ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

書店、電子書籍時代でITへ進化 ネットで本を取り寄せ、店頭で試し読みも  

1 名前: ヒョウ(WiMAX)[] 投稿日:2012/07/29(日) 07:45:06.31 ID:9L/Wo6Lz0 ?PLT(12063) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuma-32.gif
書店がIT(情報技術)でサービスを進化させている。

インターネット通販や電子書店と連携し、消費者を店舗に誘導。希少本を店に取り寄せて
試し読みできるなど、実際に本を手にとれる店ならではの特徴を生かす。購買履歴の分析や
メールでの販促といった手法も取り入れて低迷する需要を掘り起こし、電子書籍時代の
本格的な到来に備える。

「お取り寄せされた本を試し読みしますか」。東京都在住の30代の男性デザイナーは都内の…

この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO44228020X20C12A7TJ2000/



[ 2012/08/02 21:49 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(0)

楽天の三木谷社長 「読書革命だ」・・・7980円の電子書籍リーダー「kobo Touch」追加注文殺到  

1 名前:影の大門軍団φ ★[] 投稿日:2012/07/31(火) 09:01:58.69 ID:???0
楽天は昨年買収したカナダのkobo(コボ)を通じて電子書籍市場に参入、7月19日に電子書籍リーダー「kobo Touch」を発売した。
kobo Touchは価格が7980円と、これまで発売された電子書籍リーダーより安価なことから注目を集めている。

楽天の三木谷浩史会長兼社長は、「我々は“読書革命”を掲げている。
電子書籍は必ず国内出版市場の活性化につながる。“本を読まない若者”が活字を読むきっかけになるし、
日本の優れたマンガやファッション誌などのコンテンツをアジアや欧米に広めやすくなる」と電子書籍市場に参入した狙いを話す。

kobo touchの販売状況について三木谷社長は、「(ネット通販ではなく)家電量販店で購入する中高年層の方が想定以上に多く、
追加注文が殺到している状況。コールセンターで操作方法をサポートする体制の増強が必要だ」と話した。

また、三木谷社長は、7月20日に開催された「kobo Touch」の発売を記念したイベントで、
前日19日にオープンした電子書店「koboイーブックストア」の売れ行きについて「数は言えないが、
国内最大規模と言ってよい」と自信を見せている。

果たして、kobo Touchにより「読書革命」が起きるのか。kobo Touchの実力を検証してみたい。

kobo Touchは、カナダや米国、英国、フランスをはじめ世界190カ国、900万人が利用しているという。
kobo Touchの寸法は、高さ165mm×幅114mmで、厚さが10mm。重さは185g。画面はタッチ操作に対応した6型の電子ペーパーだ。

側面にmicroSDメモリーカードスロットを備えており、microSDメモリーカードに
PDFファイルなどを入れておけば、自分で作成した文書ファイルなどを読むことも可能だ。

PC onlineでは早速実機を入手し試用、ファーストインプレッションを報じている。
コミックを購入し表示したところ、「さすがに細かい部分の表現は紙の書籍にはかなわないものの、
スマートフォンの小さな画面に表示する場合と比べれば快適に読める」と評価する。

また、「端末は小型軽量で持ち運びやすい。通勤時の混雑した電車の中で読むという状況でも問題なく利用できそうだ」という。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20120730/317992/?ST=pc&P=1



[ 2012/08/02 06:39 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(2)

米アマゾン(Amazon)、9月にも電子書籍配信開始 日本向け  

1 名前:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★[] 投稿日:2012/07/28(土) 18:30:14.82 ID:???
 インターネット通販大手の米アマゾン社は、日本国内向け電子書籍配信サービスについて
、8月末から9月にかけての開始をめざして最終調整に入った。作品提供を受けることで
角川グループと大筋合意。新潮社も提供に前向きだ。講談社との交渉も大詰めを迎えて
いる。電子書籍を読むための端末「キンドル」も国内で発売する。

 アマゾンの参入で、国内の電子書籍市場は活性化する。今月、楽天が電子書籍端末を
売り出したばかり。今後はグーグルやアップルの電子書店の本格展開も予想され、国内外
の企業による覇権争いは激化する。

