ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

有栖川有栖の新刊は火村シリーズの短編集らしい  

201 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 22:30:57 ID:Z+qI6ZyC [2/3]
小説の話しよーよ
新刊が出るという噂をどこかで耳にしたのだが、気のせいか?


202 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 22:36:11 ID:W9JA4C5/ [2/2]
無理矢理話題変えたいならせめてソースくらいつけろよ


205 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 01:32:05 ID:Z4H/dwJW
ああ、もしかして来月火村の短編集が出るって話じゃないのか?
書き下ろしナシで、4話収録だそうだ。

ソースは有栖川本人が花園大学の講演で言っていた。


207 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 03:00:11 ID:vxNdQZ3k
また作家編、しかも短編集か…
国名ですらないんだろうな


209 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 16:24:32 ID:hgqMedjK [2/3]
>>207
「国名ですらない」云々ということは、「国名シリーズ」の方がよかったの?
どっちでも大して変わらないと思うし、俺は非国名シリーズに好きな短編集が多いのだが


208 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 07:58:24 ID:kykEuNW/
ジャーロに書いたやつをまとめるんだろう
そういやモロッコ以降国名シリーズ出てないね
10作出したいって言ってたのに


210 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 17:08:48 ID:1a/KCgyV
国名は「マレー」→「スイス」→「モロッコ」の流れで結構レベル高く来てるからな(モロッコのメイン部分俺はハッとさせられた派)


211 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 17:16:32 ID:rY0BL1Ww
非国名シリーズだったらむしろ
作家じゃなくてノンシリーズの方が好きだわ

>>209
なんとなく国名シリーズって本業、って感じするじゃん
学生編>国名シリーズ>非国名シリーズ の順で本気度が高いというか


212 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 18:58:09 ID:WwP8QvOW [1/2]
短編集としては絶叫城が一番好きかな
テーマにのっとりつつバラエティに富んでいて良い


213 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 19:15:37 ID:do9yBrSo
1作目が国名じゃなかったし、
国名の目標10作くらいだし、
別に国名はメインじゃないと思うけど。
国名付いてるったって、内容はその国の何かが出てくるくらいのもんで、
他とあんまり変わらないと思う。


214 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 19:18:24 ID:hgqMedjK [3/3]
好みは色々だよな
国名シリーズが「なんとなく」「本業、って感じ」は、どちらかというと変わった見方だと思う


215 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 19:25:59 ID:KFvGcmlC [1/2]
国名って講談社から作家出すときの特色づけみたいなもんだと思ってた


216 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 19:29:06 ID:iiqux7Wa
>>215
第1弾ですでに違ってるけどな


218 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 19:37:58 ID:KFvGcmlC [2/2]
>>216
ほんとだ今調べたらロシア紅茶ってNON掲載だったんだ
よくわかんなくなった
まあ別にどうでもいいけど




217 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 19:37:45 ID:WwP8QvOW [2/2]
国名がこじつけが多いのは本家エラリイもあんま変わんないけどね


219 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 02:43:01 ID:bOEFZno3
グルジアワインの謎
チェコビールの謎


220 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 08:10:46 ID:W2w2u9i1
韓国海苔の謎


221 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 08:21:23 ID:ts5igt04
火村「やっと謎が解けたよ…。俺は先入観で勘違いしてたんだ…
あいつの歯に挟まっていたのはただの海苔じゃない、
韓国海苔だったんだ!」


222 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/15(金) 09:52:07 ID:iqv3KYgp
ありす「こりぁん、参った!」




 有栖川の「国名シリーズ」は『スイス時計の謎』がロジック濃度が高くて好きです。

スイス時計の謎 (講談社文庫)スイス時計の謎 (講談社文庫)
(2006/05/16)
有栖川 有栖

商品詳細を見る


 そういや『モロッコ水晶の謎』は刊行当時「もっこり推奨」とかってネタにされてたな……

モロッコ水晶の謎 (講談社文庫)モロッコ水晶の謎 (講談社文庫)
(2008/03/14)
有栖川 有栖

商品詳細を見る

[ 2010/10/15 20:22 ] ミステリ | TB(0) | CM(0)

角川文庫で「山田風太郎ベストコレクション」が刊行中。『天狗岬殺人事件』文庫版も収録  

天狗岬殺人事件  山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)天狗岬殺人事件 山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)
(2010/09/25)
山田 風太郎

商品詳細を見る


82 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 22:00:34 ID:Ax+4WOkp
kamomeが飛んだので、いささか既出かもしれませんが教えてください。
風太郎は光文社文庫のシリーズが出たときに「このシリーズで揃えよう」と思って買い始めたのですが、
何やら最近になって角川版が出始めて、どちらで揃えたらいいやら分からなくなりまして……
光文社版と角川版は収録作品は概ね被っているんでしょうか?


