ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

東野圭吾→トウノケイゴ  

520 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/03(水) 22:44:56.66
優れた書店員は「あれだあれ、あいつの新刊出たよね?」で
村上春樹の新刊と気づくはず


521 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2013/04/03(水) 23:47:35.71
>>520
老若男女問わずでくるとなると、うちでは東野圭吾の可能性もある。
ヒガシノをトウノと言う客も多いけどな…




[ 2013/07/10 18:27 ] 出版・書店関連 | TB(0) | CM(4)

ヒロインがスポーツ系でサバサバしてて恋愛に興味なし  

856 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2013/03/02(土) 01:03:32.96 ID:5OCxiXGQ [1/2]
【読みたい本の傾向(A)】ヒロインがスポーツ系でサバサバしてて恋愛に興味なし(後々意識していくのはアリ)。
【Aの既読作品……好き】豚は飛んでもただの豚の長女、BLEACHのルキアや竜貴、ちはやふるの千早
【Aの既読作品……苦手】ISの箒(男のことばっか考えているので)
【Aの既読作品…その他】とらドラのみのりん、ココロコネクトの稲葉、彼女は戦争妖精の常盤
【A以外で好きな作品】ミステリー、ホラー
【長編or短編】どちらでも
【古い作品は】新品で手に入る作品
【ライトノベル以外は】可



豚は飛んでもただの豚? (MF文庫J)豚は飛んでもただの豚? (MF文庫J)
(2011/12/21)
涼木行

商品詳細を見る




[ 2013/07/10 15:32 ] ライトノベル | TB(0) | CM(0)

村上春樹を面白いと言ってはいけない風潮  

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/15(土) 18:52:02.36 ID:68PlDgaC0 [1/36]
普通に面白いよな?

ただ文学的に評価されるべきじゃないし、ノーベル賞なんて論外
あと売り上げ部数が気持ち悪い

でも面白いよ



[ 2013/07/10 12:27 ] その他文学 | TB(0) | CM(18)

グループ内でハブられてる小学生を助ける方法  

919 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/28(金) 10:04:54.01 ID:T9fEXVTT
上の方でも話題に上がったけど、グループ内でハブられてる小学生を助けるのに
八幡→ハブってる側を相互不信にさせ、全員ぼっちにして多対一の状況を解消

これを常連に解決させると
シバさん→エイドスがうんたらでイジメ組は存在抹消、ぼっちの娘にだけ記憶が残りオフレコをお願い
上条→ワンパン説教でみんな仲良しに
キリト→イジメ組が犯罪犯して逮捕、ぼっちの娘がキリトに惚れてハーレム入りで不思議と腹が立たなくなる

こうして並べると屑であるとかは関係なしに
プロセスの説得力が問題だよなあ、え?それで解決できちゃうの?みたいな




やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。4 (ガガガ文庫)やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。4 (ガガガ文庫)
(2012/03/16)
渡 航

商品詳細を見る




[ 2013/07/10 09:16 ] ライトノベル | TB(0) | CM(4)

「かいじゅうたちのいるところ」の続編を出版しようとしたイラストレーターたちに著作権侵害だとストップ  

1 名前:yomiφ ★[] 投稿日:2013/07/08(月) 12:26:23.06 ID:???
http://s.cinematoday.jp/res/N0/05/45/v1373210494/N0054548_l.jpg

 スパイク・ジョーンズ監督により映画化もされたモーリス・センダック著の絵本
「かいじゅうたちのいるところ」の続編の出版にストップがかけられたという。

 イギリスのイラストレーター、ジェフリー・O・トッドとリッチ・バーナーは、
「かいじゅうたちのいるところ」の続編となる「バック・トゥ・ザ・ワイルド / Back to the Wild」
を出版しようと計画。クラウドファンディングサイトKickstarterで費用を募ったところ、
原作の出版社であるハーパーコリンズが、無許可で続編を出版することは
遺産管理者が有する二次創作の権利を侵害するものだとして、
Kickstarterに通告を出したとMediabistro.comは報じている。

 昨年亡くなったセンダック氏は生前、続編について、

「『最初の本が大ヒットしたのになぜ続編を描かないんだ?』と聞く奴らがいるが、
みな地獄へ落ちてしまえ。失せろ。わたしはそんなことはしない」

と頑なに続編を書くことを拒否したことで知られる。

 ジェフリーとリッチは、30歳代になり娘もいるマックスとかいじゅうたちのその後を
描こうと2万5,000ポンド(約350万円)を目標に出版費用を募り、
694ポンド(約9万7,000円)が集まったところで止められてしまったという。

 Kickstarterのサイトには「同プロジェクトは知的所有権論争の対象となっているため、
現在はアクセスできません。このプロジェクトに興味がある方は後ほど
アクセスしてみてください」と書かれているが、ファンドの集まり具合などのグラフには
プロジェクトはキャンセルされたと赤い字で表記されている。

http://www.cinematoday.jp/page/N0054548



かいじゅうたちのいるところかいじゅうたちのいるところ
(1975/12/05)
モーリス・センダック

商品詳細を見る




[ 2013/07/10 06:28 ] 絵本 | TB(0) | CM(4)


アクセスランキング ブログパーツ