ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

講談社の理系新書「ブルーバックス」が9月に50周年 文系でもブルーバックス読んでる奴は一目置くよな  

1 名前: マーブルキャット(愛知県)[] 投稿日:2013/04/23(火) 22:58:57.29 ID:89+3ZRW60● ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/kuri1.gif
9月に50周年を迎える理系新書のパイオニア! 『ブルーバックス』シリーズ50周年企画 ブルーバックス前書き図書館オープン!!
2013.4.18 09:58

株式会社講談社(本社:東京都文京区代表取締役社長:野間省伸)は、2013年4月18日より、
現代ビジネス(http://gendai.ismedia.jp/)内に理系新書ブルーバックスの既刊タイトルの前書きが読める「前書き図書館」をオープンします。

自然科学をメインにした理系新書ブルーバックスは今年で創刊50周年を迎えます。
新書としては、岩波新書、中公新書についで日本で3番目の歴史を誇り、これまでの刊行点数は1800点、累計発行部数は7000万部。

前書きといえば、いわば本の「顔」。どんな内容の本なのか、著者は何を伝えたいのか、どこが面白いのか、
そういった本の魅力とエッセンスがぎゅっと詰めこまれているのが前書きです。
読者が「読みたい本」に巡り合うための手がかりとして欠かせない「前書き」が、いつでもどこでも読める便利なサービスです。

PC、スマホ、どんなデバイスからでも読めるようテキストファイルで公開。
読者とブルーバックスの「お見合い」の場で出会った本を読んで、気に入ったらお付き合いください。

まずは最新刊より33点を公開。以降は月10本程度のペースで年内100点を目標に随時更新予定です。
書店店頭で気になった本を立ち読みする感覚で、気軽にお立ち寄りください。

URL:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35423

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130418/prl13041809580000-n1.htm



2 名前: サーバル(東日本)[] 投稿日:2013/04/23(火) 23:01:37.59 ID:WYrIlPisO
ブックカバーを応募しようと思い立つがいつも忘れる
本棚漁れば揃うかなっていうかまだやってるんだろうか


3 名前: ぬこ(茸)[] 投稿日:2013/04/23(火) 23:14:16.97 ID:LA9AX/nV0
青空文庫で読めるようになればな


7 名前: ぬこ(兵庫県)[] 投稿日:2013/04/24(水) 00:00:05.87 ID:6vapBK6l0
量子論とはなんぞや?とか思って関連本を買うも中高生など非専門家向けに数式を排して説明するという無理難題に
著者も一応頭を捻って奇妙な幽霊がなんたら的な説明で読んだこっちもおそらく著者もモヤモヤが残る物理モノ


29 名前: イリオモテヤマネコ(dion軍)[] 投稿日:2013/04/25(木) 02:41:15.92 ID:foPCPKvL0
>>7
量子論はどう説明されてもモヤモヤする


9 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(群馬県)[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 00:10:43.23 ID:ETYPN6ip0
バカにする奴もいるけどちょっと読む分にはいいシリーズだよな
興味を持ったらもうちょっと詳しい本を読めばいいんだし
でもかなり当たり外れがあるのは事実
ちょっと読んでゴミ箱に捨てた本もけっこうある



35 名前: ベンガル(東日本)[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 19:44:05.33 ID:ogETi+IY0 [1/2]
>>9
すげーわかる。ブルーバックスだから大丈夫だろうと思ってたら案外地雷が多いんだよな。
相対論vs量子論とかテーマはすげー面白いはずなのに中身が最悪だった。


都筑卓司氏の本は読みやすくて好きだな。
10歳からの量子論とか易しいのもいいが、もっと数式がんがん出した本もほしい


10 名前: アフリカゴールデンキャット(埼玉県)[] 投稿日:2013/04/24(水) 01:20:48.35 ID:BTBfDqUU0
ブルーバックス簡単でいいんだよ。。なんか読んだ気になる。。w


17 名前: しぃ(香川県)[] 投稿日:2013/04/24(水) 03:51:45.77 ID:RdHh4d4o0
実用的な部分への応用に力を入れて欲しいわ
理論をわかりやすく説明するというのもいいけど、その理論が現実に適用される場面をわかりやすく説明することもやって欲しい



21 名前: ジャングルキャット(兵庫県)[] 投稿日:2013/04/24(水) 08:11:42.91 ID:NoiBsEBmP
70年代で止まってる物理本って読む価値あるの?


28 名前: キジ白(茸)[sage] 投稿日:2013/04/24(水) 18:18:40.66 ID:cZZaQ6m/P
>>21
相対論も不確定性原理もすっとばして理解できる物理学なんてない。


36 名前: ベンガル(東日本)[sage] 投稿日:2013/04/25(木) 19:47:01.51 ID:ogETi+IY0 [2/2]
>>21
なーに、現代物理は70年代あたりからほぼ発展してないから平気だ。

70年代あたりからは物性とかの応用物理ばかり発展して量子論はほぼ進んでないからなぁ。

こないだようやく70年代論文のCP対称性の破れが評価されたくらいだし。






元スレURL:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366725537/
関連記事


[ 2013/04/29 12:33 ] 新書 | TB(0) | CM(2)
どうでもいいけど、「前書き」って表示には違和感あるなあ
「まえがき」だと思うんだ。
PCの変換にそのまんま頼ってしまった感じがする。
[ 2013/04/29 19:00 ] [ 編集 ]
 
科学読み物全般にありがちだが、数式や化学式を伴う理論を
わざわざ平文で表そうとするのはかえって不親切だと思うんだ
「スパイス、爆薬、医薬品」とか普通に化学構造式がバンバン出てくるけど
むしろビジュアル的に理解できて分かりやすかったよ
[ 2013/04/29 22:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