83 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 22:31:48 ID:Q8k7zbwh [1/2]
>>82
系統立てて読みたいなら、
角川は良いとこ取りだからやめた方が良いかも。
光文社とは被ってるのもあるよ。
ただ、角川の「天狗岬~」は
>>18の理由により買っておいて損はないかも。


84 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/11(月) 22:33:38 ID:Q8k7zbwh [2/2]
>>18-22の理由により、に訂正


18 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 01:48:14 ID:WV3MM8jk [1/2]
「もうひとつ、、、おれだけが弔ってやらねばならぬスレがある」
というわけで、十兵衛は不在とか

話かわって、今月出る角川の『天狗岬~』は未読なので買おうと思う


19 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2010/09/13(月) 10:47:49 ID:gySXBF+G
>>18
ちょっと調べてみたけど
全収録作が既刊のどのシリーズにも
未収録ということでOK?


20 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 10:58:15 ID:lZqhWp3q
OK


21 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 14:00:06 ID:ZrNFTtO3
出版芸術社……


22 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/13(月) 19:33:18 ID:WV3MM8jk [2/2]
>>19
出版芸術社の山田風太郎コレクションに収録されていたけれど、文庫では初。




86 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 09:13:34 ID:1+P4dYby [1/2]
>>83
おぉ、なるほど。ありがとうございます。
とりあえずは
光文社+角川「天狗峠」
がよさそうですね。
早速「天狗峠」買ってくる! …まだ出てない?


87 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 09:14:48 ID:1+P4dYby [2/2]
「天狗峠」じゃなくて、「天狗岬」だった……


85 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 03:22:55 ID:S/kfkosg
なんかいい雰囲気だなァ。
とりあえず角川の文庫刊行予定リストです。参考までに。

2010.7月:甲賀忍法帖、虚像淫楽
2010.8月:警視庁草紙(上・下)
2010.9月:天狗岬殺人事件、太陽黒点
2010.10月:伊賀忍法帖、戦中派不戦日記
2010.11月:幻燈辻馬車、風眼抄
2010.12月:忍法八犬伝、忍びの卍
2011.1月:妖説太閤記(上・下)
2011.3月:地の果ての獄(上・下)
2011.6月:魔界転生(上・下)
2011.9月:誰にも出来る殺人、夜よりほかに聴くものもなし
2011.12月:風来忍法帖、あと千回の晩飯
2012.3月:柳生忍法帖(上・下)
2012.6月:人間臨終図鑑(上・中・下)
2012.9月:妖異金瓶梅、明治断頭台
2012.12月:おんな牢秘抄、くノ一忍法帖




[ 2010/10/14 22:11 ] ミステリ | TB(0) | CM(0)

「魔都」「帝都」「新宿」「魔人」「転校生」  こういう単語見ただけでどきどきするよね……  

1 名前: お自動さんファミリー(catv?)[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 00:51:12.99 ID:Abugc8+QP [1/2] ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/gomi1.gif
日本の国家機関が集中する、首都・東京。この地下がどうなっているのか、考えたことはあるだろうか。
2000年以降、東京の地下は目に見えて大きく変化してきた。00年には都営地下鉄大江戸線の全線開通、
08年には、もっとも新しい路線・東京メトロ副都心線が開通した。それにともない、池袋駅や渋谷駅の
地下再開発も、続々に進みつつある。

東京の地下の謎に迫る時間は、もうあとわずかしか残されていないのかもしれない」
『帝都東京地下の謎 完全版』の中でそう語るのは、著者の秋庭俊氏。テレビ朝日報道局で社会部、外報部の
記者を経て、02年に『帝都東京・隠された地下網の秘密』(同)を発表。
以来、知られざる東京の地下網の存在を追い続け、本書では、70冊以上にのぼる膨大な資料を元に、
関係者への取材を行い、独自の分析で迫っている。
東京の地下には、"危機管理"という名目で関係者が語りたがらない、歴史や謎がいくつも存在している。
とりわけ、戦後GHQの占領時代に立ち入り禁止区域に指定された、大手町、霞ヶ関、永田町、赤坂見附などには、
それが顕著に見られる。

