ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

第二次世界大戦でドイツと日本が勝利した世界。フィリップ・K・ディック『高い城の男』がドラマ化  

高い城の男 (ハヤカワ文庫 SF 568)高い城の男 (ハヤカワ文庫 SF 568)
(1984/07)
フィリップ K.ディック

商品詳細を見る


1 名前: 柔道整復師(dion軍)[] 投稿日:2010/10/09(土) 08:23:08.00 ID:pcG45v4k0● ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_unko.gif
第二次世界大戦でドイツと日本が勝利した世界

1962年に発表され、翌1963年にヒューゴー賞 長編小説部門を受賞したフィリップ・K・ディックの『高い城の男』。
イギリスBBCで4部作のミニシリーズでドラマ化されることに。
監督は、同じフィリップ・K・ディック原作の映画『ブレードランナー』のリドリー・スコット。
ストーリーは第二次世界大戦が枢軸国の勝利に終わり、日本とナチス・ドイツによって分割占領されている
アメリカ合衆国が舞台の人間群像劇。
物語の中では日本人は現実離れしているが紳士的、ナチス・ドイツは悪役として描かれているそうです。
また、主な登場人物は易経を行動指針としており、作者のディック自身、易経で占いをしながらストーリー展開を
決めたと言う話も。
ドイツと日本が二分する世界勢力図
この作品、発表時にはアメリカ国内で波紋を広げた他、日本とドイツにも少なくない波紋を広げたそうで、
特にドイツでは反ナチ法に抵触しているとされ発禁処分になっているそうです。

http://365yen.jp/news/2010/10/32857/



13 名前: 整備士(西日本)[] 投稿日:2010/10/09(土) 08:27:18.26 ID:dark1zVw0
フィリップ・K・ディックスレか


12 名前: 中国人(千葉県)[] 投稿日:2010/10/09(土) 08:27:08.35 ID:QBGVwRY00
大量の駄作の中に、幾つかの光るアイデアが垣間見える、それがディック作品

かつて創元ハヤカワが手を出さないディックの駄作の数々をサンリオSFが翻訳してくれたが、
まことにしょうもないゴミ本ばかりだった



541 名前: 経営コンサルタント(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 19:14:59.16 ID:teBFq1ZR0
>>1
海外メディアによると

・このBBCミニシリーズは4時間の予定
・米製作でないので制約は少ない(より原作に忠実)だろう



17 名前: 実業家(福岡県)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 08:27:51.49 ID:3RJTZHYi0
普通に考えれば、ドイツと日本で頂上決戦だろ


253 名前: 新聞配達(catv?)[] 投稿日:2010/10/09(土) 10:15:46.69 ID:R6V7rD9YP [1/2]
>>17
原作もナチスが東京に水爆落とそうぜw
で終わるよ




22 名前: 動物看護士(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/09(土) 08:29:02.67 ID:WIHItdGy0 [1/2]
一応日本も勝利者になってるけど
ディックはナチスドイツのことばかり頭にあったみたいだったな



25 名前: コンサルタント(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/09(土) 08:29:09.82 ID:Q8YtaLHT0 [3/18]
日本に対する描写は何故か好意的なんだよな
ディックって日本のこと良く知らんのだろうか



39 名前: 脚本家(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/09(土) 08:34:08.45 ID:hCZou4N10
ドラマになるなら見たいね。
何で日本じゃこういう未来小説はドラマにできないの?
昨日の超能力デカみたいなバカなドラマばかり作って。



62 名前: 中学生(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 08:44:17.60 ID:pUdMZUhF0
ディックならアルベマスが一番好きだ。

最近読み直したいと思って調べたら絶版なんだな。
やたら高くなってるので再販して欲しい。



122 名前: 新聞配達(大阪府)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 09:13:20.55 ID:QgBTrUgoP [1/7]
高い城の男か
本のデザインが気に入って読んだけど
なかなか面白かった
ただ日本人軍人のほとんどがコレクターとかマニアばかりでワロタw
作者的に日本人は占いや骨董品に目がないって印象だったのかな

現在の視点でもう一度リニューアルして書いてほしいなぁ
設定的にすごい面白いし



143 名前: 新聞配達(大阪府)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 09:32:54.69 ID:QgBTrUgoP [2/7]
小説のドイツは戦争に勝利したもののアフリカ大陸がカオスな状態で末期すぎて
すげえ続きが気になる終わり方だったな



