ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

古臭さを感じるラノベ  

235 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/07/15(月) 23:57:13.91 ID:aOQwhr//
ハイスクールD×Dの古臭さってなんなんだろう
そんな他の作品と比べても特に違いがあるように見えないんだが

主人公が熱血漢すぎるのか、教会等のオカルト設定が古臭いのか




ハイスクールD×D1  旧校舎のディアボロス (富士見ファンタジア文庫)ハイスクールD×D1 旧校舎のディアボロス (富士見ファンタジア文庫)
(2008/09/20)
石踏 一榮

商品詳細を見る




[ 2013/08/27 15:21 ] ライトノベル | TB(0) | CM(8)

きんいろモザイクがSFです 外人の日本好きの女の子とか、現実に居たら痛いだけの銀魂オタだ  

625 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2013/08/21(水) 06:56:32.60
きんいろモザイクがSFです
外人の日本好きの女の子とか
現実に居たら痛いだけの銀魂オタだ




きんいろモザイク Vol.1 [Blu-ray]きんいろモザイク Vol.1 [Blu-ray]
(2013/09/25)
西明日香、田中真奈美 他

商品詳細を見る




[ 2013/08/27 12:38 ] SF | TB(0) | CM(5)

少女ラノベで異世界トリップ物  

189 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/01(土) 15:03:54.35 ID:C31eMJoa [1/3]
何で、アルファってかオンノベ系は異世界トリップ物多いんだろう?
少女で現代日本人の異世界トリップってないよね? そもそも日本人主人公が少ないけどw
もっとジャンルに富んでた以前の少女向けならトリップ系もそこそこあった気がするけど
アルファ系の読者と少女向け文庫ってあまり被ってないんかな?




[ 2013/08/27 09:24 ] ライトノベル | TB(0) | CM(5)

眠れる6万3000冊 ページ開く日は 考古学協会 海外寄贈を撤回  

1 名前: テキサスクローバーホールド(家)[] 投稿日:2013/08/25(日) 08:16:31.42 ID:ghBoPUpOP [1/2] ?PLT(12001) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/pc1.gif
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013082502000114.html
弥生時代の代表的な遺跡「登呂(とろ)遺跡」(静岡市)の発掘調査報告書など、約六万三千冊に上る国内の貴重な考古学関連資料が、公開されることなく民間会社の倉庫に眠っている。所有する日本考古学協会が保
管施設を持っていないためだ。協会は公募で英国の研究機関に贈ることを決めたが、研究者らが「知的財産の海外放出だ」と反対し、再び保管先を探す事態になっている。 (岩岡千景)

埼玉県所沢市にある物流サービス会社の倉庫。「奈良県」「青森県」などと分類した白い段ボール箱がびっしりと並ぶ。箱の中には戦後、発掘に汗を流してきた研究者らが協会に寄贈した報告書の原本や、著書などが
入っている。

貴重なものでは、戦後間もない一九四七年から発掘が始まった登呂遺跡の報告書原本や、各地の洞穴(どうけつ)遺跡(住居跡や墓地など)に関する六〇年代の調査報告書などがある。日本では遺跡の多くが都市開発
時に発見され、調査を終えると大半が破壊されるため、こうした報告書は価値が高い。

協会には保管施設がないため、寄贈された蔵書は千葉県の市川考古博物館などに預けてきた。だが、スペースの限界などを理由に引き取りを求められ、二〇〇〇年からは所沢市の倉庫に預けている。

民間の倉庫での保管は費用がかかり、蔵書は公開されないままという問題を解決しようと、協会は〇九年に受け入れ先を公募。日本を研究する英国の民間機関「セインズベリー日本芸術研究所」だけが応募し、翌一〇年、
一括寄贈を決めた。


続く


2 名前: テキサスクローバーホールド(家)[] 投稿日:2013/08/25(日) 08:17:13.17 ID:ghBoPUpOP [2/2] ?PLT(12001)
sssp://img.2ch.net/ico/pc1.gif
>>1から

これに対し、会員の研究者らがすぐさま反対の署名活動を開始。「蔵書は破壊された遺跡の代わりであり、文化財そのもの」「戦後考古学の歩みをたどることができる原本群で、後世に伝えるべき知的財産だ」などと訴えた。

二千人以上の反対署名を集め、一〇年中に臨時総会を開いて投票を行い、反対多数で決定を覆した。その後、協会は特別委員会をつくりあらためて公募を始めている。対象は国内の国公立や私立の大学図書館や研究
機関など。今年十月末まで受け付け、来年一月末までに選定する方針だ。

協会理事で東京都豊島区教育委員会学芸員の橋口定志(さだし)さんは「今回は受け入れる可能性がある施設をいくつか探し、条件を聞いて募集規定を作ったので、国内からの応募が期待できる」と説明。「歴史や考古学
のファンは多いので、(新たな保管先では)一般の人も見たりコピーしたりできるようにしたい」と話している。

<日本考古学協会> 埋蔵文化財の保護や学術団体との連携、国際交流などを目的に活動する一般社団法人。1947年からの登呂遺跡発掘を機に、翌48年に発足した。会員は大学や博物館などの研究者、自治体の
文化財担当職員らで、会員数は約4200人。会長は田中良之九州大大学院教授。蔵書には発掘調査報告書や研究者の著書のほか、大学史学科の機関誌や研究サークルの同人誌、古代について記した県史や市町村
史などがある。



[ 2013/08/27 06:25 ] 書籍全般 | TB(0) | CM(3)

アンチハッピーエンドが好きな人は一定数いるはずなのに、今のラノベって、そういうニッチな需要をまったく汲み取れてないよね  

17 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/08/07(水) 14:43:43.75 ID:wbc5sWgq [1/2]
いっそのこと「心中モノ」ラブコメ流行らねえかな?

ワーグナーの歌劇みたいに高校1クラス36人18組が
最終的に漏れなく死に絶えるくらいの勢いで

昔懐かし「失楽園」もそうだが
ラノベ市場というか日本の小説市場に間違いなく潜在的な需要が
常に一定数有るハズなんだが



[ 2013/08/27 00:29 ] ライトノベル | TB(0) | CM(10)


アクセスランキング ブログパーツ