例えば、千代田線霞ヶ関駅。
一般的にはほとんど知られていないが、この駅は旧海軍の防空壕を改築して誕生したのだという。
防空壕自体は、陸軍本部によって1942(昭和17)年に完成し、戦争末期にはこの防空壕の中で海軍の
指揮がとられていた。現在、綾瀬行きの線路が敷かれているところが、防空壕地下1階部分にあたり、
改札や駅事務所にあたる場所が地下2階、そして地下3階もあったが現在は砂が詰められ、駅の下で眠って
いるのだという。
http://www.cyzo.com/2010/10/post_5615.html

写真と地図で読む!帝都東京地下の謎【完全版】写真と地図で読む!帝都東京地下の謎【完全版】
(2010/09/02)
秋庭 俊

商品詳細を見る



3 名前: お自動さんファミリー(catv?)[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 00:51:49.90 ID:Abugc8+QP [2/2] ?PLT(12001)
sssp://img.2ch.net/ico/gomi1.gif
さらに、丸ノ内線赤坂見附駅。
この駅はホームを挟んで銀座線と向かい合わせになっていて、地下1階のホームは二路線の下り、地下2階は
上り、という構造になっている。普通に乗り降りしている分には、不思議には思わないかもしれないが、
日本で唯一戦前から走っていた銀座線が開通していた、27(昭和2)年銀座線開通当初から2段重ねの
ホームだった、というと何か疑問が出てこないだろうか。丸ノ内線は、GHQの融資により、戦後占領の時代が
終わる1952年の少し前にようやく着工が始まる。けれど、不思議なことに丸ノ内線で使用されているトンネル
自体は、銀座線の開通時にすでに存在していたという。

『東京地下鉄道丸ノ内線建設史』の線路図によると、丸ノ内線のカーブの長さが、通常400や200など分かり
やすい数字が並ぶ中に、 R182.881という数字が存在する。これは、戦前に使われていた単位の200ヤードに
相当。戦後に作られたとされているのにも関わらず、なぜヤード方が用いられているのだろう。
ごく自然に考えれば、丸ノ内線の計画はもっと以前から進められていたのか、あるいは以前に別の目的で
作られ、それを利用して線路が敷かれたのか――。

「地下空間がすでにそこにあれば、建設費は10分の1で済むといわれる。そこに地下鉄が敷かれると
わかっていれば、巨万の富を築くこともできる。(中略)情報を伏せている限りは、かつての地下鉄網は
巨大な利権として眠っている(後略)」。
秋庭氏は、地下の起源は江戸時代につくられた地下水路や地下道と考える。それが江戸時代以降、明治、
大正、昭和、平成とさまざまなかたちで再利用され、補修されてきたのだ、と。
本書では、地下鉄駅ほか、『巨大冷暖房施設が眠る 新宿中央公園』、『首都高一のパニック・ポイント
三宅坂ジャンクション』など、謎を体感できる東京の地下スポット15を紹介。
後半ページでは内容を掘り下げ、東京の地下計画の歴史、地図の嘘などについて詳細に書かれている。
これまでの歴史の中で、情報を知る者たちは、地下について何を公表し、何を隠そうとしてきたのだろうか。


6 名前: ガリガリ君(長野県)[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 00:51:59.67 ID:BTvkh5LC0 [1/2]
菊地秀行スレか!

魔界都市 <新宿>【完全版】 (ソノラマノベルス)魔界都市 <新宿>【完全版】 (ソノラマノベルス)
(2005/04/30)
菊地 秀行

商品詳細を見る



7 名前: バンコ(京都府)[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 00:52:25.82 ID:l3Gf+CTp0
80年代くせえ師ね


21 名前: ちかまる(東京都)[] 投稿日:2010/10/13(水) 00:54:11.48 ID:hbZHwjlY0
荒俣さんの帝都物語面白いんだけど1巻で挫折しちゃった
情報量が多すぎる

帝都物語〈第壱番〉 (角川文庫)帝都物語〈第壱番〉 (角川文庫)
(1995/05)
荒俣 宏

商品詳細を見る



28 名前: 晴男くん(東海・関東)[] 投稿日:2010/10/13(水) 00:55:03.81 ID:QZPrko03O
帝都大戦を思い出したのはおっさん。
メガテン思い出したのもおっさん。


29 名前: たぬぷ?店長(catv?)[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 00:55:32.06 ID:S/TVf8D80 [2/2]
>>28
サクラ大戦を思い出したのは?




