじゃない。


24 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 15:52:49 ID:fRb7aK3T0 [1/3]
ごめん。金がないから図書館で借りてる
近くの図書館まで必要な本を運んでくれたり、もの凄く親切
最大の民業圧迫機関だと思う


573 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 18:47:09 ID:5e7tFx8I0 [1/3]
>>24
図書館なくなったら、一部の書店と出版社以外は困ると思うけどね
無料(というか税金で買った「みんなの本」だ)でも読者がいればいいが、
図書館でも読めないなら別にいいや、となる
 
特に娯楽分野はたぶんほかのものに時間とられてますます読まれなくなるだけではないか。

著作権伸ばせ、図書館はどろぼうだって主張してる一部の作家いるが、
図書館に売り上げとられるって思ってる作家が生き残れるとは思えないんだよな




28 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 15:53:37 ID:rPKz0+Ra0
>>1
> 講談社、小学館、光文社はいずれも減収、最終赤字が2期連続となった。
ラノベ出してないか売れてないとこばっかだな。

……はどーでもいいとして、
> 各社とも電子書籍事業に力を入れているが、本業がさらに落ち込む懸念がある。
電子書籍はあくまでも「本業じゃない」わけね。


38 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 15:56:02 ID:W5HGJXqe0
専門書は、索引の確認程度に行くが結局ネットの情報の方が細かくて買う必要がなくなる。
専門書のレベルが低下している。


43 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:56:53 ID:bt/lUOev0
出版社は社員の給料が高すぎなんじゃね?


48 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:58:29 ID:9bAlHAl5O
アホみたいなスイーツ雑誌や新書ばっかり作ってるからだろ


53 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 15:59:14 ID:FRgMZnNH0 [1/2]
講談社、集英社、小学館はブックオフに出資してたね
なんか意味あるのかな


185 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:33:35 ID:V5+lKjcOO [1/4]
>>53
出版社側からしてのブックオフの(個人的考えられる)利点?
以下読者が、
・読んだ後ブックオフで売れるから、新品を買う
・安いから気軽に興味のあるものを買い、それをきっかけにそのシリーズだったりその作家だったりを好きになり以降ファンになる
…とかかね?まあなんか利点があるから出資するんだろうが。


200 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:39:06 ID:svEtJpDg0 [4/7]
>>185
あとは、品切れや絶版のぶんはブックオフに任せるとか。
返本をシュレッダーにかけていたのをまわすとかで。




61 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:00:16 ID:BY83CR410
まだ6社が黒字ってほうにびっくり


62 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:00:33 ID:Y3v8sgZPP [1/3]
AKBメンバーの私生活を描いた本を握手権のおまけつきで売れば
100万部くらい売れるんじゃないの?メンバーごとに違う装丁にするとか
いっそメンバーごとに1冊ずつだすとか


78 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:03:49 ID:0YJZ6gdi0 [3/10]
>>62
週刊AKB百科事典

百科事典風パッケージの中の本誌では20ページにわたって1メンバーを特集
デビュー前の貴重な写真から私生活、(秘)スナップまで満載
毎号握手券と生写真10種のうち2枚が同封
一冊2000円で、全巻予約すると最終号と同時に限定グッズプレゼント


こんなとこか


148 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:22:33 ID:byk5Ox470
>>78
デアゴスティーニですね




66 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:01:51 ID:gi/OgIs90
このデフレの時代に文庫本だけは逆に値段あがってる。
読者を舐めてんのか、と。1000円越える文庫本がざらにある。

出版社は単に自分で自分の首締めてるだけじゃないか。
貧乏人には文庫本なんか高くて買えないという異常な状態。


74 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:03:09 ID:+S9beyp1O
東京創元社が潰れたら泣く


87 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:05:46 ID:rS9a0ITw0
店に商品並べて放っておけば客が勝手に買っていく時代なんてとっくに終わってるだろ。
若者の~離れなんて都合の良い解釈して、昔の成功体験引きずって何もしなければ
物が売れなくなるのは当たり前のこと。
電子書籍に本格的に参入するのが遅すぎたね。日本の会社って経営判断が致命的に遅い。


110 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:10:47 ID:gusEj5ORO
岩波文庫、岩波新書、講談社現代新書、講談社学術文庫、中公新書、
どれも古本屋に行った方が新刊書店より品が揃ってる上に、価格も100円~300円とアホほど安い。

精神に良いマトモな本ほど安く買える、実に日本は不思議な国だ。


117 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:12:40 ID:GYugmqGXO [2/5]
>>110
岩波はそもそも買い取りだから
ほとんどの書店で嫌われる。
なぜ岩波だけが買い取りなのかは残念ながら知らぬ。




122 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:14:24 ID:V/d3GfX10 [1/2]
これに関しては確かにインターネットが原因だよなぁ
知りたい情報が好きなだけタダで検索出来てしまう…
20世紀ならゲーム雑誌とか買ってたけどもはやマジいらねぇしな


