ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

10年間読み聞かせした娘が本好きになりませんでした  この10年間て何だったの。゚(゚´Д`゚)゚。  

1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/10/06(木) 13:05:14.74 ID:pTbLOEQmP ?PLT(12617) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/oppai.gif
こんにちは。
トピを開いていただきまして、ありがとうございます。

小学生の娘が2人おります。
私自身は、子供の頃から本が大大大好きでいまでも、隔週で図書館通いをしております。

主人が(仕事に関する本はとてもよく読むのですが)、娯楽としては一切本を読まない人だったので
娘達が産まれた時、「将来、面白い本を薦めあえたらいいなぁ。」と、夢見ておりました。

長女が赤ちゃんの頃から、読み聞かせを始めました。
娘達は本当に良い聞き手で、「次はこの本を読んで」と言ってくれるので、(元演劇部の血も騒ぎ)毎晩とても楽しい時間を10年間過ごしました。

しかし!現在・・・。
2人とも自分では、ほとんど本を読まないのです。
長女は本を読むよりゲームか、算数のドリルが好き。
次女はマンガオンリー。挙句の果てに2人とも
「本は、誰のセリフか分かりにくいよねー。
お母さんが読むと声が違うから、すぐ分かるから面白いけど、
自分で読もうとは思わない。」(きっぱりと)。

・・・10年の読み聞かせは、なんだったのかと

ため息をつきたくなります。

子供を本好きにする秘訣をご存知の方、また、私と同じような思いをされている方、
ぜひお話を聞かせてください。

お待ちしております!!
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/1005/449527.htm



[ 2011/10/23 21:36 ] 読書 | TB(0) | CM(3)

おまえらだって最初は積みたくて積んでたわけではないと思うが。いつから積むことが自己目的化したん?  

302 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 21:47:19.24
おまえらだって最初は積みたくて積んでたわけではないと思うが。
いつから積むことが自己目的化したん?




[ 2011/10/21 10:45 ] 読書 | TB(0) | CM(0)

【積ん読】図書館があるのに積む理由はあるのだろうか?  

274 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 03:11:26.66
最近、近所の綺麗な図書館に気付いた。
ネットで予約して借りられる。
積む意味あるんだろうか…
読み返す本だけ買えばいいのでは?



[ 2011/10/16 21:56 ] 読書 | TB(0) | CM(1)

「哲学書」を読め、読まない奴はバカ、偉人は「原書」で読んだ  

1 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/09/25(日) 18:59:11.31 ID:SJINqY/z0 ?PLT(12504) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/buun.gif
日本の伝統的な文化に子規が新たな命与えた キーン氏、松山で講演

松山市出身の俳人、正岡子規の没後110年を記念し、
米コロンビア大学名誉教授で日本文学研究者のドナルド・キーンさん(89)が24日、
松山市の子規記念博物館で「『正岡子規』を語る」と題して講演。
集まった約600人が熱心に聞き入った。

 子規について約半世紀にわたり研究してきたキーンさんは冒頭、
「独特の伝統を重んじていた日本人が、明治という時代に西洋文明とぶつかり、
いかに新たな日本文化を築いていったか」と講演のテーマを提示。
その上で「日本の古い文化が死にかけていた中、
俳句と短歌は子規によって新たな命を与えられ、よみがえった」と、子規の功績を評価した。

 また、「英語は苦手」と書き残している子規が、実は西洋の哲学書や小説の原書を読み、
創作活動に生かしていたことも指摘し、明治期に作られた新たな定型詩に影響を与えたことなども紹介した。

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110925/ehm11092502120000-n1.htm



[ 2011/10/13 19:53 ] 読書 | TB(0) | CM(4)

本を読むのに好きな場所  

66 名前:無名草子さん[] 投稿日:2011/08/18(木) 12:23:22.16
おまいら本を読むのに好きな場所とかどこよ?

カフェとか自分の部屋とかリビングとかいろいろあるけどさあ




[ 2011/10/09 08:55 ] 読書 | TB(0) | CM(2)


アクセスランキング ブログパーツ