30 名前: ウルトラ出光人(catv?)[] 投稿日:2010/10/13(水) 00:55:32.76 ID:pWJOwITO0
巧妙な太田忠司スレ

新宿少年探偵団 (講談社文庫)新宿少年探偵団 (講談社文庫)
(1998/05)
太田 忠司

商品詳細を見る



55 名前: ガリ子ちゃん(長屋)[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 00:58:31.81 ID:K352kjTy0
この手の作品は孫引き世代のものしか知らない人も多そう


71 名前: お自動さんファミリー(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 01:00:53.28 ID:TmVpYSsQP
メフィストって無敵だよね

魔界医師メフィスト―夢盗人 (講談社文庫)魔界医師メフィスト―夢盗人 (講談社文庫)
(2001/06)
菊地 秀行

商品詳細を見る



90 名前: すいそくん(宮城県)[] 投稿日:2010/10/13(水) 01:05:53.81 ID:SeUlb1yh0
加藤の役ハマってたな、あの人


103 名前: とぶっち(福島県)[] 投稿日:2010/10/13(水) 01:08:37.64 ID:bhjW+SrS0 [2/4]
>>90
荒又が映画後の帝都を書く際に、加藤のイメージを島田久作に近づけて書いた位だからな
ハマリ具合は半端無かったしな




108 名前: ばっしーくん(北陸地方)[] 投稿日:2010/10/13(水) 01:09:21.07 ID:lG2WnQwZO [1/2]
妹凌辱近親相姦NTRな帝都物語のスレはここですね

しかし1巻が一番面白くて徐々にパワーダウンしていった。
最初は虚実入り乱れた歴史オカルト雑学フィクションだったのに、最後の方は昭和70年とか完全に普通のフィクションに成り下がっちゃってるんだもん
寺田寅彦とか早川徳次(地下鉄の方の)とか、あの時代好きにはたまらん小説やった
1巻は。


131 名前: いっちゃん(三重県)[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 01:19:50.21 ID:qCCRivs90 [1/3]
夜叉姫伝を読んだときはどうやって倒すんだよとどきどきした

夜叉姫伝〈1〉吸血麗華団の章―魔界都市ブルース (ノン・ポシェット)夜叉姫伝〈1〉吸血麗華団の章―魔界都市ブルース (ノン・ポシェット)
(1997/06)
菊地 秀行

商品詳細を見る



187 名前: ぽえみ(愛知県)[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 01:55:22.94 ID:cR6tQvHh0
ラノベのとある~シリーズは学園都市とかで魔術や超能力で戦って大うけだが
元祖ラノベで元祖魔術超能力バトルの菊地秀行があのシリーズのファンを取り込めないだろうか?

せつらやメフィストやガーレン・ヌーレンブルクがクロスオーバーして大虐殺してほしいw


231 名前: ハギー(大阪府)[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 08:14:33.91 ID:W7TAv9hW0
秋せつらのせんべい美味いぜ


266 名前: タッチおじさん(福島県)[] 投稿日:2010/10/13(水) 18:41:30.18 ID:eXop9u3w0 [3/3]
魔界都市無双とかスーパー菊地大戦とか出せよ


287 名前: 銭形平太くん(dion軍)[] 投稿日:2010/10/14(木) 00:39:30.45 ID:zdFqcb/80
で、魔界都市シリーズ最強のキャラは誰なんだ?


288 名前: モッくん(京都府)[sage] 投稿日:2010/10/14(木) 00:41:51.73 ID:wwrfYrgh0 [1/2]
メフィストに決まってんだろ!


289 名前: ほっくん(東京都)[] 投稿日:2010/10/14(木) 00:44:25.72 ID:XIb6J4qv0
元祖だし十六夜京也でいいんじゃないか
念法イカス


290 名前: アソビン(長屋)[] 投稿日:2010/10/14(木) 00:46:33.70 ID:TW3hTOmU0
せつらだろうけど敵に回したらホモ医者のほうが怖え


292 名前: モッくん(京都府)[] 投稿日:2010/10/14(木) 00:48:18.49 ID:wwrfYrgh0 [2/2]
>>290
お前針金入れられて死ぬぞ


[ 2010/10/14 20:01 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

twitterミステリクラスタで「うわっふー」が大人気。あっはっは『はい、こちら探偵部です』大勝利か?  