 アマゾンはこのほど、電子書籍の世界標準規格で、縦書きの日本語にも対応できる「
EPUB(イーパブ)3」などで作ったファイルをキンドルで読める規格に変換する
プログラムを公開。出版社にガイドラインを提供した。

ソース:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/digital/av/TKY201207270824.html



[ 2012/07/29 21:51 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(4)

楽天・三木谷会長「コボの出足は大成功。95点。ミスリ-ディングするような口コミは消していく」  

1 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2012/07/27(金) 22:31:37.12 ID:???
楽天が7月19日から始めた電子書籍事業。電子書籍専用端末「kobo Touch(コボ タッチ)」の投入と同時に、
電子書籍ストア「koboイーブックストア」を開設した。ただ、サービス開始初日から、端末の初期設定が行えないなど問題が多発。
また、そうしたユーザーの不満の声が書き込まれた自社の口コミサイトを突如閉鎖するなど、随処に混乱が見られた。
事前の準備に問題はなかったのか。果たして、事後対応はこれで良かったのか。三木谷浩史会長兼社長に聞いた。

――サービス開始から約一週間。トラブルもあったが、出足をどう評価しているか。
総合的に言えば、大成功だ。端末は10万台近く販売したし、購入された端末のアクティベーション(初期設定)も90%以上終わっている。
アクティベーションは同じコボの端末で欧米だと3カ月くらいかかって70%に到達するので、それに比べると、大変うまくいっている。
具体的な数値は言えないが、コンテンツの売り上げについても、出版社の各経営陣が驚愕しているという状況だ。

トラブルについては今回、コボタッチはEPUB(イーパブ)3という革新的な電子書籍フォーマットを採用していることもあり、
初期設定のところで特殊な環境にいる方が中々うまくいかないという事例があった。
たとえばパスワードを漢字で入力している人が上手くログイン出来ないだとか、一部のウィンドウズのバージョンについては、
デスクトップアプリがインストールできないという問題があった。

ただ、その問題については、2日以内にほぼすべてをつぶした。コールセンターも発売翌日から24時間対応を始めたことで、
問題なく対応できたと思っている。
これは楽天の特徴でもあるが、その後もコボの本社があるカナダと日本が連携して日々改善している。
100点満点といえないが、そういう意味で、95点と言えるだろう。

――トラフィック(=インターネット上の情報量)が想定以上にあった影響もあるようだ。
最初の1日だけの問題だ。インターネットの世界にはコンテンツの物流ネットワークがあり、
コンテンツはキャッシング(=大量配布用の一時的データの生成)されるまでにそれなりに時間がかかる。
コンテンツが十分行き渡るためにはキャッシュサーバーに吸い取ってもらわないと、本来のサーバーにコンテンツはたまっていかない。
その調整に1日ほどかかった。もしかしたら、1日半かもしれないが。

――ということは、ほぼ想定内のトラフィックだったということか。
トラフィックは想定以上だった。先程も言ったように出版社は売り上げの金額に驚いているし、
コボ側もここまで急激にアクティベーションされるのかと驚いている。
もう1つは、ファイルの大きいマンガに売り上げが集中したことが大きい。この3つが初日に起きたトラブルの要因だ。
ただ先程も言ったように100点ではないが、ちゃんとマネージできているということを強調したい。

(>>2以下に続きます)
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/4497ab666f3b559b88a3962aaa795a96/


2 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2012/07/27(金) 22:32:11.29 ID:???
(続き)

――こうしたトラブルに対し、楽天市場の口コミサイト「みんなのレビュー」(http://review.rakuten.co.jp/search/kobo+touch/-/s4/)には、
   不満の声が寄せられたが、7月23日の午後に突如消されてしまった。これはどういうことか。

機能の問題自体は2日以内に解消されたわけだから、間違った情報を残しておくことは逆にエンドユーザーに対して
間違った情報になってしまう。一回整理しましょうとうことで、そういう措置を取った。
初期段階のリリースに関する不具合は別なところで受け付けた方がいいということで、サポート体制を構築している。

