116 名前: いくえちゃん(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 16:51:39.50 ID:U1LhSWtF0 [4/6]
>>93
「ちょっと世の中から引いてるけど、基本純粋で真面目な学生が
世の中になじめない彼女を支えようとする過程でエッチなことが起こる」
大衆受けしそうじゃね?
123 名前: サニーくん(東京都)[] 投稿日:2011/02/04(金) 16:53:26.98 ID:o8JhUUq90 [3/5]
>>93
いや、多分みんな読みながら自分を見ているようだと思ったと思うよ
これ今でも売れ続けてるんだから多くの日本人から評価されてるのは当たり前だよ
世間に馴染めない2チョンネラーが叩いてるだけというのが明白
290 名前: イプー(catv?)[] 投稿日:2011/02/04(金) 20:01:11.76 ID:KS68jxOA0
>>260
大江健三郎ですらそうだったからな
キリン (2010/09/25) 山田 悠介 商品詳細を見る |
462 名前: じゅうじゅう(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/02/18(金) 08:12:10.20 ID:c03pb1v10
>>27
マジレスすると、吉田健一とか言ったらビビる
金沢・酒宴 (講談社文芸文庫)
(1990/11/05)
吉田 健一
商品詳細を見る
310 名前: らびたん(東京都)[] 投稿日:2011/02/18(金) 00:44:31.13 ID:otdEhruO0
>>64
デコビのこれはまだ可愛げがあって微笑ましいだろ
>>1のは笑えない
90 名前: ビバンダム(関東・甲信越)[sage] 投稿日:2011/02/17(木) 23:27:51.19 ID:0W1XuxabO
>>86
山田はタイトルのインパクトだけで売れた
タイトルがリアル鬼ごっこでもなく修正前の文なら小学生が調子のんなレベル
289 名前: なまはげ君(関西・北陸)[] 投稿日:2011/02/18(金) 00:26:35.78 ID:CTGEkx7xO [2/3]
>>281
ああ、確かにこんな感じだわ
467 名前: バリンボリン(愛知県)[] 投稿日:2011/02/18(金) 08:22:16.46 ID:EPrVlrlvP [3/3]
>>465
お前はいったい何を言ってるんだw
生徒会の九重 碧陽学園生徒会議事録9 (富士見ファンタジア文庫) (2010/10/20) 葵 せきな 商品詳細を見る |
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229)) (1977/03/01) フィリップ・K・ディック 商品詳細を見る |
13 名前: なるこちゃん(京都府)[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 00:16:19.82 ID:ryYEQrCp0
>>9
夏への扉
夏への扉[新訳版]
(2009/08/07)
ロバート・A・ハインライン
商品詳細を見る
18 名前: おもてなしくん(dion軍)[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 00:18:47.00 ID:cgbb65QN0 [2/4]
>>9
あえてディックは外してリプレイかサンティアゴ
リプレイ (新潮文庫)
(1990/07)
ケン・グリムウッド
商品詳細を見る
44 名前: アソビン(福岡県)[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 00:27:31.98 ID:SyDMwZ0D0 [1/7]
>>9
ガイナの最終話のタイトルになってる奴は
意外と全部初心者向けかもしれん
世界の中心で愛を叫んだけもの (ハヤカワ文庫 SF エ 4-1)
(1979/01)
ハーラン・エリスン
商品詳細を見る
53 名前: 元気くん(dion軍)[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 00:29:46.00 ID:szYW7jmb0
>>9
宇宙の戦士と知性化戦争とニューロマンサー
知性化戦争〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)
(1990/06)
デイヴィッド・ブリン、酒井 昭伸 他
商品詳細を見る
58 名前: ほっしー(catv?)[] 投稿日:2011/01/28(金) 00:31:40.91 ID:JM2kzRTr0
>>9
古いから今手に入るかわからんが
ポールアンダーソンのホーカシリーズがおもろいぞ。
ちなみにだが、イラストを描いているのは初期FF&タイムボカン」の天野だ。
あとサイバーパンクなら、ルーディラッカーも面白い。