148 名前: パイロット(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 09:35:32.07 ID:O56AJDox0
高い城の男か

・・・って、ほんとにそうなのかよ!
最後に世界がペラッとめくれて現実が歪むのがたまらん



168 名前: 学芸員(栃木県)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 09:43:40.03 ID:AhGKKHLY0 [1/3]
はいはい高い城高い城とレスしようと思ったら本当に高い城だった件
ドイツは火星に有人ロケットを打ち上げる一方、日本は人力車が走ってる世界な



178 名前: 国会議員(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/10/09(土) 09:46:29.17 ID:smhZaSAvO
高い城の男思い出したらあれかよ
地中海干拓したり宇宙進出してるナチスさんマジパネェ
アフリカ人は皆殺しの世界です



184 名前: 裁判官(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/09(土) 09:48:54.53 ID:fxfu/SZP0
設定がかなりアレだがリドリースコットなら面白く撮ってくれそう。


197 名前: ノンフィクション作家(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/10/09(土) 09:53:01.84 ID:3a6SbveqO
面白そうな本だな
Amazonで買えるのか



226 名前: 学芸員(栃木県)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 10:02:34.30 ID:AhGKKHLY0 [2/3]
>>197
あーこの本買おうと思ってる軍オタはやめた方がいいぞ。
お前らが思ってる展開は一切ないから。
え?イタリアああそんな国もあったね位か




210 名前: 指揮者(四国地方)[] 投稿日:2010/10/09(土) 09:57:10.68 ID:fwDIdQ/c0 [1/2]
読んだけどよくわからんかった
カエルマクルだし
ディックは短編くらいでいいです



403 名前: ネット乞食(関西地方)[] 投稿日:2010/10/09(土) 12:16:11.77 ID:9cVmd75v0 [2/2]
>ドイツで発禁
wikipedia丸写しか
amazon.deで売っている



405 名前: ツアープランナー(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 12:18:56.45 ID:Z6+0Hil80
>>403
発表当初は、だったらしい




475 名前: 花屋(山梨県)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 14:11:29.92 ID:pBiw3iPS0
電気羊は面白かったけどこれは退屈
でしかなかった。ディックって発想
だけの作品多いね



476 名前: 弁理士(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 14:18:53.02 ID:jYPwUf2Y0
ν速なら書ける

ヴァリスのどこがいいのかわからない。苦痛を感じながら読み終えた。



479 名前: 教員(関西地方)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 14:23:43.15 ID:v7nyB71z0 [4/5]
>>476
神学に興味がないと辛いな
でも一歩引いて、幻覚に取り付かれた男の物語として読むと
おもしろいかもね




482 名前: モデラー(愛媛県)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 14:28:48.40 ID:LYUQwtHy0
ブレードランナーの原作レイプっぷりは許さないよ

アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))
(1977/03/01)
フィリップ・K・ディック

商品詳細を見る



497 名前: 教員(関西地方)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 14:48:10.44 ID:v7nyB71z0 [5/5]
ブレードランナーみたいに
設定だけお借りしてしょうもない
サスペンスモノになったら泣ける



555 名前: イラストレーター(長屋)[] 投稿日:2010/10/09(土) 23:26:30.49 ID:I6Rvs2OU0 [8/8]
ブレランの映画に対してディックは、怒りまくってたと記憶してたんだけど、
ウィキを見たら、完全に支持してたと書いてあるな

原作の、「他者に共感する能力を持つか持たないかが、人間とそれ以外とを分ける」というテーマが、
抜け落ちたハードボイルドSFになってたから、そりゃ怒りもするだろうと、思ってたけど



517 名前: H&K G3SG/1(東日本)[sage] 投稿日:2010/10/09(土) 15:33:27.68 ID:eAMOAoe80
アメリカ人は高い城の男を書いた
一方日本人は紺碧の艦隊を書いた


紺碧の艦隊〈1〉運命の開戦・帝都初空襲 (徳間文庫)紺碧の艦隊〈1〉運命の開戦・帝都初空襲 (徳間文庫)
(2004/12)
荒巻 義雄

商品詳細を見る

[ 2010/10/10 22:12 ] SF | TB(0) | CM(0)

