ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

業界初!講談社が『モーニング電子版』を雑誌と同日配信開始--連載作品の9割以上を掲載、月額500円  

1 名前:ライトスタッフ◎φ ★[] 投稿日:2013/05/16(木) 13:35:40.42 ID:???
講談社は、人気週刊マンガ誌「モーニング」の電子書籍版「Dモーニング」を
雑誌の発売日に配信することを決め、16日からスタートさせた。電子版で
提供されるマンガのタイトルは一部を除きほとんど雑誌版と同じで、同社によると、
マンガ誌の紙・電子を同日に発売するのは業界初といい、今後もモーニング発売日と
同じ毎週木曜に配信する。

Dモーニングは、iOSの月額課金モデルを用いたiPad・iPhone対応アプリとして配信。
月平均4回配信され、月額500円。価格を雑誌購入と比較すると、半額から3分の1程度
になる。また月額会員登録後は、登録期間内のバックナンバーの閲覧が可能になる。

配信されるタイトルは、井上雄彦さんの「バガボンド」や浦沢直樹さんの「BILLY BAT」
を除く、連載作品の9割以上が掲載される予定で、創刊号からオリジナルコンテンツとして
「山下和美 名作読み切り劇場」の連載を開始。23日配信号からは、90年代に人気を博した
かわぐちかいじさんの「沈黙の艦隊」も復刻連載される。

同社は、大手出版社の中でも電子書籍に対して以前から積極的な姿勢を打ち出しており、
今回の狙いを「新規の雑誌読者の獲得」と説明している。

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/16/118/images/001l.jpg

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/16/118/index.html



[ 2013/05/18 06:19 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(1)

ソニー、最長で3週間の長時間駆動が可能な13.3型「デジタルペーパー」端末の開発を発表 大学で実証実験  

1 名前:のーみそとろとろφ ★[] 投稿日:2013/05/13(月) 14:42:07.08 ID:???
ソニーは13日、タッチ操作やペンでの入力が可能な13.3型の「デジタルペーパー」端末の開発を発表した。
大学などの教育現場や紙を大量に消費するオフィス向けに、教材や書類などの「紙のデジタル化」を支援するという。
2013年度後期より、早稲田大学や立命館大学、法政大学で実証試験を実施する予定。

開発を表明した「デジタルペーパー」端末は、13.3型で解像度は1,200×1,600ドットの「フレキシブル電子ペーパー」を採用。
プラスチック基板上に薄膜トランジスタを高精度に形成する独自技術を用いることで、
細かい文字もくっきりと見えるほか厚さ約6.8mm、重量約358gの薄型軽量ボディを実現するという。

光学式と電磁誘導方式のタッチ操作に対応し、指での操作に加えて付属のペンによる入力も行える。
ファイル形式はPDFで、手書きのメモやハイライト、付箋などのドキュメントとともに保存できる。

主な仕様は、ディスプレイがタッチ対応の13.3型(1,200×1,600ドット)フレキシブル電子ペーパーで、
カラーは16階調のグレースケール、内蔵メモリは4GB、
ネットワークはIEEE 802.11b/g/n対応無線LAN、このほかインタフェースとしてmicroSDメモリーカードスロット、マイクロUSBを備える。
バッテリはリチウムイオンでWi-Fiオフ時には最長3週間の駆動が可能(PDFファイルを1日1時間閲覧し、
そのうち5分間手書き機能を利用した場合)。

本体サイズはW233×D310×H6.8mm、重量は358g。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/13/157/

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/13/157/images/001l.jpg

ソニー
http://www.sony.co.jp/
ソニー 紙のデジタル化」により学習効果や生産性の向上を支援する
「デジタルペーパーソリューション」の実現を目指し、13.3型の「デジタルペーパー」端末を開発
- 実証実験を早稲田大学、立命館大学、法政大学と2013年度後期より実施予定 -
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201305/13-058/



[ 2013/05/16 06:27 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(3)