はい、こちら探偵部です (電撃文庫 に 5-1)はい、こちら探偵部です (電撃文庫 に 5-1)
(2010/10)
似鳥 航一

商品詳細を見る



http://buzztter.com/ja/k/%E3%81%86%E3%82%8F%E3%81%A3%E3%81%B5%E3%83%BC


235 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:12:59 ID:sVbE69XR [2/4]
Twitterのミステリクラスタで「うわっふー」がバズってるんだがw
探偵部大人気じゃんw



236 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:15:53 ID:6J/gjebx
日本語でおk


238 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:25:36 ID:sVbE69XR [3/4]
Twitterやってるミステリ読者連中が「うわっふー」をみんなで使って流行らせてるんだがw
探偵部は<ミステリ好きにはウケた<ようだからもう東京創元社で引き取ってくれw

こうですか



239 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:28:23 ID:RH7es2cl [2/3]
受けた、って明らかにネタ扱いだろうがw


240 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:33:23 ID:qHkOg6j/ [7/10]
それこそまさにうしろに(笑)とかが付く類のモノで
「笑わせてる」のでなく「笑われてる」だと思うんだがってマジレスしちゃいかんのか?



241 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:34:05 ID:mBsMDtO1
まほろのはふうみたいなもんだろ


242 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:40:10 ID:sVbE69XR [4/4]
ネタにされるだけこっちの扱いより愛されてるんじゃないかと・・・

引用
> 似鳥航一「はい、こちら探偵部です」読了。密室での殴打事件と死神目撃事件。二つの奇妙な事件に探偵部に所属する美少女、栗原玖梨湖が挑む本作は
> ラブコメ要素がふんだんに盛り込まれている一方で「火刑法廷」の名前が作中に出てきたりとミステリファンに対するアピールもばっちりの作品となっている。

> 「こちら探偵部」読み中。いまのとこ好感触。タイトルに探偵がつくライトノベルに良作無しのジンクスが打ち破られる…かも?

> いちいちミステリ系の小ネタに喜ぶミステリもののサガ……良いと思います!



249 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 19:15:41 ID:RH7es2cl [3/3]
>>242の内容は「無理矢理褒めちぎりスレ」みたいなネタだぞ




243 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:43:44 ID:3HdYpBbe [2/2]
探偵部は事件が茶番なのは百歩譲って良しとしても主人公が致命的に気持ち悪すぎるからなー
しかも地の文のほとんどが、あっはっはーとかまいったなーとか大変だ~
そいつの思考垂れ流してるだけに等しいというね…
覚醒遺伝子、理想の彼女より売上酷い事になると思うわ



244 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:43:47 ID:aNZ50PfD [2/2]
オタネタ満載でオタを喜ばせる俺妹の
ミステリ版ってことか・・・?
でネタの分からない読者には意味不明、と



248 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:58:15 ID:alMspFdE [2/2]
>>244
小栗・中井・竹本から京極その他沢山は衒学趣味を気取って(ミス)オタネタとか満載と……

理解はする。……納得もするけどな!




237 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:20:58 ID:fMiQvETF [3/3]
誰かあっはっはを消してくれえええええ


245 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:49:14 ID:5LwVOwpj
>>237
今適当に探偵部の「あっはっは」を数えたら89だった(確実に数え漏らしあるだろうが)
100も無いと考えれば少ないじゃないか、がんばれ




250 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 19:42:28 ID:MBmNxoyZ
「あっはっはー」は
爽やかな笑顔ニコニコでイメージするのと
目をそらして下を向いてフヒヒサーセンwwwでイメージするのとで
全然印象が違う。

たぶん作者的には前者なんだろうけど、
自分は後者でイメージしてしまい(あの地の文じゃあな……)
こういう主人公出すのはいいんだけど、コレ大丈夫なのか?放送コードに引っかからないか?
とヒヤヒヤしながら読み進めた。

内容については、あんまり語ることがない。元々ラノベでミステリーなんか気にしていないし。



247 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 18:53:17 ID:fIvT8fpt [1/2]
ミスオタならこんなのでミステリ名乗るとかバカじゃねーのってなると思った
重度のミスオタではないけど他人に紹介するならジャンル、ミステリって絶対に言わないと思う
ホームズの名前とかが出ただけでミスオタ歓喜!ってなれる人なのかな



257 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:12:54 ID:ywhwI4aM
あっはっは。マジうぜー


258 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:14:32 ID:Bj1CykHS
あっはっは。マジリアリー?