シャープ「ガラパゴス」にツタヤが電子書籍配信 その数、約3万冊  

誰でも作れる電子書籍 今すぐできる制作から販売まで誰でも作れる電子書籍 今すぐできる制作から販売まで
(2010/08/24)
米光一成小沢高広

商品詳細を見る


1 名前: トラベルライター(福島県)[] 投稿日:2010/10/06(水) 01:49:08.76 ID:cFCcfnyi0 [1/2] ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_kuma01.gif
シャープ「ガラパゴス」にツタヤが電子書籍配信
2010/10/ 5 16:30
シャープとDVDレンタルチェーン最大手の「TSUTAYA」を展開するカルチュア・コンビニエンス・
クラブ(CCC)は2010年10 月5日、電子書籍などの配信サービスで提携すると発表した。11月に
合弁会社を設立し、シャープが12月に発売する電子書籍端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」向けに
電子書籍のほか、CCCの持つ映像や音楽などのエンターテインメント系コンテンツを配信する。
サービス名は「TSUTAYA GALAPAGOS(ツタヤ ガラパゴス)」。サービスを開始する12月には
電子書籍約3万冊をラインナップし、来春からは映画や音楽も配信する予定。利用額に応じてCCCの
共通ポイント「Tポイント」が加算される。
http://www.j-cast.com/2010/10/05077525.html



8 名前: フランキ・スパス15(東京都)[] 投稿日:2010/10/06(水) 02:56:58.89 ID:wLP18eMH0
3万冊って・・・w
パピレスは200万冊超えてんだぞw

♯も学会系?



9 名前: 客室乗務員(茨城県)[] 投稿日:2010/10/06(水) 02:58:42.04 ID:0YGv3OF00
マジで開き直ってんじゃん
iPadなどの外来種は淘汰されるのか



12 名前: 映画評論家(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 05:02:36.08 ID:033u9siU0
なんでガラパゴスに配信すんだ?
普通にiPadでいいがな



13 名前: 僧侶(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/06(水) 05:19:10.12 ID:rT5S9cdE0
データのとりまわしがセキュアすぎて窮屈ウンザリな日本企業の
コンテンツサービスは期待してない
このネガティブイメージを払拭するのって容易じゃないだろなぁ



14 名前: 写真家(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/06(水) 06:24:34.57 ID:l8YCMwUn0
amazonみたいなことをTUTAYAがシャープと組んで始めるの?
旧作レンタル100円なら利用するかもだけど
専用端末は敷居が高いな



15 名前: ネイルアーティスト(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/06(水) 06:26:43.76 ID:sANh7XJV0
iPadは規制だらけの糞ツール
共産主義者が使えばいい

[ 2010/10/10 16:20 ] 出版・書店関連 | TB(1) | CM(3)

電撃作家の今年の刊行数  

電波女と青春男〈6〉 (電撃文庫)電波女と青春男〈6〉 (電撃文庫)
(2010/09/10)
入間 人間

商品詳細を見る


176 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 21:57:16 ID:L7QpuiUB [1/4]
MW文庫スレで1年間の各作家の冊数がカウントされてたので電撃でも数えてみた
1月から12月まで、単行本も含む

8冊 入間人間
6冊 川原礫
5冊 鎌池和馬 水瀬葉月
4冊 折口良乃 鴨志田一 成田良悟 深沢美潮
3冊 蒼山サグ 有沢まみず 五十嵐雄策 川上稔 公野櫻子 甲田学人 時雨沢恵一 七飯宏隆
   杉原智則 鷹見一幸 伏見つかさ 美奈川護 峰守ひろかず
2冊 相原あきら 阿智太郎 岩田洋季 宇野朴人 榎木津無代 御影瑛路 沖田雅 壁井ユカコ
   上月司 上野遊 小河正岳 サイトーマサト 三田誠 志村一矢 杉井光 鈴木鈴 周防ツカサ
   高遠豹介 高橋弥七郎 高村透 竹宮ゆゆこ 辰川光彦 出口きぬごし 時田唯 中村一
   夏海公司 似鳥航一 橋本和也 橋本紡 ハセガワケイスケ 支倉凍砂 日富美信吾 藤原祐
   マサト真希 丸山英人 三上延 ゆうきりん
1冊 哀川譲 相生生音 浅生楽 うえお久光 おかゆまさき 風見周 上遠野浩平 久住四季
   黒狐尾花 紅玉いづき 佐藤ケイ 三枝零一 スズキヒサシ 瀬那和章 田名部宗司 土橋真二郎
   奈々愁仁子 南井大介 日野一二三 麻宮楓 間宮夏生 水鏡希人 三雲岳斗 御堂彰彦
   山口幸三郎 優木カズヒロ 渡瀬草一郎 渡部狛

