ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

ブックオフが新宿駅西口側にも大型店舗を出店「BOOKOFF 新宿駅西口店」5月31日オープン  

1 名前:コロッケそばφ ★[sage] 投稿日:2013/04/03(水) 11:44:01.62 ID:???
店舗名
BOOKOFF 新宿駅西口店(2013年5月31日オープン)

営業時間
11:00~23:00

所在地
東京都新宿区西新宿1-10-2 110ビル 4F-6F

インフォメーション
5月31日(金)グランドオープン!
□■オープニングスタッフ80名大募集!■□

店舗規模
大型店舗

駐車場
なし

取扱い商品
本(書籍/コミック/雑誌)/CD/映像ソフト(ブルーレイ/DVD)/ゲームソフト/携帯電話
※店舗状況により、取扱い商品が右記と異なる場合が ございます。
詳細は店舗までお問合せください

アクセス案内
JR、東京メトロ 新宿駅6番(新宿高速バスターミナル)出口 京王デパート正面


BOOKOFF
http://www.bookoff.co.jp/shop/shop20472.html
http://www.bookoff.co.jp/common/images/logo_header.gif



[ 2013/04/06 18:43 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(1)

教科書って儲からなくなってきたの?  

683 名前:無名草子さん[] 投稿日:2012/12/14(金) 00:19:11.34
教科書って儲からなくなってきたの?
高校は別にして、小学校・中学校は教材屋が教科書やり出してるって話しチラホラ聞くけど。
書店が手放してるのか競争に負けてるのかどっちなんだろ?




[ 2013/04/05 22:38 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)

Googleが配送サービス開始!Amazonと全面戦争突入へ  

1 名前: スペインオオヤマネコ(WiMAX)[] 投稿日:2013/04/01(月) 20:47:57.02 ID:Cp+Pw1Y10 ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
グーグルが当日配送サーヴィス開始、アマゾンと対決

グーグルは3月28日、サンフランシスコのベイエリアに住む一部の人を対象にして、当日配送サーヴィス「Google Shopping Express」のベータテスト開始を発表した。

Baird Equity Research社のアナリストらはこの新サーヴィスについて、「より大きな商取引プラットフォームをつくろうという
グーグルの一貫した野望の現れ」と見ている。

グーグルの新サーヴィスは、「ローカルな製品在庫について、より多くの検索結果を表示」し、
「アマゾンやeBayとの競争に立ち向かう」ためのものだ。

グーグルには、電子商取引サーヴィスの運営に必要となる技術インフラがすべてそろっている。
有料で商品登録される「Google Shopping」等は、すでに検索結果とオンライン店舗をつなげるのに役立っており、
あとはここに「購入」ボタンが付けばいいだけの状態になっている。

グーグルにとってほかに必要なものがあるとすれば、大規模な商品倉庫だけだろう。
そちらについては当面「Target」や「Staples」など、地元の小売店と提携することになる。

一方、ドイツ銀行の調査によるとアマゾンは過去3年間、世界で40棟の巨大倉庫を新設している。
これらはオンラインショッピングをより速く、そしてより安くするのに貢献しているという。

大規模倉庫を顧客の近くに建てるということは、アマゾンにとって航空便で出荷しなくてはいけない品が減るという意味だと
報告書は書いている。また、複数の品を1カ所からまとめて送りやすくなる。

つづきはウェブで
http://wired.jp/2013/04/01/google-wants-to-be-amazon/



[ 2013/04/04 22:31 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(1)

AmazonがSNS機能を強化!本棚や読んでる本の共有、好きな本が一緒の人と知り合えたり出来るように  

1 名前: ラ・パーマ(WiMAX)[] 投稿日:2013/03/31(日) 04:48:22.83 ID:cf5tGpYd0 ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
今日(米国時間3/28)、Amazonは有力なソーシャル読書サービス、Goodreadsを買収したと発表した。
金額などの詳細は不明。買収手続きは第2四半期に完了する。

Goodreadsは2007年1月のスタート以来、True Ventures他から275万ドルの資金を調達している。
去年8月にわれわれが取材した際には、ユーザーは1000万人以上、 投稿された本は3億6000万冊以上で、
毎月2200万冊が新たに投稿されているということだった。現在GoodReadsではユーザーは1600万人だと
発表している。

この種のソーシャル・サービスを傘下に持つことは、Amazonにきわめて大きな比較優位性を与えることになる。
たとえばオンライン電子書籍販売でのライバル、Appleはソーシャルな要素をまったくといってよいほど持っていない。
もっぱら本についての情報を共有し、活発に議論をするソーシャル・サービスがAmazonの一部となるというのはまったく理にかなったことだ。

Amazonは当面Goodreadsのユーザーに対して特別割引などの優待キャンペーンができる。しかしそれ以上に、
Amazon自身のソーシャル読書ネットワークとして本体への緊密な統合を図ることができるだろう。

下は昨年8月時点での毎月の登録書籍刷数の推移を表すグラフだ。Kindleと連携することでこの数はさらに飛躍しそうだ。

http://jp.techcrunch.com/2013/03/29/20130328amazon-acquires-social-reading-site-goodreads/



[ 2013/04/02 22:39 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(1)

本を月額200円で預かってくれるサービス開始  

1 名前: サバトラ(岡山県)[] 投稿日:2013/03/27(水) 20:37:07.12 ID:Tev8gpmR0 ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_hoshi.gif
本や雑誌を預かる収納サービス「minikura(ミニクラ) ブックキット」開始
エボル  [2013/03/26]

印刷

「ミニクラ ブックキット」のサイズ

寺田倉庫はこのほど、収納保管サービス「minikura(ミニクラ)」に、本や雑誌を中心に1箱最大20kgまでの荷物を預かる「ミニクラ ブックキット」を新設定した。
引っ越しでの一時保管や在庫本の保管に

同サービスは、2012年9月にサービスを開始した個人向け収納保管サービス。コレクションや雑貨、洋服などの荷物に合わせた段ボール箱が設定され、預けるモノの
性質にあわせて2種類の収納スタイルが選べる。また、預けたモノはインターネット上から随時チェックが可能だという。

今回サービスが開始された「ミニクラ ブックキット」は、本や雑誌の収納に適した幅42cmx奥行き33cmx高さ29cmの箱で、最大20kmまでのモノを預かるというもの。
会員登録後に送料無料で配送される収納キットに荷物を詰めた後、宅配便で発送すれば利用できる。預けたモノを取り出す場合は、インターネットから配送注文を行うことで指定日に配送される。
預けた箱はモノはパソコン上で管理可能

収納管理方法のうち「minikura HAKO」は、箱単位での荷物管理をインターネット上から自分自身で行うサービス。箱の中に何を入れたのかを事前に登録しておけば、
どの箱に何を預けているのかがインターネット上から確認できる。キット料金は200円。保管手数料は月額200円で、預け入れ時の送料は無料。取り出し時の宅配送料は、
保管期間1年以上なら無料(1年未満は800円)。
http://news.mynavi.jp/news/2013/03/26/049/index.html



[ 2013/03/31 09:42 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(1)


アクセスランキング ブログパーツ