ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

日本の国語教育がヒドすぎる 学校では感想文を書かせる感性の授業、塾では難解複雑な読解の指導  

1 名前: 黒トラ(愛知県)[] 投稿日:2012/10/10(水) 18:43:05.10 ID:dlXtXgSZ0● ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
「国語が子どもをダメにする」福嶋隆史著

 「本物の国語力」が身につくとしてベストセラーを生み出し、いま脚光を浴びる「ふくしま式」メソッド。
その提唱者でカリスマ教師の著者が、今度は革命的な国語教育論を刊行した。
国語力とは論理的思考力であるとの信念から、「学校、塾・予備校、センター試験はヒドすぎる!」と舌鋒鋭い。

 学校の授業では、物語の感想文を書くような感性の授業がはびこっており、下手をすると道徳の授業まがい。
一方、進学塾の模試やセンター試験では「読解偏重、難解複雑信仰、長文速読主義」で弊害が多いという。

 ではどうすればいいのか。そのノウハウを「言いかえる力」「くらべる力」「たどる力」の3語で明解にまとめている。
子どもの国語の成績に伸び悩む親は必読だ。

http://www.j-cast.com/mono/bookwatch/images/2012/book029_d483eead-s.jpg
書名:国語が子どもをダメにする
著者:福嶋隆史
出版社:中公新書ラクレ
定価:861円

http://www.j-cast.com/mono/bookwatch/2012/09/24146907.html


国語世論調査 言葉の錆を落とそう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012100602000078.html



国語が子どもをダメにする (中公新書ラクレ)国語が子どもをダメにする (中公新書ラクレ)
(2012/08/09)
福嶋 隆史

商品詳細を見る




[ 2012/10/26 09:44 ] 読書 | TB(0) | CM(7)

書評を競う「ビブリオバトル」 自分の読んだ本をいかに魅力的に紹介するか 優勝は上智大の鷹野宣章さん  

1 名前: クロアシネコ(愛知県)[] 投稿日:2012/10/22(月) 00:14:31.44 ID:HTaYdavX0 [1/4]● ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
書評を競う「ビブリオバトル」

大学生らが自分が読んだ本の魅力を紹介して、どれだけ多くの人にその本を読みたいと思わせるかを競う
全国大会が東京で開かれ、出場した大学生たちがユニークな表現や自分なりの言葉を駆使して会場を沸かせました。

この大会は、書物を意味する外国語から「ビブリオバトル」と名付けられていて、相手に納得してもらったり、
理解してもらったりするための表現力とプレゼンテーション能力を養ってもらおうと東京都などが開いています。

ことしで3回目となる全国大会には、各地の予選を勝ち上がった大学生や高校生32人が出場し、
5分間の制限時間内で自分が読んだ本の魅力を紹介しました。

決勝に進んだ5人のうち、宮城教育大学の貝森義仁さんは、子どもとの関わり方を書いた本を取り上げ、
「子どもだけでなく、他人との関係を長続きさせる秘けつが書いているので、大切な人にぜひ贈ってほしい一冊です」
と紹介しました。

また、上智大学の鷹野宣章さんは、日本の文化が好きだと自己紹介をしつつ、日本人がかっこいいと感じることを指す
「粋」について分析した本を、「やぼな人が1日で粋な人になれます」と紹介して観客を沸かせ、優勝しました。

ビブリオバトルの普及を図っている、作家で東京都の猪瀬直樹副知事は、「今の若者は読むだけでなく
プレゼンテーションする力をつける必要があり、書評の甲子園のような大会を盛り上げたい」と話していました。

ニュース動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121021/k10015906191000.html


鷹野宣章さんの紹介した本

「いき」の構造 九鬼周造

「いき」の構造 他二篇 (岩波文庫)「いき」の構造 他二篇 (岩波文庫)
(1979/09/17)
九鬼 周造

商品詳細を見る




[ 2012/10/23 15:43 ] 読書 | TB(0) | CM(1)

どういう本を読めば人間性が上がるんだよ  

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/21(金) 18:20:15.47 ID:DUGk2oII0 [1/102]
教えろくれさい…



[ 2012/10/20 00:38 ] 読書 | TB(0) | CM(4)

文庫本の類は時間つぶしに丁度いいね600円で2時間半はもつ  

388 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2012/08/31(金) 07:07:39.92 ID:dBS7THk5
文庫本の類は時間つぶしに丁度いいね600円で2時間半はもつ
新書だと値段数倍するしP当たりの値段安かったとしても持ち運びにくいし
漫画も・・・ねぇ。ゲームも初期費用が高いし(9kのゲーム買うならラノベ14冊買うw)
それに学生でぼっちだと特別に時間割かないでも週1.5冊は読めてしまう
席に座って本を読んでニヤニヤしてる人とか気持ち悪かったろうな・・・俺だが



[ 2012/09/14 12:28 ] 読書 | TB(0) | CM(9)

読書スピード速い奴ってどういう読書してんの?  

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/09/01(土) 07:26:37.81 ID:TxSF/8Ol0 [1/5]
たとえば一文単位だったら、その文章の大意だけ理解して読み進めてんの?
読書スピード遅すぎて笑えない誰かマジで助けて



[ 2012/09/03 21:48 ] 読書 | TB(0) | CM(6)


アクセスランキング ブログパーツ