ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

声優の池澤春菜さんの祖父 福永武彦氏の日記発見 芽が出ぬ焦りと不安率直に  

発光妖精とモスラ発光妖精とモスラ
(1994/09)
中村 真一郎福永 武彦

商品詳細を見る



1 名前: 殺し屋(千葉県)[] 投稿日:2010/09/06(月) 18:42:27.66 ID:3n+i0KGNP ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kodomona2.gif
作家、福永武彦氏の日記発見 「才能疑う…」芽が出ぬ焦りと不安率直に

「忘却の河」などの小説で知られる作家、福永武彦(1918~1979年)が
終戦後の昭和20年から27年にかけてつづった日記が、東京・神田神保町の古書店などで大量に見つかった。

 福永の長男で作家の池澤夏樹さんが6日、都内で公表した。7日発売の文芸誌「新潮」10月号に一部が掲載される。
「才能あるや否やを疑ふ」など専業作家を目指す苦悩や生活への不安を書いた貴重な資料だ。

 福永が長編「草の花」で小説家としての地位を確立するのは29年。文学で身を立てるために、
疎開先の北海道・帯広に当時の妻と誕生間もない池澤さんを残して上京した後の20年9月19日分では、
「失業者千三百万(現在で八百万)とか。その一人になりさうだ。家もなく、職業もなく、金もなく、旅の途上で一体どうすればよいのか」と不安を吐露。
22年6月23日分には「小説は徒らに計画のみ。(略)しかも文学以外に何等生活の手段なきに」と絶望感すらにじませている。

 池澤さんは「若き文学者の苦悩の日々に、共感と同情を持って読んだ。
当時の社会の雰囲気も写し取られており、日記文学としても価値があるのでは」と話している。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100906/acd1009061828003-n1.htm



11 名前: 花屋(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/06(月) 18:45:01.41 ID:xSeOoatp0
>東京・神田神保町の古書店などで大量に見つかった

裏を返せばまだ同じような貴重書籍が大量に眠ってて
分からない人が購入したり気付かれぬまま廃棄になったりしてんだろ
神保町って怖いな



34 名前: 編集者(鹿児島県)[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 18:49:51.02 ID:Y51g8L++0
池澤夏樹がとうちゃんとかイメージわかんw
マシアス・ギリの失脚おもしろかったな


マシアス・ギリの失脚 (新潮文庫)マシアス・ギリの失脚 (新潮文庫)
(1996/05)
池澤 夏樹

商品詳細を見る



40 名前: 中卒(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/06(月) 18:51:37.67 ID:lqPTWEFz0
池澤春菜はそっち系の才能はないのかよ


280 名前: かまってちゃん(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/09/07(火) 10:56:41.24 ID:RrLYYf+10
>>40
文筆系の活動もしてるだろたしか
SFオタだし



281 名前: ニート(東京都)[] 投稿日:2010/09/07(火) 11:01:05.97 ID:JKsmkDn30 [2/2]
>>280
もっぱら書評ばっかりだけどな
本の虫だし




48 名前:開帳 ◆X9lAMMsI0I [] 投稿日:2010/09/06(月) 18:53:05.16 ID:gFr6fJD90
福永武彦といえば「発光妖精とモスラ」
そういや、今日特リボモスラ届いた。
完成度の高さに泣いた。


特撮リボルテック SERIES No.012 モスラ特撮リボルテック SERIES No.012 モスラ
(2010/09/01)
海洋堂

商品詳細を見る



194 名前: 鉄パイプ(神奈川県)[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 21:19:53.16 ID:RjNpDcyQ0
「草の花」読んだなぁー。ゲイなのよね主人公。ショパンのコンサートのあと出征のために電車に乗るんだよ
「藤木・・・、と僕は、電車の窓に顔をつけたまま呼びかけた(だったかな、詳細忘れたw)」
「君は僕を愛してはくれなかった。そして君の妹も、僕を愛してはくれなかった。僕は、一人きりで死ぬだろう・・・」



