ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

紙本厨「本棚に本が置いてあるだけで頭や心が刺激されるから紙のほうがいい」  

1 名前: みらいちゃん(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:36:05.39 ID:fyGFNHl90 ?PLT(12126) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_nyu.gif
電子書籍(10月25日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fourseasons/256954.html
27日から読書週間。今年は国際読書年、日本では国民読書年にもなっている。一方で「電子書籍11件元年」とも言われる。関連業界はPRに懸命だ
▼端末の窓に文字が表示される電子書籍。単行本が文庫本になるのとはわけが違う。
印刷や流通の手間が省け、安くなるだろう。字の大きさも変えられるし、廃刊本も復活できそうだ。
確かに魅力的だ。米国では人気がある
▼ただし日本では、これまでに何度も「元年」が喧伝(けんでん)されながら、
普及には至らなかった(歌田明弘著「電子書籍の時代は本当に来るのか」ちくま新書)。
端末、中身とも決定的な魅力に欠けていたのだろう。今年は新型機器の登場が力になった
▼「自炊」という「新語」も生まれた。端末読書のために本を解体して読み込み機に通すことだ。
それでも、歌田さんは日本の書籍流通が独特なため普及には時間がかかると見る
▼一方、神戸女学院大教授の内田樹(たつる)さんは「電子書籍には空間としての書棚がない」と紙の本にこだわる(「街場のメディア論」光文社新書)。
自分で買い並べた本はその人だけの財産。仮に読んでいない本があっても、背表紙の列をながめ暮らすことが頭や心を刺激するということらしい
▼なるほど。読書家だったら、端末が「読みふける」に足る道具かと気にもなろう。
その前に、あらためて自分の財産と向き合うのも、いい秋の過ごし方かもしれない。

電子書籍の時代は本当に来るのか (ちくま新書)電子書籍の時代は本当に来るのか (ちくま新書)
(2010/10/07)
歌田 明弘

商品詳細を見る


街場のメディア論 (光文社新書)街場のメディア論 (光文社新書)
(2010/08/17)
内田 樹

商品詳細を見る



2 名前: 吉ブー(兵庫県)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:36:52.28 ID:Ro4eZssk0
あん?表紙が可愛い女の子の絵な小説買って何があかんの?


3 名前: セフ美(東京都)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:37:30.40 ID:feblCBaO0 [1/2]
でも実際に、同じ文章をモニターで読むのと紙で読むの
紙の方が記憶に残りやすいらしいぜ


16 名前: エビオ(福岡県)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 13:40:51.11 ID:1vsKOggrP
>>3
Kindleみたいな発光しない画面なら同じらしいぞ
実際、kindleの読みやすさはすごい。


26 名前: エビオ(東京都)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:44:15.87 ID:O9MCI1nwP [2/15]
>>16
記憶ってのはそのときの読書体験によって強く関連付けられるから、
媒体として均質化されたKindleではダメだってへりくつを今思いついた




6 名前: コロちゃん(大阪府)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:38:23.61 ID:4JocD8b00
基本的に電子書籍賛成だけど、自炊は馬鹿のやることだとおもう


18 名前: エビオ(東京都)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:41:37.02 ID:O9MCI1nwP [1/15]
>>6
でも本持ってると足が重くなるから困る
書籍自体買うこと少なくなったがそれでも1000冊はあるし蔵書はわりと読む機会あるしなぁ
誰か電子化してくれないものか


176 名前: お前はVIPで死ねやゴミ(関西地方)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:12:30.92 ID:4fdXmKHP0
>>6
だれか代わりに電子化してくれればいいのにね




7 名前: エビオ(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:38:27.06 ID:b1SD9RtYP
逆に2ちゃんを紙で読む気はしないな


11 名前: 戸越銀次郎(dion軍)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:39:23.41 ID:mgkL/UWIP [1/2]
電子書籍賛成だし、普及して欲しい
一方で、紙媒体も残して欲しいとは考えられないのがお前ら

棲み分けが大事だろ


21 名前: エビオ(千葉県)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 13:42:21.14 ID:9Sz2m3xEP [1/4] ?PLT(13334)
絵本とかにありがちな
嗅覚や触覚に作用するタイプの表現は紙本じゃないと無理だな


22 名前: マルコメ君(大阪府)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:42:34.62 ID:snAVnlAp0 ?PLT(21472)
sssp://img.2ch.net/ico/mona.gif
マジキチとまではいかないが、多数の本がある空間は独特の匂いがする
昔から言われているのは、本屋に行くと便意をもたらすってことだな


27 名前: サン太(チベット自治区)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:44:29.78 ID:B6pB+/vI0
部屋を見回してみろ
多くのスペースを占拠してるのは大量の本だ。
これが無くなればどれだけ快適なことか


30 名前: 金ちゃん(大阪府)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:45:18.37 ID:ATzhdZ8a0 [2/2]
ある程度までならいいが量多すぎると結局捨てるからな
データでずっと残せるならそっちのがいいわ


34 名前: ゆうさく(チベット自治区)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 13:46:18.30 ID:0VOIZhOl0
正直図書館拡充するくらいなら電子書籍配布する方向で税金使ってほしいよ


42 名前: ぼうや(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 13:49:36.38 ID:PVacyKSC0
紙の本を子供の頃から読んでるからそっちの方が読みやすく感じるけど
ずっと電子書籍で教育とかしたらやっぱそっちの方が読みやすくなるのかな