――三木谷社長自身が口コミを見て、閉鎖を決断したと言うことか。
そうだ。アイフォーンでもアンドロイドでもそうだが、1万台に1台しか出ない不具合がたくさん出ていると、
あたかもすべてがそうだという風になってしまう。
不具合はゼロならゼロがいいが、エンドユーザーに正確に理解してもらうことがわれわれのミッション。
代わりにコボからのお知らせや、コボニュースという自らの情報発信も始めている。

――とはいえ、口コミサイトのコボの画面は「アクセスが集中していて、一時的に見れない」という表示になっていた。
   機能の問題は解消したので、正確な情報はこちらで見て欲しい、口コミは誤った情報が含まれているので一時的に閉鎖している、
   と表示すべきではなかったのか。

そういうテクニカルな反省材料はあるかもしれない。ただ、90%以上の人がアクティベーションが終わっているわけだから、
その問題は置いておいて、より使い勝手のいいように改善していく。

――コボの特設サイトには、「お客様の声」として、コボを賞賛するコメントが載っている。公式情報以外の口コミサイトを閉鎖するなら、
   こちらも同時に見れなくするべきではないか。

見てないので、わからない。繰り返しになるが、大体のネガティブなコメントというのは、ほぼ全て初期設定の問題であり、
それについては対応済みだ。初期設定以外のクレームはほぼない。

――口コミサイトは近日再び見れるようになるのか。
どういう形で再開すればいいか検討している。今までの楽天市場に出店してもらっている店舗のサイトとは違い、
コボは楽天自身の商品の直販サイトに近いから、ある程度口コミを吟味して再度出すという可能性もある。

(中略)


4 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2012/07/27(金) 22:32:25.84 ID:???
(続き)

――そもそも電子書籍事業に参入することで、既存事業とはどのように連携を取れるのか。
   「コボ タッチ」の後継機種「kobo vox(コボ ボックス)」に楽天市場などのアプリケーションを搭載し、
   既存事業と相乗効果を生み出したいということは、楽天市場の出店者向けのイベントで自身が述べている。

「コボ ボックス」を日本でいつ投入するかというスケジュールは未定だ。基本的には欧米の販売状況を見ながら、
日本での投入を判断することになる。今回の問題を見ても分かるように日本人のユーザーはクオリティに対してうるさいので、
そこは慎重に判断したい。

相乗効果については、個人的に「神の雫」というワインのマンガが好きで読んでいるが、このワインどこかに売ってないかと
ついつい楽天市場で調べてしまう。マンガだけでなくファッション誌を見て服を買いたい、小説に出てきた場所に旅行に行きたいなど、
本自体がインフルエンサーになれば、新しい読者の楽しみができると思っている。楽天の既存事業との連携も可能になる。

――開始1週間について改めて振り返り、これまでのネットサービスは開始してから改善するというやり方が多かったと思うが、
   こと書籍に関しては、これまでのユーザーと反応が違ったのでは。

今回はインターネットのヘビーユーザーではない人もコボを買っていて、非常に興味を持っている。
そのため、初期設定はより簡単にする必要があることを学んだ。
間もなく、コンピュータにつながなくても初期設定出来るようにする。そういう簡易化はどんどんやっていく。

ただ、どのユーザーにからも、いったん使い出してしまえば、サービスやインターフェイスに関する評価はものすごく高い。
初期設定の部分を除けば、値段が安い、使いやすい、かっこいいという評判がほとんどだ。
言い方が悪いかもしれないが、改修した問題については、ミスリーディングする口コミは消して、
それ以外のものに関してはできるだけ残したらどうですか、というのが基本的な考え方だ。

(記事終)



[ 2012/07/29 06:27 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(2)

批判殺到「Kobo」…楽天「書籍数が水増し?違う」「日本語だとエラー…日本語特有の問題」「まさかインストールつまずくとは」  

1 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2012/07/26(木) 10:38:54.14 ID:???0
・楽天子会社のカナダKoboが7月19日に発売した電子書籍端末「kobo Touch」。7980円という
 挑戦的な価格が話題を呼び、三木谷浩史社長が店頭でトップセールスするなど鳴り物入りで
 登場したが、発売当日に手に入れたユーザーの一部は、「アクティベーションできない」
 「電子書籍が正常に表示されない」など不具合に悩んだ。楽天の直販サイトの端末レビュー欄には
 批判が殺到し、炎上状態になった。
 楽天デジタルコンテンツ推進室の本間毅執行役員に真相を聞いた。

