夏と冬の奏鳴曲(ソナタ) (講談社文庫) (1998/08) 麻耶 雄嵩 商品詳細を見る |
絶版文庫嬉遊曲 (2002/02) 田村 道美中野 光夫 商品詳細を見る |
遠まわりする雛 (角川文庫) (2010/07/24) 米澤 穂信 商品詳細を見る |
アマゾンの秘密──世界最大のネット書店はいかに日本で成功したか (2005/01/28) 松本 晃一 商品詳細を見る |
103 名前: 社員(静岡県)[] 投稿日:2010/08/26(木) 14:50:21.09 ID:Rr6rE0ze0
>>3
そうだよね。本屋であるのにネット注文する意味が分らない。
ネットでしらべて、実店で買うことはあるけどね。
218 名前: ゴーストライター(東京都)[] 投稿日:2010/08/26(木) 15:07:12.93 ID:UZ41OBCc0
>>11
アマゾンポイントって少ないし本屋のポイントのほうが多いだろ
でも本屋で立ち読みしてAmazonで買うんだよ
55 名前: キリスト教信者(福岡県)[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 14:42:59.44 ID:dOWNdy9E0 [1/10]
>>14
棚の大きさの限界もあるだろ・・言えば取り寄せるのに
179 名前: 学者(catv?)[] 投稿日:2010/08/26(木) 15:01:44.30 ID:RjWat2obP
>>19
5冊ほど欲しい本を見つける→持て帰るのは思い→直ぐ読む1冊だけ買って、残りはアマゾン
82 名前: レス乞食(三重県)[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 14:47:19.48 ID:5/5s+sy50
>>70
ご褒美だな
153 名前: 検察官(アラバマ州)[] 投稿日:2010/08/26(木) 14:58:14.86 ID:oOLd2V29P [3/4] ?2BP(4567)
>>146
長い付き合いの本屋がいい顔しないだろ。
169 名前: 仲居(東京都)[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 15:00:35.49 ID:8TvKrd5b0 [3/3]
>>155
本屋が潰れる→子供が本に接する機会が減る
今の時代って全部大人目線なんだよな
少子化少子化言ってるやつってそこらへんどう考えてるんだろうか
まぁ共存していけばいいが
188 名前: 学者(catv?)[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 15:03:09.58 ID:9O0x8HTOP [2/3]
>>178
お前の人生元から終わってんじゃん
213 名前: プロデューサー(京都府)[] 投稿日:2010/08/26(木) 15:06:10.36 ID:bwxEjD3W0 [5/7]
>>186
物色する楽しみはあるよな
559 名前: マフィア(岐阜県)[] 投稿日:2010/08/26(木) 18:11:38.97 ID:MIBsKezW0 [2/2]
>>558
それには深く同意する
特にコレクションしたい奴とかはマジでそう思う564 名前: 学者(東京都)[] 投稿日:2010/08/26(木) 18:16:14.41 ID:ePElaEPJP [2/2]
>>559
同意してもらって悪いが理由が違う気がする
俺は収集癖はあるけど別に折れてたり汚れてたりする事自体はいいけど
金が筆者などにいかない「古本市場」が嫌いだからなのだが
351 名前: Opera最強伝説(dion軍)[] 投稿日:2010/08/26(木) 15:36:56.34 ID:J0iAWDiT0 [6/14]
>>346
アマゾンで服買えばいいやん。
電子書籍の作り方ハンドブック―iPhone、iPad、Kindle対応 (2010/09/01) ジャムハウス 商品詳細を見る |
80 名前: ヤクザ(群馬県)[] 投稿日:2010/09/06(月) 18:31:40.59 ID:8LWUMVr50 [2/2]
>>79
左がE-Ink(キンドル、ソニー)で右がIPS液晶(iPad)83 名前: 通関士(長屋)[] 投稿日:2010/09/06(月) 18:35:21.10 ID:t8FRZ2Nm0
>>80
じゃあキンドル圧倒的じゃん
つーか左は本当に電子書籍か?
紙に実際に印刷された文字じゃねーの?100 名前: 刑務官(catv?)[] 投稿日:2010/09/06(月) 19:40:08.91 ID:u4ajSYOD0
>>83
というかiPadと別もんだよ、kindleは。
電子書籍特化のkindle相手じゃiPadさんも分が悪い。
29 名前: 技術者(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/06(月) 16:30:40.03 ID:AdxFcfjT0 [1/9]
>>12
電子ペーパーはdpiはまだ紙とはいえないかな
69 名前: 刑務官(東京都)[] 投稿日:2010/09/06(月) 17:42:22.81 ID:ORi6YP9n0 [8/8]
>>67
そう思われてたが日常的に使用する面においてe-inkの可読性が優れていたからkindleのシェアがどんどん拡大していってる
ipadはe-book readerとしては不適あるいは未熟
109 名前: 技術者(catv?)[] 投稿日:2010/09/06(月) 20:28:04.41 ID:xfERGoPtP [7/8]
>>107
そうだね。漫画とか読むテンポが速い場合には
ストレスを感じそうな気がする
110 名前: キチガイ(catv?)[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 20:31:51.22 ID:2nYxnkSd0 [3/4]
>>107
ブラックアウトは慣れるよ、マジで
動画で見ると液晶ディスプレイ通してるから余計チカチカして見える
まぁ受け付けない人は全然慣れないらしいけど
115 名前: 運輸業(長屋)[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 20:47:18.99 ID:d+lQHPjl0 [1/2]
>>107
かなり表示速いな
欲しいと思った
121 名前: 運輸業(長屋)[sage] 投稿日:2010/09/06(月) 20:56:59.56 ID:d+lQHPjl0 [2/2]
>>107のリンクでkindle3の動画あったが、かなり小さくて薄いねぇ
関数電卓みたいな感じと言うと言い杉だが、もう完全に一般人の実用レベルっぽいな
138 名前: 医師(アラバマ州)[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 02:12:58.16 ID:19dP77T+0
>>107
改ページが結構速いんだね
kindleは遅いと聞いてたけど
124 名前: 技術者(アラバマ州)[] 投稿日:2010/09/06(月) 21:07:20.04 ID:AdxFcfjT0 [8/9]
>>122
スクロールの度に書き換えで
うぜーってなる