1 名前:
スペインオオヤマネコ(WiMAX)[] 投稿日:2013/04/01(月) 20:47:57.02 ID:Cp+Pw1Y10 ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
グーグルが当日配送サーヴィス開始、アマゾンと対決
グーグルは3月28日、サンフランシスコのベイエリアに住む一部の人を対象にして、当日配送サーヴィス「Google Shopping Express」のベータテスト開始を発表した。
Baird Equity Research社のアナリストらはこの新サーヴィスについて、「より大きな商取引プラットフォームをつくろうという
グーグルの一貫した野望の現れ」と見ている。
グーグルの新サーヴィスは、「ローカルな製品在庫について、より多くの検索結果を表示」し、
「アマゾンやeBayとの競争に立ち向かう」ためのものだ。
グーグルには、電子商取引サーヴィスの運営に必要となる技術インフラがすべてそろっている。
有料で商品登録される「Google Shopping」等は、すでに検索結果とオンライン店舗をつなげるのに役立っており、
あとはここに「購入」ボタンが付けばいいだけの状態になっている。
グーグルにとってほかに必要なものがあるとすれば、大規模な商品倉庫だけだろう。
そちらについては当面「Target」や「Staples」など、地元の小売店と提携することになる。
一方、ドイツ銀行の調査によるとアマゾンは過去3年間、世界で40棟の巨大倉庫を新設している。
これらはオンラインショッピングをより速く、そしてより安くするのに貢献しているという。
大規模倉庫を顧客の近くに建てるということは、アマゾンにとって航空便で出荷しなくてはいけない品が減るという意味だと
報告書は書いている。また、複数の品を1カ所からまとめて送りやすくなる。
つづきはウェブで
http://wired.jp/2013/04/01/google-wants-to-be-amazon/