ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

なんで風呂で本読むの?  

949 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/08/18(土) 08:16:44.28
なんで風呂で本読むの?



[ 2012/09/02 18:37 ] 読書 | TB(0) | CM(4)

「中段チェリー」とか専門用語ばかり、宿題の読書感想文でパチスロ攻略雑誌を取り上げた生徒に教師呆然…SPA「ド底辺高校」  

1 名前:ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 投稿日:2012/08/28(火) 18:57:32.36 ID:???0
 「九九ができない」「アルファベットのA~Zを順番に書けない」など、とても高校生とは思えない学力しか
持ち合わせていない、ド底辺高校生たち。偏差値40以下の彼らに「学期末テストを受けさせるなど至難の技。
その代わりに、夏休みを利用して読書感想文を書かせたんですが、提出される内容が本当にひどい」と語るのは、
公立校男性教師のE氏だ。

 「クラスの半数が『走れメロス』で提出してきたんですが、文面がみな同じでした。仲間うちで書き写したんでしょうね。
まともに書いてきたかと思えば、『銀河鉄道の夜』を『ニートの妄想』『ミヤケンって童貞っぽい』と失礼な
コメントに終始した女子生徒もいました。宮沢賢治を“ミヤケン”って、お前の友達か! 400字詰めの原稿用紙1枚の
感想すら書けないんですよ」
(E氏)

 それでも文学作品の感想なだけマシだ。

「昨年、私の学校では読書感想文の作品を指定したら生徒からブーイングが起きたので、自由に書かせることにしたんです。
そうしたら漫画の『ワンピース』、ライトノベル『涼宮ハルヒの憂欝』はまだしも、『散らされた純潔~女子高生淫夢の放課後~』という
官能小説を読んできた生徒がいて、『AVもいいけど、たまにはこういうのもアリ』と文字どおりの感想でしたね。
しかも、自分なりのヌキどころや実際ヌイいた回数まで、丁寧に書いてありました」
(私立校男性教師・H氏)

 しかし、それでも小説。しまいにはパチスロ攻略雑誌で感想文を書いてきた生徒もいたという。

「“ART”や“中段チェリー”とかパチスロの専門用語ばかりで、内容が全くわからなかった。あと、強烈だったのは、
『東スポ』の『街頭淫タビュー』(※素人女性がH告白をする人気コーナー)ですね。彼女の性癖や好きな体位などの
エロ情報を記事風に紹介。比較しつつ、最後は『オレの女が一番』って結論づけていました。今年は一体何を読んで
感想文を書いてくるのやら」
(同)

 夏休みも終わりに近づくと、「胃が痛くて、夜も眠れなくなる」というH氏。彼らの提出する宿題にはそれほどの破壊力がある。
ソース:http://nikkan-spa.jp/279499



[ 2012/08/30 00:36 ] 読書 | TB(0) | CM(6)

小説・自己啓発本を読む行為と、学術書・実学書・技術書を読む行為が両方とも「読書」でくくられるからややこしい  

98 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/06/14(木) 21:32:15.26
 小説・自己啓発本を読む行為と、学術書・実学書・技術書を読む行為が
両方とも「読書」でくくられるからややこしい。
 どっちが優れてるとかじゃなくて、別の性質を持ったものなのだから違う名詞に
分けて欲しい。

 日本人は環境的に雨に関心があったからか、同じ雨でも微妙な違いで
五月雨、時雨とか色んな表現に分かれてる。

 読書という言葉もを分ける必要性が出てきたら、その時は読書が
人々の関心を集め、進歩する時期に差し掛かってるサインなのかもね。




[ 2012/08/24 06:22 ] 読書 | TB(0) | CM(3)

読書している言うと、勉強してるの?言う奴にいらっとする 勉強じゃねぇ趣味だ  

1 名前: アメリカンショートヘア(秋田県)[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 20:31:41.51 ID:yJbq5pQI0 [1/2] ?PLT(12223) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/zonu_2.gif
日本の言葉は20万語あるといわれている。

そのうち新聞や雑誌などで一般的に使われているのは5万語くらいだが、普通の人の使う話し言葉なら数千語にすぎない。こう見ると私たちの語彙力は、意外と貧困なのだと思う。

それでも日常生活がうまくいっているなら問題ないと思うかもしれないが、言葉は人間が使える最高の武器だ。言葉によって意思疎通を図り、感情を相手に伝える。
語彙が多ければ表現は豊かになり、より正確に伝えることができる。そんな言葉という武器を磨けば、人の戦力は何倍にもパワーアップするのである。
なぜ貯金好きはお金持ちになれないのか? [著]北川邦弘 (プレジデント社)

たとえば、ワインレッドという色。大きなくくりで「赤」と表現することができるが、それを「暗い赤」といえばもう少し親切だ。でも、暗い赤ではほとんどの人は正しく認識できない。
えんじ色といえばかなり正確だが、あずき色でも十分認識できる。このように、赤という基本色でしか表現できない場合と、ワインレッド、えんじ色、あずき色と言い換えて
あげることは相手の認識を助け、しっかりした共通理解を築くことを助ける。意思や情報を正確に素早く伝えてあげることができるからだ。そのような語彙力が自然と、
人間関係に貢献することは間違いない。こうして言葉が豊富な人は仕事もできるし、豊かな人間関係の輪を広げていく。

つまり、ボキャブラリーが豊富でコミュニケーションがうまい人は良い人脈を築き、そんな人には良質の情報が集まるというわけだ。

そして最終的には、そんな良質の情報が、自分の手元にお金を運んでくれるのだ。逆に言えば、お金に愛される生き方をしている人はボキャブラリーも豊かで、
周りの人ともうまくやっていけるのである。そのために成功者がしていることは読書、読書、そして読書だ。

私は、「読書が苦手」という資産家に会ったことがない。

http://president.jp/articles/-/6906



[ 2012/08/16 00:37 ] 読書 | TB(0) | CM(9)

読書感想文って何の意味があるんだろうな 書評を書かせた方が文章力が付くだろ  

1 名前: バーマン(大阪府)[] 投稿日:2012/07/23(月) 21:14:30.98 ID:XSIZhclP0 ?PLT(12355) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/folder3_01.gif
こう書こう、読書感想文…神戸で児童ら120人受講

 読書感想文の書き方などを学ぶ「よみうり夏休みらくらく書ける感想文教室」(読売センター甲南主催)が22日、
神戸市東灘区の「横屋会館」で開かれ、小学生と保護者約120人が参加した。

 西宮市内で文章指導を行う「松桜塾」塾長の松末留美さんが講師を務め、
「『題材に興味を持った理由』や『疑問に思った点』を大切に」などとアドバイス。
その後、参加者は読売KODOMO新聞を題材に、「民主党混乱」や「流行のスイーツ」など興味を抱いた記事を選び、
「面白い部分はどこか」などを書きだした。

 松末さんは、読書中に気になった箇所に付箋を貼ってメモを書き込んだり、
自分の経験や時事話題を文章に盛り込んだりするコツも伝授した。

(2012年7月23日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120723-OYT8T00549.htm



読書感想文がラクラク書けちゃう本―宮川俊彦のオタスケ授業 (日本一の教え方名人ナマ授業シリーズ)読書感想文がラクラク書けちゃう本―宮川俊彦のオタスケ授業 (日本一の教え方名人ナマ授業シリーズ)
(1999/07)
宮川 俊彦

商品詳細を見る




[ 2012/08/05 15:45 ] 読書 | TB(0) | CM(3)


アクセスランキング ブログパーツ