ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

『黄色い部屋の謎』読んだけど高評価の理由がよく分からない  

833 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 23:48:49.51 ID:uyThfgOj
「黄色い部屋の謎」読んだけど高評価の理由がよく分からない
誰か俺に教えてくれ




黄色い部屋の謎 (創元推理文庫)黄色い部屋の謎 (創元推理文庫)
(2008/01)
ガストン ルルー

商品詳細を見る




839 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 18:13:41.45 ID:wmO2nhcC
>>833
年寄りが褒めてるだけ。
純文ならともかくミステリの古典はぶっちゃけ読む必要ない。今読んでもしょぼいしな。


840 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 20:09:39.81 ID:oMdSdM6W
>>833
動物や物理トリックに頼らない密室ミステリーの元祖

という歴史的意義を抜きにしたら
評価が低くなるのは仕方ない。
基本的にルルーはスリラー作家だし。


841 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 21:09:00.67 ID:tVfKPswG
黄色い部屋は歴史的価値とムード設定の組み合わせだな。いま見たらピンとこない読者が多いのはしょうがない
しかし、年寄りが褒めてるだけ、トリックは現代の目からはしょぼい、しか言えない人間は、しょせんその程度の読者でしかないってのもある
トリックしか見てなかったり、脳に年長者アンチ補正かかってたりする可能性も高い


842 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 21:35:39.23 ID:bKa6QEZx
黄色い部屋は、少年探偵の先駆けじゃなかったけ?


851 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2013/01/29(火) 03:56:02.49 ID:zp2OcxUw [1/2]
都筑道夫の評論集に『黄色い部屋はいかに改装されたか』てのがあるよね。



黄色い部屋はいかに改装されたか?増補版黄色い部屋はいかに改装されたか?増補版
(2012/04/17)
都筑 道夫

商品詳細を見る








元スレURL:http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1354727067/
関連記事


[ 2013/02/26 09:42 ] ミステリ | TB(0) | CM(20)
古い作品の評価をする時に歴史的意義を考えない奴って何なの。
古典を軽んじる奴は体系的な知識が無い事が多いから
「エヴァの綾波はハルヒの長門のパクリ」とか
「すごい斬新なトリック考えた。動物を使って殺人をする」とか言い出してびっくりする事がある
[ 2013/02/26 11:04 ] [ 編集 ]
>>839みたいな奴は古い映画を観て「役者下手杉w棒読みばっかじゃんwww」と
宣ってた自称映画通と共通した物を感じるなw
[ 2013/02/26 11:16 ] [ 編集 ]
黄色い部屋、はカーが書いていても違和感ないよね
オレは好きなんだけどな、今のミステリファンには野暮ったく感じるのかもね
[ 2013/02/26 11:27 ] [ 編集 ]
最初に期待を持ちすぎて、実際読んだ時にアレッと思うのはよくあること。
[ 2013/02/26 12:50 ] [ 編集 ]
>>米1
さすがに真面目にそんなこと言ってるわけじゃないだろ
[ 2013/02/26 14:06 ] [ 編集 ]
歴史的意義っていうのがよくわからないなぁ。
なんていうか、確かに歴史として語る上では欠かせない作品だというのはわかっても
別にそれで作品の内容が変わるわけじゃないよね?
なのにどうしてジャンルの歴史じゃなくて作品自体を語るときにも歴史的意義の話が出てくるの?
[ 2013/02/26 15:35 ] [ 編集 ]
ここの人達には怒られそうだけど、モルグ街がそんな感じだったな
落とし穴と振り子の方が面白かった
[ 2013/02/26 16:45 ] [ 編集 ]
読者全員がミステリー小説学者目指してる訳じゃないからね
エンタメとして面白くなければそりゃそういう評価も出てきますよ
[ 2013/02/26 18:15 ] [ 編集 ]
古典ミステリの大半ってエンタメとしては流石に古びててつまらないよね。
あくまでも「当時としては斬新だった」「先駆的作品」だって事を念頭に置かないと。
今となっては肩透かしのワンアイディアでくどくどしく引っ張るから、
エンタメ擦れした現代の読者からしたら、
「なんだこりゃ」ってなるのもむしろ当然だと思う。

古典は基本的に現代ミステリ・エンタメのネタ元の確認作業、
っていう意味合いの読書になっちゃうんじゃないかな。
まあ火刑法廷は割りと面白かったけど。
[ 2013/02/26 19:11 ] [ 編集 ]
面白い面白くない以外で評価したくないなら、もう古典は読むなとしかいいようがないな
[ 2013/02/26 19:42 ] [ 編集 ]
ホームズなんかは面白いけど。
キャラ小説として。
[ 2013/02/26 19:45 ] [ 編集 ]
100年評価されてるんだからよく分からなくても分かったふりして褒めるのが無難
[ 2013/02/26 20:16 ] [ 編集 ]
歴史的価値を無視して作品の評価するのはアホのすること
ただ今読んだらつまらなかったという感想は至極もっとも
ミステリオタ名乗りたいんでもなきゃ基本的には古典ミステリは読まなくてもいいよ
評論家でもあるまいし歴史的価値とか読む分にはどうでもいいことだしな
[ 2013/02/26 21:22 ] [ 編集 ]
古典は訳が古びているせいもあって読むのが苦痛なんだよな。
系統立てて学びたい、キチンと語りたい、というのでなく
単に読んで楽しみたいだけなら古典は無理して読まんでもいい。

ただ、ミステリという娯楽ジャンルそのものに興味があるなら、
歴史的な意義や流行の推移を押さえる作業はなかなか面白いよ。
[ 2013/02/26 21:52 ] [ 編集 ]
※10ミステリの場合面白い面白くないよりトリックや推理に期待する人間のほうが多いだろ
だから期待するのも期待にかなわずがっかりするのも当然
ただつまらないからといって、なにも得なかったわけではないだろうし
面白い面白くないもしょせんひとの価値観だし楽しみ方なんてそれこそ人によりけりでいいだろうに
SFが衰退したのもいわゆるにわか者の批判に腹をたててばかりで、こういうやかましい話になったからだろうね
読書感想文にある意味似てるな
じゃあ形式的に模範解答みたいに褒め媚びればいいのか、というとまた違うわけで
むしろどこが気になったのか?気に入らなかったのか?を大事にすべきじゃない?
[ 2013/02/26 22:07 ] [ 編集 ]
十年前の陸上大会のビデオを見て
「ボルトより遅えええええwww」とか言うようなもんじゃねえの。
古典を読んだ作家がまた新しいミステリーを作っていけるんじゃないの。
[ 2013/02/27 02:35 ] [ 編集 ]
全然違うだろ
[ 2013/02/27 07:19 ] [ 編集 ]
漫画の金田一のオペラ座事件を先に読んでいた自分は、
「あれ?この話、金田一のトリックじゃね?」
と普通に思った。
[ 2013/02/27 12:21 ] [ 編集 ]
金田一 一を読んだあと占星術を・・・
[ 2013/02/27 14:29 ] [ 編集 ]
トリックの泥臭さがすごいよな
[ 2013/03/13 19:51 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