多くのお客様にご迷惑をおかけしたと認識しています。大きなミスを犯してしまいました。
最終テスト・調整が完了する前のアプリをお客様がダウンロードされ、アクティベーション
できないなど問題が発生しました。
端末にプリインストールされる「青空文庫」のサンプルファイルが、最初のページと最後のページ
しかない不完全なものだったり、表示に不具合が起きたりしていたのは、ダウンロードいただいた
アプリが最終版でなかったためです。また、Windowsの特定のバージョンで、ユーザー名に
かなや漢字を使っていた場合、エラーが出てKobo Desktopをインストールできない問題も起きました。

――スピードを重視するあまり、事前の検証が不十分になったのではないでしょうか。

発売までのスピードを重視したのは事実ですが、大事なプロセスはすっ飛ばしたわけでは
ありません。事前の検証は十分にやっていたつもりでした。
ですが、日本語対応、日本語組版で縦書き、かつEPUB3に合わせていくことに困難が伴いました。
振り返ってみると、すべてにおいて、日本語特有の問題がありました。

――日本語書籍は3万点を用意するとしていましたが、当初のラインアップは約2万点、うち1万点
 あまりが「青空文庫」の無料作品という状態でした。

日本語書籍の点数は、出版社との関係をベースにはじき出したもので、水増ししようとしたわけでは
ありません。日々追加しておりその数字に近づいています。7月中には必ず、3万タイトルに到達します。
(>>2-10につづく)
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1207/25/news106.html


4 名前:☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★[off_go@yahoo.co.jp] 投稿日:2012/07/26(木) 10:40:26.49 ID:???0
(>>1のつづき)
――楽天社内の英語公用語化が、日本語特有の問題の解決をはばんだ面はあるのでしょうか。

そういう意見をネットでも拝見しましたが誤解です。確かに、社内会議などは英語ですが、あくまで
必要な状況で使っているのみで、日本語が適切なところでは日本語を使います。社員のPCのOSも
日本語です。Kobo本社とのやりとりは、英語でスムーズに行えています。

――「楽天24koboショップ」のkobo Touch販売ページには辛らつなレビューが多く投稿され
 「☆1つ」のレビューが最多となる炎上状態にありました。23日には投稿されたレビューへの
 リンクが削除され、レビューのURLにアクセスしても閲覧できない状態になりました。

kobo Touchをきちんとした状況でご提供しない中で生まれた混乱は100%われわれの責任ですが
さまざまなレビューが書かれました。「期待を裏切られた」というお怒りの声もいただいており、
レビューがレビューとして機能しなくなっていました。良いこと、悪いこと含め、あるべき姿を参考に
していただくのがレビューですが、不完全な状態からスタートしたkobo Touchのレビューの場合、
かえって誤解を招くのではないかと判断しました。
混乱を避けるため、いったん状況を正常化させていただいてから、レビューを再開したいと考えています。
レビューを非表示にしたのは緊急の一時的な措置で、投稿されたレビューの削除は考えていません。
kobo Touchは大変インパクトの大きい商品。そのインパクトの大きさから特例中の特例として、
今回はやむを得ず、非表示にしました。レビューを非表示にしたのは、楽天史上初です。

――パッケージにマニュアルが同梱されておらず、使い方が分かりづらいと感じました。

アプリをインストールし、アクティベーションしてしまえば、ネットにアクセスでき、ヘルプなどを参照
していただけると考えていましたが、インストールやアクティベーションでつまづくと想定して
いませんでした。ヘルプが分かりにくいという声も届いており、ヘルプページを写真付きで作り直し
ましたが、そういったものは先回りして用意すべきでした。マニュアルを印刷し、本体に同梱することも
検討していますが、それでも不十分という思いがあり、やり方を検討したいと思っています。(以上、抜粋)



[ 2012/07/27 00:24 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(3)


アクセスランキング ブログパーツ