ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

電子書籍の海賊版対策前進へ、法改正求める提言  

1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[sage] 投稿日:2013/04/05(金) 08:37:07.77 ID:???
超党派の国会議員や出版社、作家らでつくる「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する
勉強会」(座長=中川正春衆院議員)は4日、紙の本を前提にした現行の出版権を
拡張し、電子書籍も対象にする著作権法改正を求める提言を発表した。
文化庁の文化審議会で検討し、早ければ来年の通常国会に改正案が提出される見通し。
電子書籍の海賊版対策が大きく前進しそうだ。

現行の著作権法では、電子書籍の違法コピーに対して出版社が訴訟を起こす権利がなく、
作家自ら提訴する必要があった。
昨年発足した勉強会は、著作権に準じる「著作隣接権」を出版社に与えるよう求めて
きた。

しかし、隣接権が著作者の意思にかかわらず与えられることや、権利者が増えることで
電子書籍の普及を妨げることへの懸念が根強く、経団連が電子書籍に限定した
「電子出版権」創設を提案するなどしていた。

ソースは
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20130404-OYT1T01768.htm?from=ylist



2 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/05(金) 08:38:30.09 ID:jj8pcV8C
自炊は現物所有する事(チャンチャン


3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/05(金) 08:43:12.46 ID:jy4O5PTA
権利ばかり主張しないで、紙の書籍と同時に電子書籍を出すように義務付けてくれ。


4 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/05(金) 08:43:24.02 ID:CUk0QkHn
著作権を強化するよりも、著作者により広範な請求権を与える方が良さそう、
海賊出版でも後から料金が徴収でき著作者に支払われれば不満は無いはず、
そんな制度の出現が望まれる。

現状だと、通信に無条件で課税するのも一案、その通信から上がった利潤を
発信元や著作者に配分する。



11 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/05(金) 12:56:07.07 ID:mZFexyUy
モノじゃなくて、権利を買う方式にしてくれ。


12 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/05(金) 16:36:52.56 ID:OUXPh0WI
>>11
電子書籍って最初からそういうもんだろ
閲覧する権利をストア単位でなく書籍単位にしてくれって話なら分かるけど






元スレURL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1365118627/
関連記事


[ 2013/04/15 06:37 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