地球人のお荷物―ホーカ・シリーズ (ハヤカワ文庫SF)
(2006/08)
ポール アンダースン、ゴードン・R. ディクスン 他
商品詳細を見る
87 名前: ホックン(埼玉県)[] 投稿日:2011/01/28(金) 00:46:43.70 ID:I5fkbTy20 [1/4]
>>9
エンダーのゲーム
エンダーのゲーム (ハヤカワ文庫 SF (746))
(1987/11)
オースン・スコット・カード、野口 幸夫 他
商品詳細を見る
219 名前: チップちゃん(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 02:56:45.61 ID:Sw3Xtw6S0 [1/2]
>>9
キリンヤガ
キリンヤガ (ハヤカワ文庫SF)
(1999/05)
マイク レズニック
商品詳細を見る
220 名前: トドック(新潟県)[] 投稿日:2011/01/28(金) 02:58:21.73 ID:k1mTXFix0
>>9
ニューロマンサー^^
ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF)
(1986/07)
不明
商品詳細を見る225 名前: エビオ(和歌山県)[] 投稿日:2011/01/28(金) 03:33:33.42 ID:MvzPwBWJ0
>>220
^^
241 名前: BEATくん(東京都)[] 投稿日:2011/01/28(金) 10:52:26.43 ID:Hydqlf320
>>9
月は無慈悲な夜の女王
月は無慈悲な夜の女王 (ハヤカワ文庫 SF 1748)
(2010/03/15)
ロバート・A. ハインライン
商品詳細を見る
320 名前: おたすけケン太(神奈川県)[] 投稿日:2011/01/28(金) 23:38:42.35 ID:1/6puuu10 [1/2]
>>9
読みやすさならジェームス・ブリッシュ著斉藤伯好訳のスタートレックシリーズがおすすめ
ミステリー要素が好きならアジモフのロボットもの(我はロボット、鋼鉄都市、オーロラの夜明け)と銀河帝国の興亡
本格SFなら星を継ぐもの
あたりがお勧め
星を継ぐもの (創元SF文庫)
(1980/05/23)
ジェイムズ・P・ホーガン
商品詳細を見る
321 名前: さっしん動物ランド(三重県)[] 投稿日:2011/01/28(金) 23:41:52.05 ID:xPW/utvV0
>>9
新訳の幼年期の終わり
幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫)
(2007/11/08)
クラーク
商品詳細を見る
354 名前: 白戸家一家(東京都)[] 投稿日:2011/01/29(土) 09:32:41.01 ID:2zW/ta7u0
>>9
火星年代記
火星年代記 (ハヤカワ文庫SF)
(2010/07/10)
レイ ブラッドベリ
商品詳細を見る
76 名前: おれゴリラ(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/01/28(金) 00:39:47.98 ID:bHiClrYWP [2/4]
>>65
その約20年前、既にゴダールがアルファビルを撮っている
アルファビル観ると、ブレードランナーとかAKIRAとか攻殻機動隊とか
あの手のSFが全部馬鹿らしくなる
アルファヴィル [DVD]
(2005/08/26)
エディ・コンスタンチーヌ、アンナ・カリーナ 他
商品詳細を見る
199 名前: つくばちゃん(空)[] 投稿日:2011/01/28(金) 02:23:30.58 ID:CEUb9VDz0 [18/24]
>>197
いまはディックを元にした派生のが洗練されてる部分もあるからなw
退廃的な未来というなら、余程注力して描いてるギブスンのが面白いぞ。
初期サイバーパンクの代表である「ニューロマンサー」や、近年の三部作の
一部と言われる「フューチャー・マチック」なんて、池波正太郎的な、東京の
緻密な描写さえ楽しめる。
356 名前: ストーリア星人(茨城県)[] 投稿日:2011/01/29(土) 09:52:07.36 ID:CON3rvbu0
>>334
この世界で人間がペットを飼いたがる背景には、「アンドロイドは感情移入できない」という共通認識がまずある。
つまり自分がアンドロイドではないことをアピールする為に、ペットを飼って感情移入し、慈しみ育てるわけ。
できれば生きた本物の動物が理想なんだけど、どの動物も絶滅しかけていてとても希少で高価なため、一部の金持ちにしか買えないんだ。
そこで一般庶民の多くは「アンドロイドのペット(=電気羊)」を飼ってこの欲求を満たそうとしている。
自分がアンドロイドでないことの証明の為にアンドロイドを生きた様に扱って可愛がるという皮肉だな。
でタイトルだが、アンドロイドにもこの葛藤はあるんだろうか?というようなニュアンスかと思われる。