181冊 86人 平均2.1冊

間違ってたらすまん
MW文庫の12月の予定が出たら合わせてみる



177 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 22:01:15 ID:RDrvBHdB
基本2,3冊だとありがたいな


178 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 22:07:13 ID:Gtb78X2v [1/2]
水瀬そんなに出してたっけかと、一瞬藍坂の存在を忘れてた


179 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 22:08:05 ID:2FvEmGQj [1/2]
哀川譲って名前ひさしぶりに見たww


180 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 22:12:14 ID:KOAb/qww [1/3]
MW文庫スレより
>4冊 綾崎、入間、土橋

入間、12冊かw



181 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 22:14:02 ID:Gtb78X2v [2/2]
月刊入間は健在かw


182 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 22:16:11 ID:eAKYZvL1
平均2.1冊って思ったより少ないな
年間3冊出せば速筆って事になるのか



183 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 22:21:05 ID:FoMoPbIm
年間1200ページ書ければ速筆と呼べるレベルだと聞いた
3~4冊だな



184 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 22:25:57 ID:8SOOZQ8T
カワカミ換算だと1~2冊だな


185 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 22:31:29 ID:GZNFZeRK
コレ、あくまで電撃内で何冊出したか、だよね…
他社で出した冊数も加えれば平均変わるね



188 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 22:33:50 ID:KOAb/qww [2/3]
>>185
86人の分母に対して、他社で出した人数自体がそう多くないから
上がるとしても、せいぜい0.2か0.3あたりじゃないかな
そんな変わらないと思う




189 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 22:48:31 ID:L7QpuiUB [2/4]
他社で今年出した人とその数は
4冊 杉井光
3冊 風見周 三田誠 鷹見一幸 三雲岳斗
2冊 阿智太郎 杉原智則 ゆうきりん
1冊 有沢まみず 上遠野浩平 壁井ユカコ 橋本紡

かな、ラノベじゃないのもあるけど
複数の場所で書いてる人は12人か



191 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 23:08:40 ID:L7QpuiUB [3/4]
176と189を足して再度計算

207冊 86人 平均2.41冊

0.31上がった
まぁ年3冊出せば早い方なんじゃないかな
あと今年は拾い上げが多かったのも影響してそう

MW文庫も足すとさらに平均が下がりそうだ…
向こうは半分以上が1冊だし



194 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 23:16:42 ID:L7QpuiUB [4/4]
8冊 1人
6冊 1人
5冊 2人
4冊 4人
3冊 13人
2冊 37人
1冊 28人

176だけ
1冊と2冊だけで86人中65人…



195 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 23:18:22 ID:c9l510qW
売れてないと数書かせてもらえないけど
売れてるのに書かなかったゆゆぽやはせくらも居るしな。



196 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 23:20:33 ID:2FvEmGQj [2/2]
まあ1冊でも出すだけマシだよね

今年0冊の作家もいるんだし。中村恵里加とか…



201 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 00:04:06 ID:46CvAnUO
>>196
何でそこで中村が出てくるんだと思ったが
あいつ立ち位置不思議だな
全然新刊出ないから干されてるのかと思ったら
いきなり誰得なCD出したりする
ああいうのを一匹飼っといて
「電撃はこんな受賞者でも大事にしてますよ」
アピールでもしたいのかね


[ 2010/10/10 12:23 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

いま一番売れている翻訳SFのジャンルはミリタリーSF?  