282 名前: ニュースキャスター(東京都)[] 投稿日:2010/09/07(火) 11:01:39.25 ID:9LzFDzW20
「草の花」最初に読んだときびっくりしたな
何の衒いもなく淡々と同性の同級生に恋する過程が描かれていた







1 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 21:04:33 ID:???0
作家、福永武彦氏の日記発見 「才能疑う…」芽が出ぬ焦りと不安率直に

 「忘却の河」などの小説で知られる作家、福永武彦(1918~1979年)が
終戦後の昭和20年から28年にかけてつづった日記が、東京・神田神保町の古書店などで大量に見つかった。
福永の長男で作家の池澤夏樹さんが6日、都内で公表した。7日発売の文芸誌「新潮」10月号に一部が掲載される。
「才能あるや否やを疑ふ」など専業作家を目指す苦悩や生活への不安を書いた貴重な資料だ。

 福永が長編「草の花」で小説家としての地位を確立するのは29年。文学で身を立てるために、
疎開先の北海道・帯広に当時の妻と誕生間もない池澤さんを残して上京した後の20年9月19日分では、
「失業者千三百万(現在で八百万)とか。その一人になりさうだ。
家もなく、職業もなく、金もなく、旅の途上で一体どうすればよいのか」と不安を吐露。
22年6月23日分には「小説は徒らに計画のみ。(略)しかも文学以外に何等生活の手段なきに」と絶望感すらにじませている。

 池澤さんは「若き文学者の苦悩の日々に、共感と同情を持って読んだ。
当時の社会の雰囲気も写し取られており、日記文学としても価値があるのでは」と話している。

▼画像
A5判のノートなどに万年筆でびっしり書き込まれた作家、福永武彦の日記
http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/academic/100906/acd1009061828003-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/culture/academic/100906/acd1009061828003-p2.jpg


■ソース:MSN産経ニュース 2010.9.6 18:23
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100906/acd1009061828003-n1.htm



2 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 21:04:46 ID:???0
福永武彦:終戦直後の日記を公開…若き文学者の苦闘つづる

 作家の福永武彦(1918~79)が戦後の45~47年に記した3冊の日記が、50年以上たって公開された。
文学活動への意欲や結核の苦しみなどを率直につづっている。
福永の長男で作家の池澤夏樹さん(65)は6日、福永文学の研究者らと東京都内で記者会見し
「親というより、若き文学者が苦闘していることへの同情と共感を感じる」と語った。

 福永は福岡県出身。苦悩する人間の魂を丹念に描き出す作風で知られ、小説に「草の花」「死の島」などがある。

 日記が書かれたのは福永が本格的に文壇デビューする前、北海道・帯広や東京で暮らしていた時期。
帯広に残した妻の澄子さん(歌人の原條あき子、後に離婚)と生後間もない夏樹さんへの愛情、
作家の加藤周一らとの新しい雑誌創刊への意欲、戦後の混乱、結核が再発して入院したサナトリウムでの絶望、
これに伴う夫婦の不仲などを記している。

 <生れてもう五十日になる夏樹がその無心の笑で僕を引止める>
 <病状に対する恐怖と澄子に寄する心痛と、過去を思ひ未来を思ふ>

 この日記は、福永の研究者が古書店などから入手。
10年前、池澤さんに「内容を発表したい」との申し出があったという。公開を拒んだ澄子さんは03年に死去。
それから7年たち、池澤さんは「一定の評価を得た作家の記録として意義がある」と公開に踏み切った。

 文芸評論家の菅野昭正さんは「妻子への愛情と結核再発に伴う夫婦の危機は、
福永文学の主題になる『愛』『孤独』『死』についての思考を深めさせたのであろう。貴重な資料だ」と話している。

 日記の一部は7日発売の文芸誌「新潮」10月号に掲載される。【棚部秀行】

▼画像
作家の福永武彦氏の戦後日記が発見され、公表を前に会見する作家の池澤夏樹氏(右)
=東京都新宿区で2010年9月6日午後2時25分、内藤絵美撮影
http://mainichi.jp/enta/art/news/images/20100907k0000m040017000p_size5.jpg

