ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

全世界の書店 「amazonのバーーーカ」   

1 名前: クロアシネコ(栃木県)[sage] 投稿日:2012/10/19(金) 10:40:12.26 ID:mkBQPuQy0 ?PLT(12009) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/aibon_face.gif
書店からのボイコットに苦しむ、出版社としてのアマゾン

ウォールストリート・ジャーナルによるとアマゾンの出版のビジネスが苦戦しているようです。
アマゾンはネットでの書籍の販売では大成功を収めています。
しかし、自ら出版社として著者をバックアップし、世間に売りだすという試みは、いまのところ成功していません。
その原因はウォールストリート・ジャーナルによるとバーンズ&ノーブルをはじめとする書店から、
総スカンを喰っているからです。書店はアマゾンがプロデュースした本を自分の本屋に
置くことをあからさまに拒否し、事実上のボイコットを行っています。

書店のオーナーのひとりは「ウチの書店が、アマゾンのショールームとして
使われるのは、御免だね」とその理由を語っています。つまり書店で立ち読みだけして、
本自体はアマゾンで購入されるのでは、たまならいというわけです。

アマゾンはこれまでに一部の著者に高額の前渡し金を支払い、契約を結んできましたが、
本の売れ行きが芳しくないため、前渡し金の「先行投資」を回収できない状況も発生しているそうです。

またアマゾンと契約すると他の書店からボイコットされるということに気付いた作家たちの方でも、
アマゾンと直接出版契約を結ぶのは避ける傾向が見られるそうです。

http://news.infoseek.co.jp/article/markethack_51846184



[ 2012/11/14 14:46 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(16)

一迅社、誤表記多数で自主回収告知『アイドルマスター アニメファンブック BACKSTAGE M@STER」』  

1 名前: ◆newsSM/aEE @きよたろーφφφ ★[http://twitter.com/moeplus_2ch ] 投稿日:2012/11/02(金) 20:31:49.09 ID:???
平素は弊社書籍に格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

この度、10月27日に発売いたしました「アイドルマスター アニメファンブック BACKSTAGE M@STER」
において内容の誤表記が多数ございました。
弊社の編集上の誤りによるものであり、読者様やご関係の皆様には多大なご迷惑をおかけしますこと、
深くお詫び申し上げます。

つきましては、「アイドルマスター アニメファンブック BACKSTAGE M@STER」を書店様より回収と
させていただきます。また、既にご購入された読者様のお手元に下記に該当する商品がございましたら、
誠にお手数ではございますが、下記送付先まで料金着払い にてご送付いただきますよう、お願い
申し上げます。

後日、 当該商品の瑕疵を改めた改訂版「アイドルマスター アニメファンブック BACKSTAGE M@STER+」
「同特装版+」をお送りさせていただきます。なお、送料につきましては弊社負担とさせていただきます。
読者の皆さまには多大なご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。
なお改訂版の刊行発売および交換発送時期につきましては、調整がつき次第弊社ホームページにて
お知らせいたします。

今後は、より一層品質管理を徹底し再発防止に努める所存でございますので、何卒ご理解とご協力を
賜りますようお願い申し上げます。

2012年11月2日
株式会社一迅社

【記】

《対象商品》
・「アイドルマスター アニメファンブック BACKSTAGE M@STER」
・「アイドルマスター アニメファンブック BACKSTAGE M@STER 特装版」

※「問い合わせ先」及び「送付先」はソースをご覧下さい。

http://www2.ichijinsha.co.jp/notice/2012/11/02/1395/



[ 2012/11/05 12:23 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)