二十世紀から出てきたところだけれども、なんだか似たような気分二十世紀から出てきたところだけれども、なんだか似たような気分
(2010/03/15)
鏡 明

商品詳細を見る


71 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 18:50:06
鏡明の二十世紀から出てきたところ~を読んだんだけど、そこでの追記にいま一番売れている翻訳SFのジャンルはミリタリーSFって書いてあったんだけど本当かねこれ。
少なくとも自分はミリタリSFに一銭も払ったことないんだが。。



72 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:12:25
俺も一銭もはらったことないが
まるぺみたいなものなんじゃないか
まるぺにも一銭も払いたくない



73 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:38:45
>>71-72

ギネスブック狙いで出し続けていたらそのうち赤っ恥をかく事になるだろうね>ローダンとか

はっきり言うとミリタリSFが売れてるんじゃなくて、新刊にそのジャンル以外の選択肢がないから
仕方なく買ってる層が多いだけなんじゃね?

バンダイのガンプラも、時折のブーム(現行放送中のガンダムシリーズなど)に乗って
矢継ぎ早に新作を商品化してばかりで、番狂わせを食らった過去作品の商品化が
いつまで経っても実現しない現象が起こっている
(番組の顔のような機体が商品化されないのもしばしば)
話題性優先で商材(早川で言うなら洋書)のつまみ食いばかりして計画も順番もなく、
多種多様な歴代ガンダム作品のファンの期待を裏切り続けたツケは確実に大きくなってきている

早川をはじめ洋書翻訳もの出版社が陥っている状況もこれにかなり近いので
これからのバンダイとさほど変わらぬ道を歩む事になるんだろうな・・・



75 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:56:44
付け加えるとガンプラは発売年度ごとに開発者(訳者?)や設計思想が大きく変わる事があり
同じシリーズの商品でも出来に大きな差が出たり、スタッフ間のノウハウが引き継がれず
新作にも関わらず品質や完成度が著しく劣化してしまうケースもある

絶版・中断・打ち切りを食らったシリーズを再開させる場合、当時と同じ訳者が翻訳を続行してくれるとは限らないわけで・・・



76 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 19:58:25
まぁ存命ならとりあえず最初に話をもっていくとは思うが
そこで受けてもらえる確証はない

ましてや、早川の場合は翻訳者がいいかげん歳食ってたりするわけで…



77 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 20:03:47
だからといってどこの馬の骨かも知らない変な作品群を若手に訳させる余裕なんてないはずだけどな?


78 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 20:18:56
余裕があろうがなかろうが若手育成は必要なんじゃねーかなぁ。


80 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 20:50:59
出版界って、本が売れなくて苦しいと悲鳴を上げながらも、実のところ出版点数は増加傾向だという
何故かというと、とりあえず新刊刷って配本すれば、その時点でお金が入るシステムだから
捌けなければ返本喰らうわけだが、そのときはまた新刊刷って配本すればいい
つまり、ある部分あからさまな自転車操業が行われているわけで、出版点数が増加してるのもこのため
んで、新刊を出し続けるには、シリーズ物が手っ取り早い
SFに目を向ければ、その中でもミリタリー系なんかは、買ってくれる対象者は相当カタいんだろうな
軍事系の内容であれば、たぶん細かく選り好みしないで購入してくれるんじゃなかろうか?
他ジャンルのSFと比べても、翻訳が難しいわけではないのもコンスタントに出せて好都合
あんだけ弾があるところみると、米国でもひとつの勢力を築いていると想像できるし、鉱脈としてもカタい
なんだかんだで、ハヤカワちゃんとしてもラインナップから外せないんだろう



81 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/21(火) 20:56:21
作者、訳者、読者が漏れなく高齢化してるしもう三十年四十年もしたらどうなるんだろうな
その前に電子書籍が普及して>>80が終わって日本の出版が終わるか



85 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 00:02:39
中の人たちの中の偉い人たちが老朽化して
出版にたいする情熱みたいなもんが失せてるんだろうな
こういうのってジワジワ伝わってくるよね



86 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:2010/09/22(水) 02:00:30
俺はミリタリーもののシリーズを何冊も、何シリーズも平行して読めるのはスゲぇと
思うんだけど、そういう翻訳にもSFにも抵抗のない人が他の海外SFの読者になる、って
ことはないのかな?
あれが呼び水になって海外SFの読者層が増えるなら、意味はあったかな、と思う。



91 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 17:15:58
>86
西村京太郎などのキヨスクミステリーを買っている層のうち
新本格に手を出す人がどのくらいいるか、
というのとおなじで、ほとんど期待できないんじゃないかと思う。

SFマガジンに載るような作品に対する読者層を増やすのであれば
やはりそういう作品をきちんと出して、盛り上げていかないと。
ミリSFというカンフル剤に頼っている間にますます先細ってきてるよね。




