ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

日本の国語教育がヒドすぎる 学校では感想文を書かせる感性の授業、塾では難解複雑な読解の指導  

1 名前: 黒トラ(愛知県)[] 投稿日:2012/10/10(水) 18:43:05.10 ID:dlXtXgSZ0● ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
「国語が子どもをダメにする」福嶋隆史著

 「本物の国語力」が身につくとしてベストセラーを生み出し、いま脚光を浴びる「ふくしま式」メソッド。
その提唱者でカリスマ教師の著者が、今度は革命的な国語教育論を刊行した。
国語力とは論理的思考力であるとの信念から、「学校、塾・予備校、センター試験はヒドすぎる!」と舌鋒鋭い。

 学校の授業では、物語の感想文を書くような感性の授業がはびこっており、下手をすると道徳の授業まがい。
一方、進学塾の模試やセンター試験では「読解偏重、難解複雑信仰、長文速読主義」で弊害が多いという。

 ではどうすればいいのか。そのノウハウを「言いかえる力」「くらべる力」「たどる力」の3語で明解にまとめている。
子どもの国語の成績に伸び悩む親は必読だ。

http://www.j-cast.com/mono/bookwatch/images/2012/book029_d483eead-s.jpg
書名:国語が子どもをダメにする
著者:福嶋隆史
出版社:中公新書ラクレ
定価:861円

http://www.j-cast.com/mono/bookwatch/2012/09/24146907.html


国語世論調査 言葉の錆を落とそう
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2012100602000078.html



国語が子どもをダメにする (中公新書ラクレ)国語が子どもをダメにする (中公新書ラクレ)
(2012/08/09)
福嶋 隆史

商品詳細を見る




3 名前: シンガプーラ(茨城県)[] 投稿日:2012/10/10(水) 18:48:07.17 ID:hJBGvbUe0
作者の気持ちとかしらねーよ


4 名前: しぃ(京都府)[] 投稿日:2012/10/10(水) 18:49:20.98 ID:zL2FD3980 [1/3]
なにそれ?
お前らの学校ってそんな教育だったの?

俺はちゃんと客観・主観、具体・抽象の4点のマトリックスでの対立概念教えてもらったし
ニュアンスや、事実と考えの区別、指示語の注意点とか
国語読解力の基本は普通に教えてもらったけど


5 名前: 三毛(チベット自治区)[] 投稿日:2012/10/10(水) 18:49:53.28 ID:cYJkdfSs0 [1/3]
作者の気持ちってよく話題に出るけど、そんなポピュラー問題なのかな?
このときの主人公の気持ちは、ってのはよくあったけど


13 名前: パンパスネコ(大阪府)[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 18:56:59.97 ID:NX3Yu1rF0 [1/2]
国語力ってか文章を書く能力だな、国語を疎かにしてると将来報告書もまともに書けない人間になる
俺です


16 名前: ベンガル(北海道)[] 投稿日:2012/10/10(水) 18:58:05.65 ID:LYQg+7ysO [1/2]
感想文で採点される意味がわからん
挙げ句の果てには○○と言う言葉が入ってないとダメとか


18 名前: ピューマ(関東地方)[] 投稿日:2012/10/10(水) 18:58:55.20 ID:rRMhbfMTO
教科書に作家である父親の書いた物語が載っていて
宿題で直接作者の気持ちを聞いて提出したら×をもらったって話を思い出した。



24 名前: ラグドール(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/10/10(水) 19:03:22.43 ID:X4YaV9OaO [3/5]
>>18
野坂昭如?
娘が質問したら「〆切間近で大変だった」って答えたとかいうネタだろ。


29 名前: ハバナブラウン(東京都)[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 19:07:35.88 ID:e34dBvqU0
国語で必要なのは
問題文を読み解く力と
出題者がどういう答えを求めてるか推察する力


44 名前: サビイロネコ(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/10/10(水) 19:28:26.40 ID:efunU9uhO
確かに読解力の問題って気持ちとか情緒的なものに偏ってた気がする
それが全く無意味とは思わないが、論理的思考を身につけるには不十分だろうな


