ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

「主人公とヒロインの二人旅」←といえば?  

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/07/02(火) 21:18:52.48 ID:4I+jIH7m0
そういう作品をやりたいの



[ 2013/07/10 00:37 ] ライトノベル | TB(0) | CM(13)

作家の渡辺淳一氏、性的不能を告白…「軽くなでてあげるとか、それでいいじゃないですか」そんな境地に  

1 名前:パニックスイッチφ ★[] 投稿日:2013/07/03(水) 14:33:58.89 ID:???0
 「失楽園」など愛を描いて有名な小説家の渡辺淳一氏が3日、性的不能を告白した。

 テレビ朝日系「ワイド!スクランブル」の特集コーナー「山本晋也の人間一滴」で、
映画監督・山本晋也のインタビューに対して明らかにした。

 渡辺氏は昨年「愛ふたたび」を新聞連載し、このほど幻冬舎から出版された。
73歳の整形外科医が性的不能に陥り、絶望した彼の前に亡き妻の面影を持つ女性が
患者として現れる-という内容で、この性的不能が実は渡辺氏自身の体験に基づくものだった。

 3年前から前立腺がんにかかり抗ガン剤で治療していることは既に告白しているが、
性的不能に陥ったのはそれ以前。「これまで書いていなかったことで、僕自身にとって
一番大きな内面的な問題は、やっぱりこの問題だったんです」

 症状が明らかになったとき、渡辺氏は当初「やっぱりショック受けたし、でも何とか
大丈夫なはずだとあきらめ切れなかった、しばらくは…」。しかし「何度か試みて
ダメだとなったとき、そういう時が来たんだ、と」あきらめの心境に至った。

 そして渡辺氏は同じ事態を迎えたシニア世代に語りかける。「当然、別のことを
すべきです、性行為以外の愛の表現を。軽くなでてあげるとか、それでいいじゃないですか」-
愛の伝道師がそんな境地に至った。

 昨年12月に傘寿の祝いを行い、今は79歳になる渡辺氏。それでもあきらめに
至るまでは大変な葛藤があったようだ。そして小説に。「世界でもこれについては
誰も書いていない」と、タブーに触れた作家魂が、告白する渡辺氏の表情を凛として見せた。

http://www.daily.co.jp/newsflash/gossip/2013/07/03/0006127038.shtml



失楽園〈上〉 (角川文庫)失楽園〈上〉 (角川文庫)
(2004/01)
渡辺 淳一

商品詳細を見る




[ 2013/07/09 22:34 ] その他文学 | TB(0) | CM(0)

活況「ライトノベル」旧作にも光 文春文庫が参入、古参も復刊に力  

1 名前:yomiφ ★[] 投稿日:2013/07/03(水) 23:28:42.33 ID:???
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130703/bks13070307260000-p1.jpg

 出版不況下でも活況が続くライトノベル市場で、旧作の掘り起こしが熱を帯びてきた。
数年前のベストセラーが意外な出版元から再度刊行され、入手困難になった作品を
復刊させる動きもある。背景を探ると、ライトノベルならではの事情も見えてくる。

                
 司馬遼太郎や池波正太郎といった大家の歴史・時代小説や骨太なノンフィクションで
知られる文春文庫が7月、ライトノベルのベストセラー作品を新たに売り出す。
橋本紡(つむぐ)さん(45)の『半分の月がのぼる空』(1、2巻)。
高校生の男女をアニメ風に描く表紙イラストは、中高年の読者が多い硬派な文庫に
収まると、ひときわ異彩を放つ。

 ◆古びない青春小説

 電撃文庫(アスキー・メディアワークス)でシリーズ全8巻の刊行が始まったのが
平成15年。難病に侵された女子高校生と同じ病院に入院した少年の純愛物語は、
アニメや実写映画にもなり、シリーズ累計で約160万部を発行している。
文春文庫は平成22年に発売された完全版(上下巻)を全4巻に再編集し、
9月までに順次刊行していく。

 「キャラクターの個性が際立ち、古びない魅力のある青春小説。
意欲的なコンテンツの投入で、文庫の読者層を10~20代にまで広げられれば」
と、文春文庫の花田朋子編集長は語る。

 ライトノベルの旧作投入には、有能な書き手のスカウトという側面もある。
直木賞作家の桜庭一樹さん(41)や、作品の映像化が相次ぐ有川浩さん(41)ら
ライトノベル畑でデビューした後で活躍の場を広げていく書き手は少なくない。
花田編集長は「一般の文芸作品と親和性を持つ作家さんには積極的に声をかけて、
人気のシリーズ作品を生み出したい」と話す。

 ◆名作を若い世代に

 古参レーベルも、旧作の発掘に力を入れる。今年創刊25周年を迎える
角川スニーカー文庫などを抱える角川グループホールディングス
(現・株式会社KADOKAWA)は6月、アニメ専門店を展開するアニメイトと協力し、
品切れ・重版未定のライトノベルを復刊するプロジェクトを始めた。
「名作がいくつもある過去のライトノベル作品を今の若い世代に少しでも届けたい」という。
復刊するのは、11年に初版が出た『カウボーイビバップ』(横手美智子著、角川スニーカー文庫)など
計4タイトル。9月までに順次復刊しアニメイトグループの書店などで販売する。

 出版科学研究所によると、文庫市場に占めるライトノベルの割合は、
平成16年の16・4%から昨年は21・4%にまで伸びた。
23年の講談社ラノベ文庫創刊をはじめ大手の参入も相次ぎ、活況が続く。
その一方で、新規参入に伴う新刊点数の急拡大により「埋もれてしまう作品が増え、
売れ行きの二極化も進んでいる」(出版科学研究所)との指摘もある。

 復刊プロジェクトを担当するKADOKAWAの水上賢治さんも
「シリーズ物が主流のライトノベルは刊行ペースが速く、映像化作品の再放送で
せっかく注目されても、原作やノベライズ版が入手できない例もある。
過去の名作を復刊することで、一般の文学作品のように親子で読み継ぐ環境が
できればうれしい」と話す。

 物語性に富み、キャラクター造形が個性的なライトノベルは、アニメやゲーム、
映画とのメディアミックスの相性がいい。機をとらえた復刊が根付けば読者の裾野は
さらに広がりそうだ。

http://sankei.jp.msn.com/life/news/130703/bks13070307260000-n1.htm



半分の月がのぼる空 1 (文春文庫)半分の月がのぼる空 1 (文春文庫)
(2013/07/10)
橋本 紡

商品詳細を見る




[ 2013/07/09 20:46 ] ライトノベル | TB(0) | CM(6)

人間原理をネタにした作品  

721 名前:名無しは無慈悲な夜の女王[sage] 投稿日:2012/10/24(水) 21:34:08.26
人間原理をネタにした作品を教えてください
読んだことがあるのはイーガンの長編くらいです




万物理論 (創元SF文庫)万物理論 (創元SF文庫)
(2004/10/28)
グレッグ・イーガン

商品詳細を見る




[ 2013/07/09 18:32 ] SF | TB(0) | CM(3)

はがないが復活してくれて良かったわ このままじゃMF死ぬとこだった  

552 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/23(日) 02:11:26.42 ID:sjhKNqIr
はがないが復活してくれて良かったわ
このままじゃMF死ぬとこだった



僕は友達が少ない9 (MF文庫J)僕は友達が少ない9 (MF文庫J)
(2013/08/23)
平坂 読

商品詳細を見る




[ 2013/07/09 15:39 ] ライトノベル | TB(0) | CM(2)


アクセスランキング ブログパーツ