89 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 09:15:47
売れてるっていうから買ってる人いるんだろうね。
ブログやなんかでもあんまり書評見かけないけど
いったいどういう人が買ってるんだろう。



92 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 17:19:16
で、シリーズものってのは1巻がいちばん部数出て、あとは減っていく一方だから
ミリSFも読者が減ったシリーズはどんどん見切りつけちゃうんだよねハヤカワは。
こういう売り方では、ミリSFファン層すら新規が増えないという悪循環。



93 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/22(水) 17:41:14
>>92
それ最悪だね…
自分はそのへん手を出してないからよく知らない領域だったけど

氷と炎の歌の文庫版はどうなるんだろう…
トールは嫌じゃ…



99 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 12:39:21
>>92

律義にシリーズ出し続ける出版社の方が希少だと思うけどなあ。

SFはまだシリーズが出続けるほうだろう。
ミステリなんてシリーズものを単発で出して売れなきゃ終わり、
って感じがいっぱいあるしなあ。



101 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 16:27:58
>>99
むしろそれは出版社が律儀なんじゃなくて、
SFを買ってる客が律儀に買い続けてくれるから出す
っていう現実があるからでしょ。
ただその買う絶対数が少ないってだけで…。w




113 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 20:18:41
ここでよく引き合いに出されるけど、実際ミリタリSFファンってどこにいるのだろう。
2chじゃないところか?



118 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 20:40:15
>113
たぶんネット上ではないところだと思う。

商売になるラインは会社によってもちがうから一概には言えないなあ。
国書とかは3000部出して売り切り、みたいな商売してるし
図書館が有力顧客になってると思うけど、
青背はそれより一般向けだから損益分岐点も売り方もちがうでしょう。



120 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 20:54:59
>>118
たぶん売れてるジャンルの例として
トラベルミステリやロマンス小説、時代小説とかのメイン層が
ネットにはあんまりいない(声が大きくない)というのはわかるんだけど、
ミリタリSFならネットで語りたくならないのかな。



122 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 22:09:08
>120
ああいうのが好きな人は筋とキャラだけ追って読み捨てなんじゃないかな>ミリタリーSF
架空戦記だって出てた部数に比べると語ってる人ははるかに少なかったよね。
「本が好き、語りたい」ではなく、単に暇つぶしの種がほしいだけの人
(月に1冊読むかどうか、とか)が読むのでしょう。



124 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 22:45:32
122訂正
「老人と宇宙」とか「反逆者の月」とか好きな人は筋とキャラだけ追って読み捨てなんじゃないかな


老人と宇宙(そら) (ハヤカワ文庫SF)老人と宇宙(そら) (ハヤカワ文庫SF)
(2007/02)
ジョン スコルジー

商品詳細を見る



126 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 23:19:02
>>122 >>124
まさに読み捨てって感じがふさわしいね
肝心の本編も数作出して打ち切りパターンがほとんどだけど…w
女艦長オナー・ハリントンと彷徨える艦隊はもう駄目かもしれないね

1作目が訳された時点で酷評まみれだったディーツのギャラクティック・バウンティも2作目で打ち切り
(それ以前にレギオンなんかが面白いと思っている出版社は頭がおかしい)
表紙で話題になったマッカーシーのコラプシウムも続刊の予定なし
(しょうもない内容なのにオススメ本で紹介されたアグレッサーシックスw)

挙げたらきりがないが、最近のミリタリSFの作者のほとんどは2000年代中期に拾ってきた能無し作者の連中と同レベルだし
反逆者の月やオペレーション・アークなどのように短期集中で完結まで出してやらなければすぐに飽きられるだろうな
(実力がないからこそミリタリものを書いてる可能性も…)



129 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/23(木) 23:29:17
>126
アメリカでは、ほんとうに実力のない連中はウォーハンマー4kやスタトレ、スターウォーズなんかの
版権もの書いてます。オリジナルなだけマシなほうだし、
ハヤカワが翻訳してるのはその中でも一応は上澄みの部類。



132 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 00:29:32
「老人と宇宙」はここで文句言われてるようなミリタリSFとは違うだろ


135 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 00:47:05
>>132
そんなこと思ってるのは、お前みたいな単に暇つぶしの種がほしいだけの人



