ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

いやだから別の会社です! 昭文社×旺文社が涙の「どっちがどっち」キャンペーン  

1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 12:58:16.84 ID:???
「間違われ続けて、たぶん云十年」――社名がどことなく似ているという宿命を
背負った2つの出版社、昭文社と旺文社が、会社の垣根を越えて共同企画を始めます。
その名も「どっちがどっち?!」キャンペーンです。

マップルって地図がありますね。ワタクシよ~く知ってます。父ちゃんの車の
ダッシュボードにいつも入ってました。
では、出版社はどこでしょう? えーっと、字面の雰囲気はわかりますよ!
どでかくプリントされたリンゴの下にありましたね……旺文社だ!!

違います。昭文社です。大事なことなので2回いいます、マップルは「昭文社」です! 
旺文社には、みなさん学生時代にお世話になったんじゃないですか?
受験本・学習本をいっぱい出している会社さんです。
ややこしやぁ……こういうのをこの2社はもう何十年と経験しているわけですね。

で、そんな2社のSNS担当者が、Twitterで交流をしたわけです。互いの悩みを
シンパシーをもって共有したわけです。
だったらもうやるしかないと。キャンペーンに乗り出しました。
今回の共同キャンペーンでは「◯◯◯は昭文社、◯◯◯は旺文社」というテーマで
FacebookとTwitterユーザーから“面白い答え”を募集します。
優秀作品には、本や図書カードなどのプレゼントが贈られます。
アプリの特別価格キャンペーンも実施。詳細は特設サイトで確認できます。

ソースは
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1304/26/news065.html
その特設サイト
http://www.mapple.co.jp/mapple/present/docchigadocchi.html



[ 2013/05/06 06:15 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(4)

なんか書店員ってマンガの料理人みたく客が何を食べたいか分かる超能力を求められてるのな  

131 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/02/15(金) 17:34:31.03
客の注文によく耳を傾け、すぐ「ありません」と返事するのではなくて、
「それはないけど、これがあるがどうか。一体あなたはどういう本がほしいのか、
自分で読むのか、プレゼントするのか」と相談にのるくらいのことをしないとな。
それには、商品について知識がないと対応できないから勉強すんだよ。
客の注文聞いて、取次や版元に本があるかないかを確認して「あります」「ありません」
だけの対応しかしないんなら、勉強しても仕方ないわな。



[ 2013/04/28 18:43 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(0)

宅配便配達員が証言 「amazonで本買う人は不在のことが多い」  

1 名前:影の軍団子三兄弟ρ ★[] 投稿日:2013/04/12(金) 07:55:54.74 ID:???0
全国に約30万人いる宅配員たちには、利用者が知らない数々の「荷捌きテク」があった。
たとえば、ネットショップを利用する客には、こんな“定説”があるのだとか。

「amazonで本を買うお客様は不在の場合が多いんです。宅配ボックスがあればいいですけど、
ない場合は何度も訪問しなければならない。不在票を何度入れても連絡がない場合は、
ドアに挟んで置いてきてしまうこともあります。

宅配ボックスがあっても、溜まったままの人もいるんです。
1週間前に自分が入れた荷物がそのまま残っているとか。
本当に読む気があったのかと不思議な気持ちになりますね」(宅配便配達員・Aさん)
http://www.news-postseven.com/archives/20130412_181525.html



[ 2013/04/26 18:39 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(7)

今時ポスレジ入れてないとないと相手にされないですよね  

798 名前:無名草子さん[] 投稿日:2012/12/31(月) 12:47:41.71
今時ポスレジ入れてないとないと相手にされないですよね。ないから閉店します。取引の偉いさん達は町の本屋助けないと取次自体も消滅と言ってくれますが何も変わらないし。



[ 2013/04/16 06:26 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(1)

本屋って基本ブラックだよね  

733 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/12/22(土) 01:21:47.41
みんな完全な休みの日って週に一日くらいはある?
忙しい時期は仕方ないにしても、毎週休みの日も半日出ろって…




[ 2013/04/10 22:25 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(1)


アクセスランキング ブログパーツ