ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

「本屋が消えた市」北海道・留萌…市民の熱意で大手書店を誘致、売り上げ健闘中  

1 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2012/07/28(土) 22:13:37.34 ID:???
留萌市の三省堂書店留萌ブックセンターが今月、開店1周年を迎えた。
市で唯一の書店の閉店後、地元の熱心な誘致に応えたかたちでの異例の出店。
コンビニやネット販売に押されて各地で「まちの本屋」が消える中、留萌市民たちが異色の書店を支えている。

■市民の熱意で誕生、1年
■本屋消えた街…誘致署名・応援隊
午前8時、開店前の三省堂書店留萌ブックセンター。エプロン姿の女性3人が、慣れた手つきで雑誌やコミックに付録を挟み、ひもをかける。
月に4、5回行われている市民による「三省堂書店を応援し隊」のボランティア活動だ。
「隊員」は20人弱。店長1人、パート7人の店にとっては大きな戦力だ。
「隊員」の主婦、長尾佳子さん(63)は「本は大好き。本屋を続けてもらうため手伝いがしたくて」。

2010年12月、留萌市で長年営業していた地元書店が販売不振で閉店した。
市に書店がなくなり、市民がまず直面したのは、新学年を迎える子供たちの参考書をどうするかだった。
留萌振興局などが、道内に4店舗を持つ三省堂書店(本社・東京)に働きかけ、11年3~4月に臨時販売所が開設された。

しかし、書店が消えることを憂慮する主婦らが「三省堂書店を留萌に呼び隊」を結成、代表の武良(むら)千春さん(50)は
「新しい本を手にとり見てから買いたいし、子供の絵本も買えないと困る。留萌は市なのに『本屋がなくなるの?!』と危機感を持った」
と話す。

「呼び隊」は三省堂書店札幌店に出店の要望書を出し、市内を回って同書店のポイントカード入会を承諾する2500人分の署名を集めた。
大手書店の出店目安は商圏人口30万とされるが、留萌市の人口は約2万4千人。
当時、札幌店長だった横内正弘・取締役営業推進第一部長は、地元の熱意にほだされ出店計画を練った。役員会で何度もプレゼンしたが却下された。

その後、店長に従業員雇用などの業務を一括委託する方式の導入や、留萌振興局と同書店が読書環境作りなどを協力して進める
包括連携協定締結などを経て異例の出店が決まり、昨年7月24日、留萌ブックセンターがオープン。
横内さんは「最初は本当に出店するとは思わなかった。皆の熱意と地域の協力態勢があったからこそ」と語る。
同書店は国内に32の直営店を持つが、商圏人口10万以下での出店は初めてだ。

(>>2以下に続きます)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001207270005


2 名前:きのこ記者φ ★[] 投稿日:2012/07/28(土) 22:13:46.76 ID:???
(続き)

■採算割れせず営業
店長を任されたのは、閉店した地元書店で長く勤めていた今拓己さん(63)。
「呼び隊」から看板替えした「応援し隊」の支援を受けて、市立病院やお年寄りが訪れる市中心部の商業施設での出張販売、
店での子供向けの読み聞かせも始めた。

「どこにでも出かけ、子供からお年寄りまで本に親しんでもらう努力が書店には必要だと思う」と今さん。
店の品ぞろえは約10万冊、札幌店の支援で人気の新刊もすぐ入荷するようになった。店は採算割れせず営業を続けているという。
北海道書店商業組合によると、1980年代には700を超えた組合員数が現在は約120。
数年前から支店をカウントしなくなり数が減ったが、その分を差し引いても、収益のあがる雑誌販売をコンビニに奪われるなどの
理由による「まちの本屋」の閉店は、多くの地域で共通する問題という。

横内さんは「留萌では市民の応援など他にない要素がプラスになったが、これが地方出店のモデルケースになる可能性もある」。
「応援し隊」の武良さんは「本を前にすると大人も子供も幸せそうに表情になる。本屋さんはやっぱり必要だなと思います」と話す。
三省堂書店留萌ブックセンターのポイントカード会員は今月末、1万人に達する見込み。
店では8月半ばまで感謝販売会など開店1周年記念行事を行っている。

(記事終)



8 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 22:24:35.05 ID:MUA0XC1q
アマゾン崇拝厨が一言



9 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 22:25:26.77 ID:9arqeeXk
Amazonで教科書買えばいいじゃん


10 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/28(土) 22:28:43.45 ID:HqgM6urn
旭川に出るついでに本屋に寄るヤツ多いんだろう。秩父別とか滝川辺りにも本屋は有ると思うけど小中学生
や車の運転出来ない人には無理だね。コンビにで取り寄せも出来るんだろうけど、留萌にセブンイレブン
あったよね?