137 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 01:05:52
>>132
ミステリー板から出張してくる連中と似たような原理主義者だからあんまり相手にするな
SF理論が主題じゃないものは全部糞って言いたいんだろ




134 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 00:34:00
そもそもミリタリーSFの新刊を刊行するくらいなら、まず何よりも、
航空宇宙軍史シリーズを全巻復刊しろ、と云いたい



139 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 02:21:11
出版社だって商売であって売れる見込みがないものを次々出しても仕方ないんだから
ネットでやたら声はでかいが金を出さない原理主義者の預かりしないところで売れてるんだろうよ
ヴァンパイアロマンスとかみたいなものかと



149 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 13:11:25
大黒柱のグインがなくなっちゃったんだから手堅い奴で食いつないでおきたいんじゃないの


150 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 13:15:37
うむ。ミリタリSFは手堅い。


152 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[] 投稿日:2010/09/24(金) 13:34:27
>>150
どうでもいいな。俺は読まないし
逆に今積極的に訳したほうがよい実力派の作家っているの?



154 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 13:50:39
>>150
寝言は寝てから言えバカ

立ち上げては打ち切り、また立ち上げては打ち切りの繰り返しだろうが




153 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/24(金) 13:39:15
ミリは紛らわしいからSFレーベルじゃなくてNVで出して欲しい、ってのはあるかも。
しかも、そっちのほうが売れるんじゃないの?

むしろクライトンヤシェッツィング、エシュバッハみたいなのをSFで出して欲しいなあ。



191 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 02:08:07
ていうか、そもそもミリタリSFが出てる事に文句言ってる人は
一体何がどう気に食わないの?
出してもいいけど途中でシリーズ打ち切るなっていう文句ならまだ判るけど



192 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 02:23:42
代わりに出して欲しいものがあるんじゃないの?
俺はSFってどっちにしろ売れないんだろうなとしか思わない



193 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 02:26:58
だからどっちにせよ売れないなら、わざわざミリタリSFなんかに枠使わないで
普通のSF出せやって言いたいんでしょ。



219 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2010/09/25(土) 17:21:42
ミリタリはそこそこ売れてると思うよ。
大阪屋がやってるランキングにも大抵ランクインしてるし。

あと、ローダンはいつも順位がいい。

ロンググッドバイ 41位
ローダン 102位
ミッドナイトララバイ(パレツキー) 176位
湖は餓えて煙る(ポケミス) 418位
碧空の城砦(FT) 423位
ドリームガール(パーカー) 450位
オリュンポス 496位

早川だけでいえば立派な看板小説だと思う。

[ 2010/10/09 23:10 ] SF | TB(0) | CM(0)

エロが電子書籍を救う?Kindleで売れまくるポルノ小説  

電子書籍元年 iPad&キンドルで本と出版業界は激変するか?電子書籍元年 iPad&キンドルで本と出版業界は激変するか?
(2010/05/21)
田代真人

商品詳細を見る


1 名前: ハローワーク職員(岐阜県)[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 18:27:33.05 ID:iRCIh5+g0 ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_okotowari_a.gif
アマゾン・ドットコムの電子書籍端末「キンドル」で最も多くダウンロードされているコンテンツは、
ジェナ・ベイリー・バークの小説『ショッキングな体位』。ストーリーはこんな感じだ。

主人公のデービッド・ストロングは多彩な男で、国際的なフィットネス企業を経営し、株式投資を成功させ、女性とも後腐れなく付き合っている。
そんなとき、ソフィー・デルフィノと出会い、刺激的なセックスを組み入れたトレーニングを体験。
ストロングは、デルフィノが主宰するカップル向けヨガ教室で、古代インドの性愛の教典「カーマ・スートラ」の体位をデモンストレーションする羽目になる。
しかも、デルフィノはストロングがどこまで自制できるか極限まで試そうとする。

小説にはこんな文章も添えられている。
「警告──カーマスートラは淡白な人や気弱な人向けではありません。この小説も同様です」

(略)

