1 名前:
yomiφ ★[] 投稿日:2013/07/18(木) 00:26:29.28 ID:???
赤松健 @KenAkamatsu
★2次創作同人誌を、即売会の時だけ認める「同人マーク(仮)」のプロジェクトがスタートしました。
コモンスフィア(クリエイティブ・コモンズ・ジャパン)主催で、何と講談社公認です。
この実証実験が成功すれば、2次創作同人誌がとても安全に頒布できるようになるでしょう。
またTPPで著作権侵害が非親告罪化されても大丈夫です。デザインの選考委員も豪華!
https://twitter.com/KenAkamatsu/status/357490162336411650---
「同人マーク(仮)」のデザイン案の募集のお知らせ
特定非営利活動法人コモンスフィア(以下「コモンスフィア」といいます)は、
同人活動に関する著作権の意思表示ツールとして、「同人マーク(仮)」を2013年晩夏にリリースの予定です。
今般、この「同人マーク(仮)」のデザイン案を、2013年7月17日から同月28日までの間、一般に公募いたします。
1.「同人マーク(仮)」の内容・目的
「同人マーク(仮)」は、作家が一定範囲の二次創作活動を認める意思表示のマークとして構想されているものです。
同人マーク(仮)の内容の詳細は現在準備中ですが、基本的なコンセプトとして、
(1)作家が自分の作品について付けるもの、
(2)第三者による二次創作同人誌の配布を同人誌即売会で行うことを認める(ただし、デジタルデータは除く)、という意思表示である、
(3)もとの作品の全部または一部をそのままコピーして配布することは認めない(二次創作のみ許容する)、
という3点を含むものとなる予定です。
現在、日本のTPP(環太平洋連携協定)への参加により著作権侵害が非親告罪化される
可能性が懸念を呼んでいます。
これ自体注視が必要な反面、作家が作品にこのマークを表示すれば、ファンはその作品については
コミックマーケットなどの同人誌即売会において二次創作同人誌をより安心して販売することが
可能になります。
2. デザイン案の公募
デザインの応募にあたっては、以下の点にご留意ください。
印刷媒体などに簡単に表示できるよう、色は黒1色のみを使用してください。
サイズをかなり小さくしても表示・判別できるように、あまり複雑すぎたり細かすぎたりするデザインは避けてください。
国際的に利用される可能性もありますので、日本語などの文字の利用は避けてください。
4. 同人マーク(仮)デザイン選考委員会
同人マーク(仮)デザイン選考委員会のメンバーは以下のとおりです(敬称略、五十音順)。
赤松健(漫画家、Jコミ代表)
菅原喜一郎(講談社週刊少年マガジン編集長)
ドミニク・チェン(コモンスフィア理事)
中山信弘(明治大学特任教授、東京大学名誉教授、コモンスフィア理事長)
福井健策(弁護士、日本大学芸術学部客員教授)
5. 今後の予定
2013年晩夏に予定されている講談社『少年マガジン』における赤松健氏による新連載の漫画作品から、
この公募で採用された「同人マーク(仮)」が順次採用される予定です。
コモンスフィア応募要項(抜粋)
http://commonsphere.jp/archives/286