259 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:19:19 ID:cm8fql4F [1/2]
あっはっはー。わっふー。いやっふー。


263 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 21:45:57 ID:STb8AzhL
ミステリネタを盛り込んで受けるなら今頃清涼院流水はベストセラー作家


264 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 22:06:26 ID:Mp5MRXBF [2/4]
むしろミステリネタの入ってないミステリが珍しい気がする。そうでもないか


265 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 22:16:07 ID:X9n1YddL [1/2]
ミステリじゃあないミステリなら富士見ミステリが有ったなあ…


266 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 22:36:21 ID:cm8fql4F [2/2]
壁越しに浸透勁で密室殺人とかちゃんとミステリやってたじゃない


295 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 00:33:12 ID:Rm25Nn5a [1/2]
探偵の何がイラつくってあっはっははもちろんだけど絵師のコメントにもいらっときた


297 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 00:54:35 ID:bnkpJ8Tw
>>295
kwsk



300 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 01:03:37 ID:Rm25Nn5a [2/2]
>>297

こんな感じ

☆♡♡♡☆♡♡♡☆♡♡♡☆♡♡♡☆
12月24日生まれABがた。あまいもの大好キッス☆ ねこが
だいすき♡ 最近故郷の福井県にお引っ越しっ お水とお蕎麦
がおいしいお♡ みんなもおいでまし~まし~
♡-ヾ(。>‿‿<。)ノシ♡
☆♡♡♡☆♡♡♡☆♡♡♡☆♡♡♡☆

最初と最後の行はもっとキラキラした感じだけどなんて打って変換するか分からん
つーかなんだよ何がしたいんだよ
おいしいお♡ってお前はやる夫かってんだ



301 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 01:06:25 ID:Y2569Wy8 [2/2]
>>300
作者でググった
なるほど
http://azumayamatsukaze.sakura.ne.jp/



311 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 01:26:04 ID:O2A3O8v+
☆*゚ ゚ ゚ * *゚ ゚ ゚ * *゚ ゚ ゚ *☆*゚ ゚ ゚ * *゚ ゚ ゚ * *゚ ゚ ゚ *☆

>>300
こうだな
モノ自体は、半角のアスタリスク『*』・半角の半濁点『゜』の組み合わせ
フォントによって、6本線じゃなくて5本線の☆になる




298 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 00:55:54 ID:Y3/WMxQP
探偵部は間延びした口調、平仮名率の高さ、ミステリ具合等々から考えて
小学生くらいをターゲットにしてるんじゃないか
MW文庫等の大人向けラノベ路線に並行して、低年齢層にも客層拡大したいんだろう多分



347 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 09:48:38 ID://KjXz+C
「あっはっは」なのか「あっはっはー」なのか「あっはっは~」なのかはっきりさせろ、話はそれからだ


354 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 10:31:38 ID:v6Oddr+4 [2/2]
>>347
第1話の数えてみた
あっはっは 37 101P同一行に2回
あっはっはー 22
アハハ(栗原の笑い方をこのように表現) 1

地の文と会話文の区別なしでこんな感じ
数えてるうちにいらって来たからここらでやめるわ

>>353
ネタにしてるだけだろwww




362 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 13:03:08 ID:GKT5zF21 [2/5]
でも次回作出せたときはあっはっはの人かって言ってもらえるよね、あっはっは


364 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/13(水) 13:41:04 ID:G9F/s4ZE [2/5]
>>362
あっはっは、2巻が12月に出るから買ってね


[ 2010/10/13 21:47 ] ライトノベル | TB(0) | CM(1)

小説まったく読まないんだが 初心者におすすめの小説教えろ 東野圭吾とかいうの読んどけばいいのか?  