アダルトコンテンツは成長の起爆剤

でも、これってポルノじゃないの? この本を読んでいることを母親に話せるなら問題ない。
ポルノかどうかを判断するもう一つの指標は映像だ。性描写を含む小説であっても、ポルノ的でない写真や映像に置き換えられるものは数多くある。
だが、18世紀のフランス人作家マルキ・ド・サドの『ソドム百二十日』や今回の『オフィスの奴隷』を忠実に映像化すれば、純粋なポルノシーンは避けられない。
しかも、キンドルでは近親相姦やレイプ、獣姦をテーマにした小説も5ドル以下で買える。これはポルノだと誰もが同意するのは、時間の問題だ。
ポルノと電子書籍端末の組み合わせは、まだ新しい。
デジタル版のエロ本の多くは、過去1年半の間にキンドルのラインナップに加わったばかりだ。

以下ソース
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2010/10/post-1679.php



4 名前: 絶対に許さない(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/05(火) 18:28:36.08 ID:YxxGYdK90
ビデオデッキもAVで普及したしな
インターネットは言わずもがな



5 名前: 新車(大阪府)[] 投稿日:2010/10/05(火) 18:29:03.72 ID:xxu3zmFg0
確かに携帯だと読みやすいわ
PCじゃどう考えても読まないのに



6 名前: 警察官(宮城県)[] 投稿日:2010/10/05(火) 18:29:22.78 ID:oIbM9v2+0
エロ系は紙媒体だと買いづらいからな・・・


7 名前: 小説家(catv?)[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 18:29:44.50 ID:VwuPJzwyP
エロは世界を救う


10 名前: チンカス(catv?)[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 18:31:19.73 ID:xB+m60840
早くエロ小説のランキング作れよ


11 名前: セラピスト(千葉県)[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 18:31:22.71 ID:EJPD5ghK0
処分する手間考えたら電子書籍はピッタリ


13 名前: 仲居(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/10/05(火) 18:33:15.12 ID:XLL+vLJWO
ついにフランス書院の時代がくるか……胸が熱くなるな。


16 名前: あるひちゃん(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/10/05(火) 18:34:46.17 ID:M04xIGhZO
電子化で一番恩恵あるのアダルトコンテンツだとおもうんだが


19 名前: ゴーストライター(catv?)[] 投稿日:2010/10/05(火) 18:35:21.53 ID:7PueU9WGP ?2BP(5055)
sssp://img.2ch.net/ico/fuun.gif
成年コミックの英語版をキンドルで配信してみろ
絶対に儲かるぞ



20 名前: 小説家(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 18:38:27.63 ID:530QKjHIP
日本最大の電子書籍市場が実はガラケーなんだが、
ほとんどがエロ、BL、やっぱ何の分野でも先駆を切るのはエロっすよ



26 名前: げつようび(東京都)[] 投稿日:2010/10/05(火) 18:47:25.71 ID:sO1agkSM0
で、日本はどうなの?


40 名前: 三角関係(奈良県)[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 22:03:06.23 ID:/lC9D/cM0 [1/2]
>>26
ケータイエロ漫画の力で日本はアメリカの4倍(08年時点)の電子書籍市場がある(´・ω・`)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/cb8375d454ed0733da839da3a1369ea2/




39 名前: ゴーストライター(東京都)[] 投稿日:2010/10/05(火) 22:02:45.44 ID:ErvaPKpVP
著作権の切れたエロ小説も青空文庫化すべき。


43 名前: 学者(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/05(火) 22:06:46.00 ID:TGIBeK37O
日本じゃ再販制度があるから絶対に流行らない
電子書籍なのにぼったくられるとかやってらんねー



46 名前: グラウンドキーパー(東京都)[] 投稿日:2010/10/05(火) 22:18:31.11 ID:+/a/QLdG0
フランス書院文庫が奮起するついでに
死亡済のSF界を延命すべく、ソノラマとかハヤカワはアップしてくれや



48 名前: 詩人(静岡県)[] 投稿日:2010/10/05(火) 22:25:37.66 ID:olQAyzL+0
フランス書院みたいなガチエロ小説より、
普通の小説だけどお約束的にエロ描写が入ってるののほうが抜ける。
古いけど菊池秀行とか。



50 名前: ゴーストライター(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/05(火) 22:27:41.39 ID:y7+w7je1P
取り次ぎ介さなければ有害図書なんざ関係ないからな。
ただキンドルはAmazonだからなぁ…
都の不健全図書の場合は販売停止するからまずい。

[ 2010/10/09 20:02 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング ブログパーツ