1 名前:
クロアシネコ(愛知県)[] 投稿日:2012/10/22(月) 00:14:31.44 ID:HTaYdavX0 [1/4]● ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
書評を競う「ビブリオバトル」
大学生らが自分が読んだ本の魅力を紹介して、どれだけ多くの人にその本を読みたいと思わせるかを競う
全国大会が東京で開かれ、出場した大学生たちがユニークな表現や自分なりの言葉を駆使して会場を沸かせました。
この大会は、書物を意味する外国語から「ビブリオバトル」と名付けられていて、相手に納得してもらったり、
理解してもらったりするための表現力とプレゼンテーション能力を養ってもらおうと東京都などが開いています。
ことしで3回目となる全国大会には、各地の予選を勝ち上がった大学生や高校生32人が出場し、
5分間の制限時間内で自分が読んだ本の魅力を紹介しました。
決勝に進んだ5人のうち、宮城教育大学の貝森義仁さんは、子どもとの関わり方を書いた本を取り上げ、
「子どもだけでなく、他人との関係を長続きさせる秘けつが書いているので、大切な人にぜひ贈ってほしい一冊です」
と紹介しました。
また、上智大学の鷹野宣章さんは、日本の文化が好きだと自己紹介をしつつ、日本人がかっこいいと感じることを指す
「粋」について分析した本を、「やぼな人が1日で粋な人になれます」と紹介して観客を沸かせ、優勝しました。
ビブリオバトルの普及を図っている、作家で東京都の猪瀬直樹副知事は、「今の若者は読むだけでなく
プレゼンテーションする力をつける必要があり、書評の甲子園のような大会を盛り上げたい」と話していました。
ニュース動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121021/k10015906191000.html鷹野宣章さんの紹介した本
「いき」の構造 九鬼周造