1 名前: 探検家(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/10(日) 17:49:16.32 ID:66dYbF/u0 ?S★(500002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_nyu.gif
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/101010/bks1010100900012-n1.htm

 今年のノーベル文学賞受賞者にラテンアメリカ文学を代表するペルー出身の作家、マリオ・バルガス・リョサ氏(74)が選ばれた。
彼の著作『密林の語り部』『継母礼讃』『官能の夢 ドン・リゴベルトの手帖』などの
翻訳を手がけている国際武道大学教授の西村英一郎氏(スペイン語文学)に、その文学世界について解説してもらった。



18 名前: サウンドクリエーター(鹿児島県)[] 投稿日:2010/10/10(日) 17:52:53.81 ID:aNkVWCqwP
>>1
累計一千万部を突破した「とある科学の禁書目録」シリーズ読めよ


とある魔術の禁書目録(インデックス) (電撃文庫)とある魔術の禁書目録(インデックス) (電撃文庫)
(2004/04)
鎌池 和馬

商品詳細を見る



27 名前: 車掌(dion軍)[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 17:54:04.81 ID:nvqd2JVy0 [1/3]
>>1
広瀬正のマイナス・ゼロでも読んどけ


マイナス・ゼロ 広瀬正・小説全集・1 (広瀬正・小説全集) (集英社文庫)マイナス・ゼロ 広瀬正・小説全集・1 (広瀬正・小説全集) (集英社文庫)
(2008/07/18)
広瀬 正

商品詳細を見る



186 名前: 添乗員(USA)[] 投稿日:2010/10/10(日) 18:15:24.04 ID:4kUcwX2u0 [1/2]
>>1

開高健と司馬遼太郎から始めてください
ただし
出版社の銭儲けの対談や妙な企画物は外すべきです
開高さんなら「玉 砕ける」
司馬さんなら「世に棲む日日」
などからいかがでしょうか


世に棲む日日〈1〉 (文春文庫)世に棲む日日〈1〉 (文春文庫)
(2003/03)
司馬 遼太郎

商品詳細を見る



291 名前: 海上保安官(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/10(日) 18:32:44.89 ID:/gLGVxCCO
>>1
大菩薩峠まじオススメ


大菩薩峠〈1〉 (ちくま文庫)大菩薩峠〈1〉 (ちくま文庫)
(1995/12)
中里 介山

商品詳細を見る



819 名前: キリスト教信者(埼玉県)[] 投稿日:2010/10/10(日) 22:14:39.50 ID:gQc/Qiui0
>>1
日本人作家だと、三島由紀夫以外は読む価値ないよ。
このご時世なら『奔馬』を一読してべきだな。
『美しい星』や『鏡子の家』もおもろい。


奔馬 (新潮文庫―豊饒の海)奔馬 (新潮文庫―豊饒の海)
(2002/12)
三島 由紀夫

商品詳細を見る



17 名前: 行政官(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 17:52:11.04 ID:ET8twkM80 [1/10]
東野圭吾は白夜行より前の本はおすすめできる。
白夜行以降はすべてカス。


白夜行 (集英社文庫)白夜行 (集英社文庫)
(2002/05/17)
東野 圭吾

商品詳細を見る



48 名前: M24 SWS(東京都)[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 17:56:38.39 ID:Hyb6mYeY0 [1/14]
剣客商売

物語の文法がラノベだからアニオタにもオススメ
話の完成度は段違いだし

あと読んでなかったらバトロワも読んどけ


剣客商売 (新潮文庫―剣客商売)剣客商売 (新潮文庫―剣客商売)
(2002/09)
池波 正太郎

商品詳細を見る



51 名前: トリマー(静岡県)[] 投稿日:2010/10/10(日) 17:57:03.90 ID:UrX2V+ON0 [1/2]
京極夏彦の百鬼夜行シリーズはすごい読みやすいぜ!
読書初心者に超オススメ!
『鉄鼠の檻』『絡婦新の理』『塗仏の宴』なんて一晩で読めるよ!



67 名前: ワルサーWA2000(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 17:59:23.63 ID:/4HxmsvvO [2/4]
>>51
バッカ、ドグラマグラの方が読みやすいだろ!




63 名前: サウンドクリエーター(沖縄県)[] 投稿日:2010/10/10(日) 17:59:00.38 ID:FHf99omBP [1/4]
乾くるみのイニシエーションラブでも読んどけ
感情移入できるし、いろいろ勉強になるぞ


イニシエーション・ラブ (文春文庫)イニシエーション・ラブ (文春文庫)
(2007/04)
乾 くるみ

商品詳細を見る



86 名前: L96A1(群馬県)[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 18:02:27.33 ID:dQRLoq8i0 [2/2]
菊地秀行で人妻と尻に目覚めました


100 名前: 警務官(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/10/10(日) 18:04:16.09 ID:s2p5YmciO
幻魔大戦全巻読んで全身全霊でがっかりしてからが読書生活の始まり