43 名前: エビオ(千葉県)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 13:50:12.14 ID:9Sz2m3xEP [2/4] ?PLT(13334)
紙の方が読みやすいって人も結構いるんだね

個人的には、普通に座って読むならどちらも大して変わらないと思うけど、
寝転がってたり際どいポーズで読んでる時は、
ボタン一つでページが捲れて同じ面に内容が映し出される方が便利だと思うなぁ


44 名前: はのちゃん(関西・北陸)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:50:18.53 ID:djUTBpg2O
字を読むだけなら電子でもいいかもしれんが、俺の本棚は画集で埋まってる。これは紙じゃないとだめ。まじで


49 名前: セフ美(東京都)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:53:22.03 ID:feblCBaO0 [2/2]
自己満だけどドラゴンボールみたいに背表紙の絵が繋がってるやつだと並べてニヤニヤするよな


51 名前: エビオ(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:54:36.69 ID:LCT2AHWGP [1/3]
ハードカバーや文庫本や専門書籍なんかはそのままでもいいさ
でも新聞、雑誌の日々大量に刷られる資源は電子化すべきだよな
押し紙問題も解決するし


58 名前: エビオ(東京都)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:57:04.80 ID:O9MCI1nwP [7/15]
>>51
新聞社が本当に生き残りを考えてるんだったら、電子書籍リーダーレンタルして
Kindleのように無料の3G回線で毎日ニュースを送ったほうが良いと思うんだよね




57 名前: auワンちゃん(関東・甲信越)[] 投稿日:2010/10/25(月) 13:56:57.69 ID:vKSbHQB/O
電子書籍ってやっぱりデータだから消えたりしないか心配
紙ならよほどのことが無い限り無くなったりしないから安心


65 名前: エビオ(東京都)[] 投稿日:2010/10/25(月) 14:00:39.39 ID:O9MCI1nwP [8/15]
>>57
AmazonでもiBooksでも電子書籍で買うのは権利だからいつでも落とせる
紙と違って壊しても、燃えても、新しい電子書籍リーダーを買えば読める
買わなくても、パソコン上で読むこともできる
じゃあ何が問題か、何が心配なのかって、やっぱり「その権利がいつまで保証されるか」だよな
俺が買った電子書籍も、大本の会社が今まで何度も潰れてその権利失ってきてるから、それを心配する気持ちも分かる




69 名前: つくもたん(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/10/25(月) 14:03:12.93 ID:XdmHODSrO [1/4]
ゴミ本をゴミ箱にブチ捨てる憂さ晴らしが出来ない。


80 名前: ガブ、アレキ(石川県)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 14:09:57.16 ID:ROwHFGoP0
くだらないの読んだ後に電子書籍だと壁に投げれないじゃないか


114 名前: エビオ(dion軍)[] 投稿日:2010/10/25(月) 14:29:45.68 ID:mcnyK21UP [2/2]
どうでもいいが紙本って言葉は今後流行るだろうな


142 名前: アイちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 15:08:53.30 ID:0hQtFOWa0 [4/5]
東浩紀がmp3プレーヤーの登場で音楽が並列的なデータベースになって
ディスクを交換するというアナログ的な動作でレコードに思い出を見出す動作が無くなった
みたいな事言ってたけどそれの本バージョンだな。

もし電子書籍が一般的になったら「作者のサイン本」がなくなるんだな。


168 名前: ロッ太(福島県)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:02:33.60 ID:Ju8V1eBX0
デジタル積読は目に見えないから桁違いの量になるな


184 名前: チルナちゃん(内モンゴル自治区)[sage] 投稿日:2010/10/25(月) 17:22:46.23 ID:xGkwJYwBO [2/7]
>>168
カートに入れとくだけだから売れなくなるよな。




193 名前: つくもたん(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:29:53.48 ID:rMg3H3UoO
電子書籍でもなんでもいいからさっさと絶版本を読めるようにしろ


197 名前: コロドラゴン(不明なsoftbank)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:32:56.21 ID:bLEyZDrL0
紙媒体の保管は保管先が物理的損傷を受けると可読性が損なわれるが、
電子媒体なら保管先を複数にでき、例え一箇所保管先のHDDが
損傷を受けても違う保管先のHDDが生きている限り何ら問題ない
紙の良さもわかるが、やっぱり大事な本ほど電子化して複数保管にして
もしものときに備えておきたいね


202 名前: むっぴー(関東)[] 投稿日:2010/10/25(月) 17:41:17.22 ID:nBgfPtSKO
>>197

読めなくなればまた買えばいい。そうやって書籍流通は循環していた。森林資源の保護を目的とした循環型社会とはいうものの、今やろうとしているのは、再生不可能な媒体を作り続け、それを半永久的に留めるというもの。しかも徐々に消費は縮小していくやり方。



このやり方で書籍にどんな未来があるのかねえ。




208 名前: カッパファミリー(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2010/10/25(月) 18:02:37.54 ID:cNrsVfGLO [3/5]
音楽の場合は大量に持ち歩くことが目的でMDじゃ容量も利便性も足りてなかったからすんなりDAPが受け入れられたけど
本は別に大量に持ち運ぶもんでもないし利便性も辞書やマニュアル本以外は別に紙でもそんなに劣ってないから今電子化する必要性はあんまりないんだよな
同じような理由でゲームもダウンロード販売失敗してるし
関連記事

[ 2010/10/29 21:51 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(1)
紙派だけどマジキチ
[ 2010/10/29 22:21 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