123 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:14:25 ID:1zHYOrGj0 [1/7]
それにしても最近の新書の乱立(と言うか新規参入)は何とかならないのか?
文庫では利益が上がらんから単価の高い新書に走るんだろうが、
既に粗製濫造の気味もあるしw


133 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:18:28 ID:svEtJpDg0 [2/7]
>>123
これまで単行本で出していたのを新書にするようになったんだよ。
一番のメリットは表紙のデザイン、紙の質を簡素化、版形の小型化によるコスト削減。




142 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:20:46 ID:k75p1xJj0
そもそもビジネスモデルが自転車操業なんだよな
まあバカ高い人件費でも削ってみればいいさ


168 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:29:10 ID:fW9gLY4b0 [1/2]
創元社と早川書房がつぶれたら泣く。
あと筑摩書房。


176 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:30:50 ID:Kho2BJT70
>>168
ナカマ
その2社がつぶれたら途方にくれる


193 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:37:25 ID:Xr2EGUrF0
>>168
東京創元社がつぶれたら泣いちゃうよ!
毎月セッセと買ってるがな。

宝塚が「紅はこべ」のミュージカル上演で売れてるみたいだが


249 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 17:02:07 ID:8pl7WIAw0
>193
俺も泣く


257 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 17:05:22 ID:Y4AdXPLn0 [3/8]
>>249
俺も。
ファーシーアの続きマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン




171 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 16:29:32 ID:9abTOMCkO
電子書籍が黒字なら良いじゃん
それよりも版権が有る著作を早く電子化してコンテンツを増やした方が良い
アマゾンやGoogleと提携するしか道は無いかもね


183 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:31:49 ID:UIpBOton0 [2/2]
「返本→印刷しまくって返金→返本」の自転車操業が日販の総量規制で強制終了か本の電子化。
どちらが先に早く来るだろうか?
どちらも出版社にはキツイ未来だけど。


205 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:40:31 ID:n5BeAP8sP [1/3]
録画機とゲームと携帯とネットのせいだよ。
60年代、70年代の昔は何もやることがなかったから
みんな子供の頃からよく読書をした。暇つぶしだね。
80年代にビデオデッキが出ると、テレビや映画をよく見るようになった。
ゲーム機の登場で子供はまったく読書をしなくなった。
その後携帯、ネットと次々に暇つぶしが現れ、
もはや通勤電車の中でも文庫や週刊誌を読んでいる人がほとんどいない。


236 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:57:07 ID:fTRd4s7eO
>>205
そりゃそうだなぁ。出版業界も、ある程度減収は予想するべきだったんだよ。どちらにしても、普通の本はなくならない。本が好きな人は多いんだから、そういう人達を大事にしていかなくてはね。




232 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 16:55:06 ID:gP2jJxwI0 [1/3]
だからちゃんと電子化に移行する動きをとっときゃよかったのに。
文庫本なら半値にしたって1冊あたりの出版社の利益は倍増するだろうし


255 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 17:04:00 ID:91Y+3oHT0 [1/3]
本がまったく売れないから、もう社員の給料下げても追いつかないと思うよ。

出版業界って、編集・営業以外は、どこもみんな
印刷会社・製本会社・流通会社(取次)・書店、と分業体制になってて、
これは、大手出版社も零細出版社も同じなのな。

だから、給料の高い大手ほど不利ってわけ。


323 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 17:30:19 ID:dzlxA6thO [5/7]
インテリぶりたいバカ男とバカ女を狙った出版社の
「読書しないと恥ずかしい」
「新聞読まないと恥ずかしい」
って価値観通用しなくなったよね


327 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 17:31:53 ID:T1Q1FLII0 [3/6]
>>323
見栄としての読書がなくなった気がするな。
昔は読みもしないのに文学全集を買うとかあったけどな。




385 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 17:46:46 ID:+2objXIO0

給料が増えてない(むしろ減ってる)にもかかわらず
携帯とかネット等の支出が新たに増えた訳だからな・・・。
増えたらどこかを減らすしか無いよな・・・。


454 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 18:02:47 ID:lBqO9/u30
「我社も起死回生の一発でポプラってみるか‥」


628 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/11/01(月) 19:07:24 ID:7zjfnXaC0 [1/2]
印刷所、取次店、書店、

どうなるんだろうね。

電子書籍に移行してもらって全く問題ない、というかそっちのが良いんだけど、
生活がかかってる人のことを考えるとなあ。


680 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 19:31:01 ID:q2HNVEnv0 [8/12]
角川グループが角川GPに窓口統合しちゃった様な手もあると思うんだけどね。
一ツ橋グループ(小学館・集英社・白泉社他)は。


883 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/11/01(月) 22:04:56 ID:ctR3MWkW0
本が売れないのはともかく、お客のマナーも低下したよなぁ。。。

雑誌の紐は外して読むわ
ケータイでパシャ 内容メモメモ
本の上に座るわ・・・
付録(特にDVD)の盗難も絶えない・・・。
関連記事

[ 2010/11/02 14:54 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