神田古本まつり、11月3日まで  

1 名前: ハバナブラウン(東京都)[] 投稿日:2012/10/27(土) 09:23:14.66 ID:+GOqTa900 ?PLT(18081) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_syobon03.gif
日本一の古書店街、東京・神田神保町で10月27日(土)から11月3日(祝)
にかけて、「東京名物神田古本まつり」が開催される。岩波ホール前のメーン会場の
準備も着々と進んでいる。
東京名物神田古本まつりは今年で53回を数える。古書店と向かい合うように古書の
ワゴンが並ぶ「本の回廊」は、靖国通りの駿河台下から専修大学前交差点までの歩道
に連なる。まつりは期間中のべ100万冊あまりの古書に約50万人の愛好家が集う、
神保町の秋の風物詩だ。

10月27~28日には、すずらん通り、さくら通り、小学館・集英社前広場で
「神保町ブックフェスティバル」もあり、児童書のワゴンセールなどが行われる。
http://book.asahi.com/booknews/update/2012102500006.html
http://book.asahi.com/S2800/upload/2012102500006_1.JPG
http://images-jp.amazon.com/images/P/4896103688.09.LZZZZZZZ.jpg



[ 2012/10/29 00:24 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)

「Amazonがあれば本屋はいらない」は田舎者の台詞 ジュンク堂池袋本店とか彷徨うだけで楽しいだろ  

2 名前: スミロドン(dion軍)[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 12:04:47.95 ID:ZGi8hLmiP [1/2]
ジュンク堂で選んでAmazonで買う


4 名前: ラグドール(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2012/09/23(日) 12:05:30.58 ID:vxdxEduvi
>>2
意味がないだろ


10 名前: アムールヤマネコ(京都府)[] 投稿日:2012/09/23(日) 12:07:27.18 ID:WXwXLRLY0
>>4
いや、俺もレビューなしで買えなくなったは



[ 2012/10/24 12:20 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(6)

書店売上高ランキング 1位紀伊国屋 2位ジュンク堂 3位有隣堂 4位未来屋書店 5位ヴィレッジヴァンガード  

1 名前: 白黒(愛知県)[] 投稿日:2012/10/12(金) 08:52:37.37 ID:uCIrvR1m0 ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
書店の売上高などをグラフ化してみる(2012年「出版物販売額の実態」版)

20121017.jpg


 先日【出版物の売り場毎の販売額推移をグラフ化してみる(2012年「出版物販売額の実態」版)】で触れたように、
出版業界のデータを網羅した『出版物販売額の実態』の最新版「2012年版」を入手することができた。
そこで逐次「2011年版」で作成したデータの更新と、内容の再検証を行っている。
今回は【書店の売上高などをグラフ化してみる(2011年「出版物販売額の実態」版)】の更新を行う事にする。
なお最新版は昨年版と比べて過去のデータも再精査の上で修正が入っているため、昨年版を元にした記事内容やグラフと、
違いが生じる可能性がある。

まず売上について上位20社のものをそのままグラフ化する。

  前回のグラフでは「変則決算」のため除外していた丸善だが、今回は無事にランク入り。
ただし昨年度分のデータは空白となっている。またブックオフコーポレーションは(販売業態が他の「書店」とは異なるため)
除外されている。

  昨年では軒並み前年比でプラスを示した売上高だが、今年度は書店によりけりで、特段全体的な傾向は無い。
ただし前年度比マイナス書店は5、プラスは10で、書店数だけ見ればプラスといえる。

  上位20位内では常連のヴィレッジヴァンガードコーポレーション、紀伊国屋書店、ジュンク堂、さらには虎の穴、
八重洲ブックセンターなど、一部地域・一部趣味趣向の人にはなじみ深い書店も確認できる。
なお丸善以外にいまじん白揚では前年度値の値が無いが、これは【沿革ページ】にある通り、
2011年2月に白揚社といまじん社の合併により同社が誕生したことによるもの。

  続いて売上高について、前年度比を計算し、その上で高い順から並べてみる。
トップはトップカルチャー、次いでジュンク堂書店、虎の穴。

(続きはこちら)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1011&f=column_1011_011.shtml



[ 2012/10/17 12:49 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング ブログパーツ