46 名前: ブリティッシュショートヘア(石川県)[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 19:33:47.46 ID:lxe2X32G0
「本を読む本」
「日本語の作文技術」
あと国語表現ハンドブックを短期間に要点だけやれば、国語力なんて上がると思うわ。
あと類語辞典もあればいい。




本を読む本 (講談社学術文庫)本を読む本 (講談社学術文庫)
(1997/10/09)
J・モーティマー・アドラー、V・チャールズ・ドーレン 他

商品詳細を見る



52 名前: ジョフロイネコ(京都府)[] 投稿日:2012/10/10(水) 19:45:25.77 ID:gkUlLn9K0
国語の試験に文句言うやつってたいがいアホばっかだった
主観と客観の区別もできないような


66 名前: ジャガー(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/10/10(水) 20:21:19.80 ID:Fl+bGEDt0 [3/3]
国語入試問題必勝法 (講談社文庫) [文庫]
清水 義範 (著)

これでいいじゃん



国語入試問題必勝法 (講談社文庫)国語入試問題必勝法 (講談社文庫)
(1990/10/08)
清水 義範

商品詳細を見る



97 名前: ボンベイ(千葉県)[] 投稿日:2012/10/12(金) 06:21:54.44 ID:5Ng0fUdy0
感想文とか全サボリで読解の指導も受けた事無いけど
ちっさい頃読書が大好きだったことで身に付いた
似非速読スキルがあるので、現代文については正直無敵だった。

んで、その後米留学して、思った事は。

文章を書くにあたって、まずはきっちりガチガチの様式を教えて、
その上で、徹底的にそれに沿った形で訓練をさせるべき。
日本の感想文とか、そういうのをろくに教えもせずに
「じゃあ思った事書いて来て」だもの。
こんなの意味ないし、評価のしようも無いだろうと思うんだ。







元スレURL:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1349862185/
関連記事


[ 2012/10/26 09:44 ] 読書 | TB(0) | CM(7)
そもそもその論理的思考が主観まみれのキチガイが多い
現実の見えてない妄想が論理の根底にある
[ 2012/10/26 11:59 ] [ 編集 ]
結果根が全く張れてないデカイ木ばかりになる
[ 2012/10/26 13:28 ] [ 編集 ]
数学の勉強ばかりしてたのに、何故か国語(論説文)の成績も上がったことがある。
数学のおかげで論理的思考が身についた?
[ 2012/10/26 15:06 ] [ 編集 ]
本を読む本イイネ
後、個人的には
知的生産の技術
コミュニケーション技術―実用的文章の書き方
が参考になったかな
バーバラ・ミントの「考える技術・書く技術」のピラミッド原則がすごい衝撃を受けたので、中高生に噛み砕いて説明できないかなーと今考えてる
[ 2012/10/26 16:32 ] [ 編集 ]
主人公は悲しいか悲しくないかのどちらかで、
全ての人間が自分の母の死を悲しむものでかつ主人公が自分の母の死を悲しまないのであれば、主人公は人間でないかまたは全ての人間が自分の母の死を悲しむという前提が間違っているということになり、
主人公が自分とあらゆる世代の親子関係を有する者たちの集団を敬うのでなければ、主人公は祖先を敬う者とは言えない

これが論理というものですよ
[ 2012/10/26 20:01 ] [ 編集 ]
欧米では文章を書く力を重点的に教育する。段落構成はどうで、段落の中はどのように構成されていて・・・と。
フランスのようにこれが大学入試の唯一の指標だったりする国まである。
奴らとは知に関する考え方が根本的に違うわな。
西洋の教育は「新しい知を生み出す」ためのもの
日本の教育は「従来の知を取り入れる」ためのもの。
[ 2012/10/27 04:33 ] [ 編集 ]
西洋はどっちもで「従来の知を取り入れて」「新しい知を生み出す」ではないか?
正しく教育である形。

日本の場合は「従来の知を」「現代風(自己流)に解釈する(=悪く言えば拡大解釈・被害妄想も含めたアレンジ素養を身に付けてしまう)」
だと思う。こと(今の日本の教育法における)国語に関しては。


そうじゃない教師もいたけど、それはその人が個人的に教育への自立観点を持ってたからできただけで、
日本のマニュアルというか、教育制度では教育には至らないというか…
[ 2012/10/27 20:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