古典ゲームブック『ソーサリー』が iPadで復活、『魔法使いの丘』から   

1 名前:yomiφ ★[] 投稿日:2013/05/07(火) 12:54:34.39 ID:???
英国の開発スタジオ Inkle が、ゲームブックの古典 Sorcery! (ソーサリー)の iPad版を
App Store で発売しました。1980年代に出版された『ソーサリー』四部作といえば、
多数の選択肢で枝分かれした物語を読者が選んで辿ってゆく「ゲームブック」の古典的名作。

iPad / iPhone 両対応の iOS版では原著者 Steve Jackson の文章と John Blancheのイラストは
そのままに、選択したセクションが綴られて一本の物語につながったり、手書きの3Dマップで
現在地と選択肢を視覚的に表示するなど、単なる電子書籍化ではないタブレットコンピュータ時代の
インタラクティブな物語として再創造しています。プロモ動画は続きをどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=R25p1u_ggzo

今回 App Store で配信が始まったのは、Sorcery! 四部作のうち第一部にあたる The Shamutanti Hills 。
日本では80年代の東京創元社版では『魔法使いの丘』、2003年に創土社から出た新訳版では
『シャムタンティの丘を越えて』になっている作品です。

アプリ 『Sorcery! 』は日本のApp Store でも450円で配信中。メーカー Inkle では、四部作のうち
残りの三作品(『城塞都市カーレ』『七匹の大蛇』『王たちの冠』)も開発中としています。

中身は英語版ですが、『ソーサリー』最大の特徴である、読者が魔法の呪文と効果を本当に
暗記して使うシステムをどう翻案したか、だけでも見る価値があります。

(原題:創土社新訳版では『Khare - Cityport of Traps 魔の罠の都』
『The Seven Serpents 七匹の大蛇』『The Crowns of Kings 諸王の冠』)。

http://japanese.engadget.com/2013/05/02/ipad/



[ 2013/05/15 06:30 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(1)

文化庁、「電子出版権」創設へ 作家に代わり出版社がネット上の海賊版を訴えられるように  

1 名前: ジャガー(WiMAX)[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:41:13.87 ID:Tk+EWe4I0● ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_miruna_pc.gif
電子出版権 電子書籍海賊版に対抗 文化庁創設へ

文化庁は電子書籍の海賊版対策を出版社が効率的にできるように、著作権法の改正を文化審議会で
検討する。出版社に認める新たな権利として「電子出版権」を創設する案が柱になる見通しで、早ければ
来年の通常国会に改正案を提出する方針。実現すれば、電子書籍の流通促進が期待できる。

現行法では、インターネット上で海賊版が出回っていても、訴訟を起こす権利が出版社になく、著作権
者である作家自らが訴訟を起こすしかない。文化審では、作家に代わって出版社が訴えることができる
仕組みを検討する。

その方策として、現行の出版権の対象を電子書籍に広げた電子出版権の創設や、著作権に準じた
「著作隣接権」を出版社に与える案、法改正せずに作家と出版社が個別に契約して対応する案なども
検討する。

ただ、著作隣接権は作家の意向にかかわらず刊行物に発生するとされ、出版社の権利が強くなりすぎる
懸念がある。個別契約は、著作権の一部を譲渡する形になり、作家の抵抗感が強い。

民主党の中川正春元文部科学相を座長とする超党派の国会議員や大手出版社などによる勉強会が、
作家と出版社との合意を前提に出版権を電子書籍に広げる案を提言しており、この案が軸になると
みられる。5月前半にも文化審に小委員会を立ち上げ、順調に検討が進めば年内に報告書をまとめる。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130506/bsj1305060906000-n1.htm



[ 2013/05/09 12:37 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(5)

書籍「自炊」代行を逮捕  著作権法違反容疑  

1 名前:影の軍団子三兄弟ρ ★[] 投稿日:2013/05/01(水) 19:13:43.01 ID:???0
漫画などを不正に複製して電子データを販売したとして、長崎県警は1日、
著作権法違反(譲渡権侵害)容疑で書籍の電子化代行業藤野真容疑者(25)=神奈川県座間市相模が丘=を逮捕した。

書籍を細断し、スキャナーで電子化する「自炊」を代行する業者の逮捕は極めて異例。

県警によると、藤野容疑者は黙秘している。

逮捕容疑は、漫画「銀魂」1~45巻などを作者の許可なく複製して電子データをDVDに記録し、
1月22日、自身が運営するサイトを通じて注文した東京都の40代の男性会社員に代金1万円で販売した疑い。
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013050101001685.html



[ 2013/05/06 18:48 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(7)


アクセスランキング ブログパーツ