11 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 22:29:00.09 ID:x5mrnRJh
うちもいい加減田舎だが、隣の市のスーパーの中の本屋に行ってみたら、
ラノベにビニールがかかってなかった。立ち読みし放題な状態。
フランス書院のラノベレーベルも含めて。
意外と太っ腹。


15 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 22:31:56.74 ID:qT2/fQcE
うちは青森の郡部だけど本はなるべくAmazonで買わず
地元の本屋で買ってそこにお金落とすようにしてる


18 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 22:34:41.57 ID:BAvPlnyh
留萌といえば萌っ子切符で有名なオタクバス会社の所か
オタ系書籍そろえろよ…売れないか


19 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/28(土) 22:35:46.56 ID:KkKsB3uM
書店なんて都会の大手でも生きるか死ぬかギリギリってレベルだろ


28 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 22:52:43.75 ID:OVlT7FCX [1/2]
これ、ビジネスモデルとして人口2~5万人くらいの町を囲い込めれば
案外美味しいんじゃないのかな?

他社を排除できるような仕組みができれば。


29 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 23:03:27.21 ID:mEeFx82r
>>28
以前のタクシー業界(最近も復活したようだが)のような需給調整だな
自由競争が行き過ぎると、過疎のとこは衰退するよな、
最近はガソリンスタンドも無い村が出たとか


34 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 23:15:18.86 ID:EFuxG3qy
>>28
排除の手段ってあんまり考える必要ないかも
囲い込むプロセスがそのまま自然に他者を排除する環境作りになるはず

しかし2万4千人の市でポイントカード会員1万人って凄いな
他所からの客も含めてのこととは言え


31 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/28(土) 23:07:47.86 ID:8munv3XW
田舎の本屋には大衆受けが良くて部数の捌ける本は入荷するが、そうではない本はまず入ってこない。
「どれぐらいかかりますか?」と聞くと一週間とか十日とかいう応えが平気で返ってくる。
「じゃあ結構です」といってセブンネットやアマゾンを使うことになる。
このくりかえし。



33 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 23:13:54.33 ID:OVlT7FCX [2/2]
>>31
都市部でも入荷一週間とか平気で言うよ。

そう言われたら「じゃあ結構です」って普通に答えるわな、
手間隙かけて取り寄せしてもコスト的に合わないだろうから引止めもされないんだろうけど。


59 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/29(日) 00:40:21.90 ID:84r0WO6Y
あの人口で10万冊か。がんばってるなぁ。
たしか図書館にもあるシステムだけど、在庫をリアルタイム管理で、サイトから取り置き指示(当日閉店まで有効)
と決済機能込の予約受付をしたらどうだろう。
東京などの大都会住みでなければ、アマゾンもプライム使っても発注日含め翌々日が最短だし
もし本屋に在庫があるなら、すぐに欲しい。
本好きでなければ、特に活字の海で溺れたいというワクテカ感より、本はたくさんあるが目的の本にたどり着かない
というイライラが嫌でアマゾンで頼んでたりするから。


114 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/29(日) 15:12:31.20 ID:sZL0cibQ
電子書籍はまともに運用できれば
こういう過疎地でこそ有効なのかもしれんがなあ、ぐだぐだになっとる


127 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 07:01:17.52 ID:PH78pOBB [1/2]
美味しい所(雑誌販売)だけコンビニに持ってかれた上に
通販が追い打ちを掛けたね。

前者については薬にも同じことが言えるんだよね。
薬販売がもっと自由化されると、
売れ過ぎの一部の薬以外、
田舎だと手に入らなくなるかもね。


129 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/30(月) 08:54:33.20 ID:MnJv9GW/ [1/3]
>>127
それこそ田舎は通販でいいだろう


132 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/07/30(月) 09:31:27.69 ID:PH78pOBB [2/2]
>>129

本屋がある中で育った人は良いけど
幼少時から本屋が無い生活だと、本に対する欲求がトンと無くなるのは間違いないね。

ネットで代替出来れば良いが、知的水準の維持という意味では厳しいかもしれん。


133 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/07/30(月) 09:41:14.12 ID:MnJv9GW/ [2/3]
>>132
教科書がなくなってIPadで勉強するようになったら、本で学んだ世代とは違う感覚というか、学習方法が
確立されていくんじゃなかろうか
まあ、俺は手書きをやめてキーボードを使うようになると脳は退化すると思ってるから、あんまり強く
は言えないんだけど、ITを使った学習法や知的水準の向上てのは否定出来ない可能性があるしなあ


174 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/08/10(金) 22:57:14.52 ID:lBkY6WLV
しかしこのレベルの街で10万冊はすごいぞ。
さすが三省堂だな。
ローカルな書店にできない強みがある。


175 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/08/11(土) 09:25:52.19 ID:mjLOVXPp
>>174
ここを倉庫代わりにするんでしょ
あまりにも場違い過ぎる





元スレURL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1343481217/
関連記事


[ 2012/08/15 09:32 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(3)
 
三省堂書店GJ!
[ 2012/08/15 11:22 ] [ 編集 ]
最後の本屋の店主はどう思っているんだろう。
[ 2012/08/16 11:58 ] [ 編集 ]
※2
ちゃんと記事読んだ?
[ 2012/10/06 21:42 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