ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

大阪の市立図書館、週刊朝日を閲覧制限  

1 名前:帰社倶楽部φ ★[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 13:10:11.58 ID:???0
日本維新の会代表の橋下徹大阪市長の出自を報じた週刊朝日に関し、大阪府八尾市教育委員会は
24日までに、市立図書館で当該号の一部を閲覧できないようにすることを決めた。

八尾市教委によると、制限対象となるのは、週刊朝日10月26日号の橋下市長に関する掲載記事6ページ。
23日午前の市教育政策会議で「掲載記事は、市内のある地域を被差別地域として特定する内容で、
差別を助長する恐れがある」として、閲覧制限を決めた。

この決定を受け、23日午後から、市立図書館3館で当該号の閲覧ができなくなっている。
今後、問題のページだけ隠し、他のページは閲覧できるようにする予定。

問題の記事は週刊朝日が10月26日号に掲載した「ハシシタ 奴の本性」。橋下氏が「一線を越えた」
と抗議し、発行元の親会社である朝日新聞の取材を拒否。19日に連載打ち切りが決まった。

(共同)[2012年10月24日12時37分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20121024-1036981.html



[ 2012/10/25 12:48 ] 図書館 | TB(0) | CM(2)

図書館の不明図書、年5000冊以上…大半が窃盗か - 山口  

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[tokimeki2ch@gmail.com] 投稿日:2012/10/09(火) 14:59:46.78 ID:???0 ?PLT(12557)
山口県内の主要23図書館で、1年間に5000冊以上 の蔵書が不明になっていることがわかった。
長期の返却忘 れなどもあるが、大半が盗まれたとみられる。

9月には、窃盗容疑で逮捕された宇部市の男(61)の 自宅から見つかった約900冊が図書館の
蔵書だったこと が判明。大半の図書館が実効性のある防犯対策をとってい ないのが実情で、
識者は「県民の共有財産である蔵書の防 犯対策は不可欠だ」と指摘している。

読売新聞が県内の主な23図書館に取材したところ、各図書館が2010年2月~今 年8月に
実施した蔵書点検で、1年間に計約5130冊が不明になっていることがわ かった。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121009-OYT8T00611.htm



[ 2012/10/12 21:36 ] 図書館 | TB(0) | CM(4)

「ポイント制は教育的配慮に欠ける」--日本文芸家協会、図書館にTポイントカード導入の佐賀・武雄市に提言書   

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2012/09/21(金) 18:15:06.91 ID:???
日本文芸家協会(篠弘理事長)は19日、佐賀県武雄市の市立図書館がレンタルソフト店
「TSUTAYA」の運営会社に業務委託した問題に絡み、書籍の貸し出しにポイント
サービスを導入すべきではないとする提言書を各都道府県の教育委員会に送ったと発表した。

提言は、無償貸し出しが公共図書館の基本的使命であり、ポイント制は「青少年の利欲を
刺激し、教育的配慮に欠ける」と指摘。ベストセラーに限らず多様な書籍をそろえることや、
著作権者の生活を守るために文庫などの廉価本は発売してから一定期間後に貸し出すこと
なども求めている。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120921-OYT8T01065.htm



[ 2012/10/06 12:49 ] 図書館 | TB(0) | CM(1)

図書館は基本的には専門書だけでいいと思うんだよ  

432 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2012/08/30(木) 20:56:15.06
つかさ図書館は基本的には専門書だけでいいと思うんだよ
一部の小説を人気があるからといって何冊も購入するなんてもってのほか
早く読みたいのなら本屋で買えばいいだけの話
図書館は利用者に迎合しすぎだと思うんだわ
最近は10代利用者を増やすためにライトノベルコーナーなんてものまで作った
あんな特定の層しか興味が持てないような種類の本は図書館が揃えておくべき物ではない




[ 2012/09/28 18:43 ] 図書館 | TB(0) | CM(20)

毎年毎年増え続けて行く莫大な量の本を、国会図書館は何処に保管してるんだろう  

75 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2012/09/05(水) 03:27:57.88 ID:LT6Ti3A70 [1/3]
本を作ったら必ず国立図書館に納品しなきゃならない法律があるそうだが
毎年毎年増え続けて行く莫大な量の本を
国立図書館は何処に保管してるんだろう




[ 2012/09/11 00:32 ] 図書館 | TB(0) | CM(1)


アクセスランキング ブログパーツ