147 名前: 高校生(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/10(日) 18:10:41.76 ID:F0gclKdw0 [3/7]
バルガス=リョサも賞とったし、お前ら南米ものよめ。

百年の孤独なんか判りやすいぞ。奥地に急ごしらえで作られ100年で滅んだ村の
100年の中で起きた人間模様を描く連作みたいなもんだ。んでリョサの緑の家は、
一つの娼館を軸に、これまたいろんな人のドラマを幻想的に描いたもの。

ついでに、南米文学に影響されている作家として、SFのウィリアム・ギブスン。
ギブスンも狭い地域を軸にしてお話を作るのが得意だけど、その中でも面白いのは、
あいどる、フューチャー・マチック という連作。 東京の新宿駅周辺と、サンフランシスコ
が舞台で、それぞれの土地を連絡とりつつ二人の主人公がエージェントとして活躍するお話。

あと、街の雰囲気を幻想的に描いたもので、日本を舞台にしたものとしては、小泉八雲、
馳星周、池波正太郎とか。


百年の孤独 (Obra de Garc〓a M〓rquez (1967))百年の孤独 (Obra de Garc〓a M〓rquez (1967))
(2006/12)
ガブリエル ガルシア=マルケス

商品詳細を見る



183 名前: まりもっこり(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 18:15:08.59 ID:cnZ6AxIS0 [1/4]
秋山瑞人はいい加減ミナミノミナミノの続きを書け

ミナミノミナミノ (電撃文庫)ミナミノミナミノ (電撃文庫)
(2005/01)
秋山 瑞人

商品詳細を見る



199 名前: 行政官(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 18:17:38.70 ID:ET8twkM80 [4/10]
恩田陸が結構好きなんだけど、
どの話も中盤までは面白いのにいつもオチでがっかりする。



255 名前: 三菱電機社員(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 18:26:47.26 ID:8DzZfIkx0 [1/10]
筒井康隆と山田風太郎を若い頃に読まないのは人生を確実に損している


457 名前: ホスト(東海)[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 18:57:36.30 ID:kLjsbWkMO
おっさんなら横山秀夫一択

クライマーズハイ読め


クライマーズ・ハイ (文春文庫)クライマーズ・ハイ (文春文庫)
(2006/06)
横山 秀夫

商品詳細を見る



552 名前: 三菱電機社員(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 19:16:54.91 ID:8DzZfIkx0 [9/10]
佐藤賢一もまだ出てないな。
「傭兵ピエール」と「カエサルを撃て」はいいぞ。
新書の「英仏百年戦争」は小説ではないけど面白いから読むべし。
そして「小説フランス革命」に挑む。


傭兵ピエール(上) (集英社文庫)傭兵ピエール(上) (集英社文庫)
(1999/02/19)
佐藤 賢一

商品詳細を見る



611 名前: 心理療法士(大阪府)[] 投稿日:2010/10/10(日) 19:37:43.19 ID:NfYonTszP
【レス抽出】
対象スレ:小説まったく読まないんだが 初心者におすすめの小説教えろ 東野圭吾とかいうの読んどけばいいのか?
キーワード:隣の家の少女

139 名前: 心理療法士(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/10(日) 18:09:39.24 ID:FbDEQg6CP [1/6]
隣の家の少女は最後まで読めなかった 怖すぎ

153 名前: 心理療法士(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/10(日) 18:11:20.53 ID:FbDEQg6CP [2/6]
>82
黒い家
クリムゾンの迷宮
Q&A
隣の家の少女
ずっとお城に住んでいる
ぼくはお城の王様だ


188 名前: 脚本家(三重県)[] 投稿日:2010/10/10(日) 18:16:00.73 ID:NsRolZZo0 [2/3]
>>153
黒い家は前から気になってたが
その中ならずっとお城に住んでいる (ぐぐったら暮らしているが正しいのか?
隣の家の少女が気になったから買ってみるよ、ありがとう

353 名前: 64式7.62mm小銃(静岡県)[sage] 投稿日:2010/10/10(日) 18:42:27.35 ID:+6iPpZnX0
>>82
隣の家の少女がオススメ。



抽出レス数:4


隣の家の少女 (扶桑社ミステリー)隣の家の少女 (扶桑社ミステリー)
(1998/07)
ジャック ケッチャム

商品詳細を見る

[ 2010/10/13 19:16 ] 書籍全般 | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング ブログパーツ