1 名前:
依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★[] 投稿日:2012/04/14(土) 10:15:04.38 ID:???
米ネット通販最大手アマゾンのジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は13日、
都内で朝日新聞の取材に応じ、現在日本で参入を準備している電子書籍事業「キンドル」
の開始について「年内に発表する。楽しみにしていてほしい」と語った。ベゾスCEO
が同事業の日本での開始について語ったのは初めて。
ベゾスCEOは「紙の本の事業も順調であり、電子はあくまでも選択肢の一つとして
提供していきたい。紙も電子も両方とも提供していくので読者に電子を押しつけるつもり
はないが、今年の動きを楽しみにしていてほしい」と語った。
ソース:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/business/update/0413/TKY201204130537.html
2 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 10:17:03.22 ID:/Gn+Atd+
おせーよ7 名前:
名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/14(土) 10:38:07.71 ID:oOBdrhPH
手こずってるみたいだけど、なんで??
21 名前:
名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/04/14(土) 11:29:56.72 ID:Q/uibtGB [1/4]
>>7
出版社との交渉が難航中。角川とはほぼ合意段階まで行ってるようだけど
それ以外の出版社とはまだ交渉難航中みたいだし。13 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 10:53:12.76 ID:KKCsleuk
遠くない将来には電子書籍が主流になるんだろうけど今はまだ文庫本ほどの手軽さは感じない
数百冊が1つの端末に入るとか本棚がスッキリするとかいうけど数百冊入ってたって持ち歩いてそんなにたくさん読まないし
本棚いっぱいに置いておくのは所有欲を満たしくれる。でも、本の置き場に困るほど増えたら欲しくなるかもしれない
51 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 13:26:32.04 ID:71CkK/LU
>>13
俺もそう思っていて、
三部屋が本で埋め尽くされたから
自炊を始めた。
でも、本の増えるスピードの方が早く、
電子出版には期待もしている。
70 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 20:13:19.16 ID:kriCdHod [2/2]
>>13
俺もゲームとかそういう風に考えてたけど、デジタル化に慣れてくると
本棚に並べるのなんて馬鹿らしくなるよw
71 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 20:38:07.71 ID:UKCMqdkh
>>13
一応手持ちの曲のライブラリが丸々入るipodは市場席巻したぞ。
一概に同じようには考えられんけど。
46 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 12:34:16.57 ID:XGR+OOHf [2/2]
電子書籍で何がしたい?
アメリカIT企業「端末を多数売りたい」
日本電機メーカー「似たようなの作りたい」
作家「多数出版したい」
大物「自分の思う通り出版したい」
出版「儲かるならやりたい」
取次「おいやめろ」
書店「おいやめろ」
読者「安く読みたい」
厨房「zipでくれ」
中国「海賊版で一儲け」
ITベンチャー企業
「乗るしかないこのビックウェーブに
ろくろ回してる場合じゃねえ
サクラレビューのステマ本で一儲け」
58 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/14(土) 15:04:28.87 ID:Eh/TPAJX
出版社が儲からなきゃ電子書籍化なんて進むわけなんだよ
Amazonなんてデータ安売りしときゃ利益になるから好き勝手やるけど
出版社からすれば、薄利多売なんてアホらしいからな。
60 名前:
名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2012/04/14(土) 16:24:10.32 ID:Z8ezEfyu [3/3]
>>58
それでも電子化は進むよ。
紙の本も残るだろうけど。
音楽業界と同じで、印税で食ってるプロが激減するだけ。
今の紙の本というのは、実売は刷り部数の3割で、
3倍刷ってトーハン日販から支払いを受けて、書店からの返本代金を、
トーハン日販に支払うかわりに、次の本を渡して引き替えにする。
いわば3倍速で金を行き来させて、見かけの売上を3倍にしてるわけ。
初版刷り部数という名の前払い印税を払ってる。
電子化すれば実売のみになるので、大方の作家は食っていけなくなる。
いくら電子化で自費出版可能といっても、宣伝しなきゃ売れない。
アップル、密林が6割持っていくんじゃ印税を増やすのも無理。
72 名前:
名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 20:41:57.85 ID:VKd+rPG5 [1/3]
今でも仕事で読む論文はほとんどPDFだしな。一部HTMLで。
自宅の趣味の書籍も電子化されても何の問題もない。
ただ問題は古書店が死亡寸前で、(よく行く古書店は全てかなりの高齢者が経営)
紙の書籍を保存、継承するところが無くなりそうなこと。
図書館もごく一部以外は有名どころの本しか置かないし、
永遠に失われる本もたくさん出てくるんだろうなあ。
新刊書店なんかどうでもいいが。
ヤフオクと通販古書店がなんとか機能してくれればいいんだけど。
元スレURL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334366104/
- 関連記事
-