■ソース:毎日jp 毎日新聞 2010年9月6日 20時15分(最終更新 9月6日 20時32分)
http://mainichi.jp/enta/art/news/20100907k0000m040070000c.html



4 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/09/06(月) 21:05:46 ID:X7wswqz8P
これは見たい


9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 21:13:11 ID:o3BQGtoW0
死の島は傑作


20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/09/06(月) 22:11:14 ID:bA05j/aG0
福永武彦(作家)

池澤夏樹(作家)

池澤春菜(声優)



26 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/09/06(月) 22:51:43 ID:/yfY6MGF0
日本って芸術まで世襲なんだなあ。


37 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 02:06:51 ID:wU9kYC210 [2/2]
>26
芸術は自我が固まる前の小さい頃に、どれだけ感性の多様性を持てるか?だしね。

想像力は、色々な物の本質を知った上で、それらを否定する事から始めるので、
否定する材料がないと、想像しようがない。

大体、古今東西の一流のプロの芸術家でさえ、
他者からの影響=モチーフがないと何もできないんだから、
環境は大事なんだよ。

それに欧州だってクラシックの音楽家は世襲(というか一族)が多かったよ。
その環境に居られる人しか作れなかったからね。




32 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 01:20:08 ID:1qpcj+gO0
会社の同期の子(女性)が好きな本が福永武彦の
草の花だったんだが、これは801小説の元祖だったと
後に知ることになった



34 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 01:48:18 ID:wU9kYC210 [1/2]
家が無いと、自宅警備員にすらなれないからな・・・
親が死んで家屋を失ったニートは、読んだ方が良いかもね。

阿佐田哲也もそうだけど、体力も学歴も何も無い人が
飯代(阿佐田哲也の場合は薬代)を稼ぐ為に、ペンと紙があれば何とかなる作家を選ぶってのは
戦後でも良くある事だから、観察力と文章の構成力磨いて、作家になるのは良いかも。
松本清張だって40代デビューで、家建てたからね。



43 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/09/07(火) 05:06:26 ID:DoWMM2Vq0
ある意味、自分の才能に絶望するとこからがスタートだし
そうじゃない奴は才能なし

[ 2010/09/08 21:02 ] その他文学 | TB(0) | CM(0)

竹宮ゆゆこが新作ライトノベル『ゴールデンタイム』を発表  

ゴールデンタイム 1 (電撃文庫 た)ゴールデンタイム 1 (電撃文庫 た)
(2010/09/10)
竹宮 ゆゆこ

商品詳細を見る



1 名前: ゴーストライター(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/09/05(日) 18:30:36.52 ID:LwAtyHW1P ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/a1.gif
「とらドラ!」で知られるライトノベル作家・竹宮ゆゆこさんの新刊
「ゴールデンタイム」第1巻が電撃文庫から9月10日に刊行される。
イラストは駒都えーじさんが担当する。同作品の予約受付が始ま
った。
晴れて大学に合格し上京してきた多田万里。大学デビュー、東京
デビュー、一人暮らしデビュー、と初めてのことづくしで浮足立つ
彼は、入学式当日、不意打ちにあう。圧倒的なお嬢様オーラ! 
完璧な人生のシナリオ! 得意なのは一人相撲!下手人の名は
加賀香子。薔薇の花束を万里に叩きつけた彼女は、万里の友達
でもある幼馴染みの柳澤を追いかけて、同じ大学に入学してきた
という。しかし、柳澤からは避けられ、周囲からも浮きまくる。そん
な眩しくも危うい香子を支援することになった万里の青春は黄金
色に輝くのか?
http://www.new-akiba.com/archives/2010/09/post_22767.html
http://dengekibunko.dengeki.com/new/bunko1009.php#new1



3 名前: 消防官(静岡県)[] 投稿日:2010/09/05(日) 18:31:18.49 ID:rwWyjCnN0
ゼロの使い魔
わがままな貧乳少女にこき使われる男の話

灼眼のシャナ
わがままな貧乳少女にこき使われる男の話

ハヤテのごとく!
わがままな貧乳少女にこき使われる男の話

とらドラ!
わがままな貧乳少女にこき使われる男の話



7 名前: ゴーストライター(長屋)[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 18:31:38.92 ID:RwYShrRFP
ヒロイン
http://dengekibunko.dengeki.com/img/main1009/1.jpg
yuyuko



58 名前: 騎手(catv?)[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 19:01:28.13 ID:R5S/QS2LP [1/2]
>>7
これはパンツはいてない顔だな




13 名前: 看護師(新潟県)[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 18:33:15.77 ID:nKMfKi1M0
この人はこのパターンしか書けないの?


