246 名前:
無名草子さん[sagege] 投稿日:2012/09/28(金) 19:24:49.81
二十代の頃に憧れて司書講習うけるも教授がイヤな奴で挫折。
以後十年ひきこもってたが今一度夢にトライしてみたい願望がわきあがる。
近場の放送大学の通信教育受けてみたい。無謀か?
ひきこもってたけど、図書館という空間なら普通に対応できそうなんだ。
247 名前:
無名草子さん[] 投稿日:2012/09/29(土) 18:24:49.02
放送大学では取れないと思うが
248 名前:
無名草子さん[sagege] 投稿日:2012/09/29(土) 22:48:29.33
>>247
そのようですね。
では大学の通信講座受けるかと考えましたが、そもそも司書は大卒じゃないとなれない。
司書講座を履修しただけじゃなれない? 他の単位も取って…つまり一から大学生やり直さないとだめなんですか?
司書補講習はやってる大学が極端に少ないときてるし。
249 名前:
無名草子さん[] 投稿日:2012/09/29(土) 23:22:53.25
短大卒でもなれるようだよ250 名前:
無名草子さん[] 投稿日:2012/10/02(火) 19:59:03.51
通信大学or通信短大入学込みで司書講座受講することにすると
どのぐらいのお金が掛かりますか? 司書講座のみじゃないからかなりしそうな気がするんですが?
251 名前:
無名草子さん[] 投稿日:2012/10/02(火) 20:16:44.09
司書講座は通学で10万くらいだったな
252 名前:
無名草子さん[sage] 投稿日:2012/10/02(火) 20:36:28.53
聖徳大学の通信で取ったけど
最初に15万くらいで、あとスクリーングで数万かかって
20万ちょいかかった気がする
253 名前:
無名草子さん[sage] 投稿日:2012/10/02(火) 22:14:02.18
司書の通信なら近大が1番安いからって東京からスクーリング来てる人いたよ
254 名前:
無名草子さん[sagege] 投稿日:2012/10/02(火) 23:13:17.44
司書の勉強だけしてればいいわけじゃないところがネックだな。
まあ大卒の資格も同時に取れるのは美味しいのかもしれんけど…。
結局、近大は司書講座+普通科(?)のダブル授業料?
255 名前:
無名草子さん[] 投稿日:2012/10/04(木) 22:48:32.58
図書館で数年バイトをすれば、大卒でなくても司書補講習受けられる。
司書補があれば司書講習受けられる。
ほとんど意味の無い資格に、なんでこんな仕組みがあるかわかるか?
それは大学が儲ける為に、議員などを利用して文部省に働きかけて作ったようなもんだ。
256 名前:
無名草子さん[] 投稿日:2012/10/04(木) 22:53:41.05
つーか、無職じゃないと受けられない真夏の司書講習の制度自体、
どうかと思う。
261 名前:
無名草子さん[sage] 投稿日:2012/10/12(金) 01:04:10.73
まあ、資格はなくても本を読んで勉強して知識を身に付けることだけはできるんじゃないかな。
図書館だから、司書の勉強のための資料はそこら辺中に転がってるでしょう。
図書館学の資料が。
元スレURL:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/books/1321278172/
- 関連記事
-