ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

ラノベの売れ方は特徴があるから、一般書籍とは明確に違う  

251 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 19:58:22.09 ID:KVjNdGu/ [1/8]
一般もラノベもそこまで変わらんよ
結局メディアミックスないと長く売れない






252 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 19:59:06.88 ID:KVjNdGu/ [2/8]
プラスして○○賞も重要


253 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 20:02:50.41 ID:iYholSkd
本の雑誌で図書館戦争は上半期一位。ビブリアは2011文庫一位
これがブレイクするきっかけになった


254 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 20:03:44.41 ID:TayOcyOL
賞で売れるのは芥川賞・直木賞・本屋大賞まで
それ以外はほぼ影響なし


255 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 20:08:51.98 ID:apIztv1Z
ら、ラノベ好き書店員大賞があるぞ

冗談抜きで参加店では有意に増えるだろ
自分が押した本を悪い扱いする書店員はいないし(それが本屋大賞の肝でもあるし)
それが全体に対して誤差程度か有意かは知らんけど


256 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 20:09:51.00 ID:KVjNdGu/ [3/8]
あとは書店での推しだな
一般メジャー作家はこれが半端ないわ
何も賞もとってない、映像化すらされてない
オリコン数万の本でもすげー推されてる場合あるからな


257 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 20:17:44.55 ID:mlrwIli3 [2/4]
>>251
いやラノベの売れ方は特徴があるから、一般書籍とは明確に違いますよ。


258 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 20:20:28.27 ID:KVjNdGu/ [4/8]
>>257
どういった特徴ですか?


259 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 20:22:25.16 ID:mlrwIli3 [3/4]
>>258
初週~2週目の売上が圧倒的に多い
一般書籍だと、この傾向がもっとなだらか



260 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 20:29:50.79 ID:KVjNdGu/ [5/8]
>>259
東野圭吾だったり元からのファン層が多いのは
ゆるやかになるが、大多数の一般作家は1-2週で消えるだろ・・・
はっきりいって数字が低すぎて誤差の範囲
ラノベだってオリコンにでてないだけで、1巻だったり2巻は部数伸ばしてるだろ
新刊一度も出してない時期のハルヒだって年間何十万部と売れてたろ


262 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 20:52:14.98 ID:dSYaRoLR [1/2]
ラノベは基本的にシリーズモノなんだから瞬発力があって同然じゃね


263 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 21:15:51.93 ID:KVjNdGu/ [6/8]
>262が正解だわ
シリーズ物は初動が高くでやすい
一般でもシリーズ物は初動が高くでる

佐伯泰英の時代劇のシリーズ物も二週19万売れたが、年間は25万でストップ
まさにラノベ推移






元スレURL:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1362639762/
関連記事


[ 2013/04/12 00:31 ] ライトノベル | TB(0) | CM(7)
狭い定見でドヤっとやってひっくり返されるのは笑えるな
[ 2013/04/12 01:14 ] [ 編集 ]
そもそも一般の売れ方に興味があるのって書店員と出版社の中の人くらいだろ
ラノベはシリーズが多くて、売上にこだわる読者が多い分自ずから売れ方も目に入るけど
[ 2013/04/12 01:24 ] [ 編集 ]
挿絵によって売上が変わるとかそういう話かと思った
[ 2013/04/12 03:12 ] [ 編集 ]
一般でも人間失格みたいな挿絵で売上変わる例はある
でもその後いろんな作品でやったけど必ずしもヒットしてないとこ見ると、言うほど強みではなさそう

[ 2013/04/12 03:21 ] [ 編集 ]
一般とラノベ、売れ方に違いがあるというかラノベはシリーズ前提だからそこはあれだけど
いずれにしても売り方が重要なのは事実なんじゃない?
謎解きはディナー、とかがそうだけど、やっぱ○○大賞受賞!!とかそういう箔がつくとそれだけ買う人も多いしさ
ビブリアも書店での推され方とドラマ、あとあのいかにも二次元チックじゃない萌え路線ではないきれいな絵柄の表紙で尚且つ文庫で低価格、おまけに中身は一般的に好まれやすい軽いミステリーだからあれだけ売れてる感じするよ
どんなもんでも新作は中身よりまず外見が先でしょう
作家買いも外見だし、大賞受賞作も外見ですわ
まあそのあと残るかどうかは中身次第だけど、普段本読まない層取り込めたらだませるケースも多いだろうね、特にラノベは萌え豚とかも多いし
[ 2013/04/12 04:05 ] [ 編集 ]
長い
[ 2013/04/12 05:15 ] [ 編集 ]
つまり、初動がでかい作品=ラノベ

[ 2013/04/14 19:32 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