16 名前: ゴーストライター(大阪府)[] 投稿日:2010/09/05(日) 18:35:20.90 ID:aVWZI+NIP ?2BP(1000)
sssp://img.2ch.net/ico/09hebitsukai.gif
またアニメ化前提か


21 名前: タコス(長崎県)[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 18:37:19.54 ID:ar6Pzn810
強力タッグすぎる


41 名前: 花屋(栃木県)[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 18:47:29.99 ID:UsHYiJ1u0 [1/3]
大学生版とらドラかよ


54 名前: ゴーストライター(石川県)[] 投稿日:2010/09/05(日) 18:58:11.85 ID:5KDFRmZ+P
とらドラは青春


56 名前: バランス考えろ(滋賀県)[] 投稿日:2010/09/05(日) 18:59:36.03 ID:uDfRZVXk0 [1/2]
わたしたちの田村くん →70年代少女漫画
とらドラ!         →80年代少女漫画
ゴールデンタイム    →90年代少女漫画

になるんじゃね?



61 名前: 保育士(埼玉県)[] 投稿日:2010/09/05(日) 19:04:51.82 ID:wga9AVgX0
主人公に障壁を課して打破することで読者にカタルシスをもたらす展開ってのはラノベの常套手段なんだけど、
この作者の場合起こるトラブルが理不尽かつ不快過ぎてなんか後味悪いまま読み終わるんだよな
なんでだろ



152 名前: 芸能人(大阪府)[] 投稿日:2010/09/05(日) 20:38:11.73 ID:vaUx18On0
実は大学ラノベって結構珍しい?


202 名前: 演歌歌手(北海道)[] 投稿日:2010/09/05(日) 23:10:59.80 ID:m+QOln0N0 [1/3]
設定が高校ならまだやるやらないって展開が無くても信者がリアルだって擁護できたけど
大学って設定でやるやらないの展開無しのとらドラの焼き直しを信者はリアル()って擁護できるのか?
また主人公とヒロインの知らない所でてんすと亜美の場外乱闘の様な事やったら失笑物だな



203 名前: VSS(宮崎県)[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 23:12:19.81 ID:DLowkA4R0
むしろ同じような設定にするのって敷居たかいよね
>>202みたいにどうせこんな展開になるんだろって言われるのは目に見えてる
よっぽど自信があるか、よっぽどネタがないかどっちなんだか




205 名前: 演歌歌手(北海道)[] 投稿日:2010/09/05(日) 23:18:30.82 ID:m+QOln0N0 [2/3]
予想外な展開を狙い過ぎて自爆するのも良くあるからなぁ
内容はどうでも良いけど良い意味で裏切るか核地雷を踏んで消し飛ぶかは見物だな

[ 2010/09/07 20:29 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

永井するみ、逝去  

カカオ80%の夏 (ミステリーYA!)カカオ80%の夏 (ミステリーYA!)
(2007/04)
永井 するみ

商品詳細を見る



http://mainichi.jp/select/person/news/20100907k0000m040037000c.html

訃報:永井するみさん49歳=作家

 永井するみさん49歳(ながい・するみ<本名・松本優子=まつもと・ゆうこ>作家)3日死去。葬儀は6日に行った。喪主は夫之博(ゆきひろ)さん。

 96年「隣人」で小説推理新人賞、「枯れ蔵」で新潮ミステリー倶楽部賞受賞。他に「樹縛」「悪いことはしていない」など。




44 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 00:53:44 ID:1gSAgR7I
永井するみさん……ご冥福をお祈りいたします

