1 名前:
縞三毛(埼玉県)[] 投稿日:2012/08/01(水) 19:26:52.36 ID:HLdp8mvgP [1/2] ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/anime_saitama02.gif
・楽天の電子書籍サービス「kobo(コボ)」が19日にスタートして約2週間。ネット上では不満の声が噴出した。
コボタッチの購入者は、パソコンに設定用のソフトをインストールし、端末をつなげてアクティベーションしないと
同端末を使うことができない。この一連の作業がうまくできないユーザーが相次ぎ、混乱と批判が広がってしまった。
楽天によると、19日午後3時のコボストアのオープン前に誤って古いバージョンの設定ソフトを
配布してしまい、このソフトに不具合があったことがトラブルの原因となった。
ツイッターやフェイスブックには批判が殺到。コボタッチを販売している楽天のサイトの「みんなの
レビュー」欄では、5段階で最低の星1つという評価が最多となり、炎上の様相を呈した。
三木谷社長は混乱をこう振り返る。
「第一段階で、一部のお客様にご迷惑をおかけしたことは、正直、おわびをしなくてはなりません。
コボストアのグランドオープン前に、古いバージョンの設定ソフトを配布してしまうという我々の
ミスがあった。けれども、うまく乗り切れたかなと。重要なことは、いかに早く解決するかだと思っています」
「コンピューターリテラシーが低い方にとって初期設定は、多少難しいところがある。でも、無線LANで
アクティベーションができるようになると、今までセットアップに時間がかかってた人が怒り出すんじゃ
ないかと思うくらい早くできるようになる。たったの4画面で終わりますから」
辛らつな評価とコメントが並んでしまったコボタッチのレビュー欄は23日、三木谷社長の判断で
削除された。このことが、一部ユーザーの怒りに油を注ぐこととなってしまった。「隠蔽じゃないか」。
そんな声に、三木谷社長はこう弁解する。
「基本的にレビューは『Q&A』的な話と、製品に対するコメントの2種類。Q&A的な話題は、古い
設定ソフトの話ですし、内容のほとんどが解決しているので、表に出たままだと『かえって
ミスリーディングだな』と判断し、いったん、落とさせてもらった。これは、まとめて過去にこういう
問題がありましたけれど解決しましたよと、再掲載する予定です」(>>2につづく)
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO44369590R30C12A7000000/3 名前:
縞三毛(埼玉県)[] 投稿日:2012/08/01(水) 19:27:48.62 ID:HLdp8mvgP [2/2]
(>>1のつづき)
「製品に対するコメントは、どういう形にするか考えたうえで、適切に対応していこうと。コボのサイトは
『メーカーサイト』。楽天市場の一般的な販売サイトとは位置づけがちょっと違うと思うんですよ。
楽天市場と同じレビューの形にすることが適切なのかどうか。例えばアマゾンだって、自社製品の
レビューはかなりスクリーニングして出しているはずですしね」 製品に対するコメントでは、当初の設定に関するトラブルもさることながら、操作性や画面の
表示方法に関する辛らつな内容も並んでいた。ネット上のユーザーの声を拾うと、「無料の
『青空文庫』や一部のマンガタイトルについて、サムネイル画像(個別の書籍タイトルの表紙)が
一律で分かりにくい」「検索結果が毎回異なり、並び順の法則も分からず、並び替えもできないため
使いにくい」といった声が多い。
これらについても三木谷社長はあくまで強気だ。
「サムネイル画像の表示については、もう変えました。検索のアルゴリズムについては、これはもう
ウェブサービスの世界なんで、順次、改善していくと。1、2週間くらいで終わると思います。
ですから、そういうスピードで、どんどんやっていく」
「(サービス開始が)拙速だったという反省は、ないです。今回、ハードウェア的な問題はほとんど
なかったんですね。ハードに重大な欠陥があったということであれば、そういう議論になると
思いますけれど、サムネイルや検索はそうではない。設定ソフトのミスは、これはご迷惑を
おかけしたユーザーには謝らなければならないですけれども、素早く対応できた。皆さんの
評価はお任せするとして、僕としては上々の滑り出しと思っています」
三木谷社長が強気の姿勢を崩さないのは、結果が出ているからだ。コボタッチの販売台数は
1週間で約10万台。国内における電子書籍端末としては過去最高の初速と言える。コンテンツの
販売も好調だ。関係者によると、コボストアに書籍を出しているある大手出版社では、「老舗の
電子書店での1カ月分の売り上げを、コボでは2日で達成した」という。(以上、抜粋)