なんで亡くなったんだろう。まだ若いのに



45 名前:名無しのオプ[age] 投稿日:2010/09/06(月) 01:03:42 ID:qBWeK+Ll
ビックリした。
悪い冗談かと思ってググッたら本当だった。
子ども、まだ小さいのに。
なんていうこと。



46 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2010/09/06(月) 07:55:25 ID:FLHAQizf
まじかい
なんで?事故か何か?
大いなる聴衆積んだままだ…読むか



47 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 08:43:43 ID:/OoRtN7G
びっくりした、本当なんだ
御冥福をお祈りいたします



48 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 10:07:00 ID:Tlr2WyQj
告別式が千葉の常光閣で今日の午前11時半からだそうだ。
『ダブル』を読んでいたところだった。
ご冥福をお祈りします。



49 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 14:53:12 ID:Jmc7ar6y
ぐぐったけど、詳細はわからないな。
小説を読むきっかけになった作家だったのに・・・
残念です。
ご冥福をお祈りいたします。



50 名前:黒ぬこ工房[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 19:39:48 ID:tidt1gb3
ハンクラ者として「さくら草」が好きでした。
永井するみ先生
ご冥福を祈ります。



[ 2010/09/06 20:27 ] ミステリ | TB(0) | CM(0)

京極夏彦『豆腐小僧双六道中ふりだし』が3D映画化  

豆腐小僧双六道中ふりだし豆腐小僧双六道中ふりだし
(2003/12/20)
京極 夏彦

商品詳細を見る


231 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 21:33:50 ID:W3kqEOpQ
さて、来年もアニメ映画化が決定しました。
今度は、3Dです。
ttp://wwws.warnerbros.co.jp/tofukozo/



233 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 21:45:38 ID:1lN+SJY0 [1/2]
>>231
うわぁぁぁぁぁ



234 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 21:48:40 ID:x+dI/Jr5
>>231
えぇぇえ・・・




235 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 22:08:39 ID:WNyi+4f+
ルガルー続編は「ルー=ガルー2 インクブス×スクブス 相容れぬ夢魔」
か…。
映画はストーリーが古臭いとあちこちで言われてガクッてきたけど、2はそ
こら辺意識して書かれるんだろうか?

豆腐小僧は豆「富」小僧なのか…。大極宮に間違ってるってアンケート出し
ちゃったorg
でもルガルーよりは映像的に面白そうだから期待。



236 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 22:09:44 ID:eF2nj/9Z
豆腐小僧かわえええええええwwwww
これは期待
してもいいのか……?



237 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 22:18:15 ID:1lN+SJY0 [2/2]
かわいすぎるw>豆腐小僧
っつーかあの物語を一体どう映像化すんの
テーマが映像化にむいてなさ過ぎることないか



239 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 02:02:17 ID:mOx7d1t5
豆腐小僧はアニメ化向いてると思ってたけどこれは嫌な悪寒・・・
3Dに乗っかった感満点だ・・・



242 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 09:34:58 ID:hTR7ViBu
初の3D妖怪映画という肩書が欲しかった


245 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 11:58:51 ID:kmx+8mtr
単体で客呼べるタイトルではないよなぁw
ゲゲゲと同時上映とかならまだわかるが



246 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 17:29:46 ID:2+1KXu7q
3Dって言われても何が飛び出すのかよくわからん
豆腐?



248 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 01:33:14 ID:N+o9UcIz
豆腐って、あの京極が初めて妖怪を主役にした小説だよね。
妖怪に人格を与えるために四苦八苦して色々定義してたけど、そんなのは素
っ飛ばして、ありがちな妖怪活劇にされるんだろーなw
まあ、もう慣れたし、映画がちょっとでも成功して豆腐小僧と見越し入道と
ろくろ首が一家だって知られればそれでEやw



252 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 20:07:27 ID:EJTidAvp
>>246
3Dの売りは飛び出すというより画面の奥行きでしょ。
アバターやアリスみたいな異世界物だと威力を発揮するんだよね。
まぁ大量の妖怪で画面が埋め尽くされるようなシーンでもあれば。

>>248
活劇っちゅうかデザイン見るに家族向け狙ってそうな感じ。
原作はどう見ても家族向けではないが。




249 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/05(日) 01:58:23 ID:PLlQQC3f
京極の妖怪の説明として凄く好きだな
分かりやすいし最後の下りだったり喋り口が好き


[ 2010/09/05 20:39 ] ミステリ | TB(0) | CM(0)

ミステリ、9月の新刊予定  

147 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 21:29:23 ID:msBhLVfz [4/5]
9月の新刊、流星通信などからざっとまとめてみた。前に貼ってた人とは別人です。

06 小島正樹 四月の橋 講談社ノベルス
06 倉阪鬼一郎 新世界崩壊 講談社ノベルス
08 海堂尊 アリアドネの弾丸 宝島社
08 香納諒一 熱愛 PHP研究所
09 三津田信三 災園 光文社文庫
11 大崎梢 背表紙は歌う 創元クライム・クラブ
14 翔田寛 神隠し PHP研究所
15 福田和代 ハイ・アラート 徳間書店
16 山口雅也 キッド・ピストルズの醜態 光文社
中 道尾秀介 月と蟹 文藝春秋
中 大崎梢 天才探偵Sen 5 亡霊プリンスの秘密 ポプラ社
22 飛鳥部勝則 黒と愛 ハヤカワ・ミステリワールド
22 片理誠 エンドレス・ガーデン ロジカル・ミステリー・ツアーへ君と ハヤカワSFシリーズJコレクション
24 北國浩二 サニーサイド・スーサイド 原書房
25 桐野夏生 優しいおとな 中央公論新社
25 大門剛明 告解者 中央公論新社



148 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/03(金) 21:30:30 ID:msBhLVfz [5/5]
27 伊与原新 お台場アイランドベイビー 角川書店(横溝賞 大賞)
27 蓮見恭子 女騎手 角川書店(横溝賞 優秀賞)
27 大村友貴美 潮流 角川書店
27 司城志朗、矢作俊彦 絵図師・秀次郎 角川書店
29 深水黎一郎 ジークフリートの剣 講談社
29 近藤史恵 砂漠の悪魔 講談社
29 長岡弘樹 線の波紋 小学館
29 倉知淳 なぎなた 東京創元社
29 倉知淳 こめぐら 東京創元社
29 小林泰三 完全・犯罪 東京創元社
30 今野敏 烈日 東京湾臨海署安積班 角川春樹事務所
30 乾ルカ 蜜姫村(仮) 角川春樹事務所
30 乾くるみ セカンド・ラブ 文藝春秋
30 麻耶雄嵩 隻眼の少女 文藝春秋
下 五十嵐貴久 サウンド・オブ・サイレンス 文藝春秋
下 佐々木譲 カウントダウン 毎日新聞社



151 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 00:27:35 ID:pWydIgX0
最近の乾くるみの刊行ラッシュは、どういった風の吹き回し?


152 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 09:30:26 ID:8pQf9PfH
>>148
横溝賞優秀賞の作品、「女騎手」ってタイトル地味すぎ。
鮎川賞の最終にも残ったことがある人だけど、この作品のあらすじはあんまり惹かれないな…



153 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 12:51:32 ID:kpEQLd8m
>>147-148
ありがとう。

三津田・山口・道尾・麻耶・深水・佐々木が楽しみだ。
大門って7月に新作が出たばかりなのに凄いな。
前三作で懲りたのでもう買わんが。

横溝賞はどちらも読みたい。
「女騎手」、確かにタイトルは地味だけど、
馬好きなんで粗筋には惹かれる。



154 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2010/09/04(土) 15:19:36 ID:WRkro2uV
「女騎手」って「薔薇という名の馬」の改題?
これなら元のままの方がまだ良かった気するけど

今月は真保裕一の「ブルー・ゴールド」も出る予定




[ 2010/09/04 18:00 ] ミステリ | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング ブログパーツ