1 名前:
◆GinGao/Coo @銀河φ ★[sage] 投稿日:2013/11/29(金) 14:41:15.60 ID:???
弊社刊行物『ロジック・ロック・フェスティバル 探偵殺しのパラドックス』に関する事実無根の「盗作」疑惑に対する弊社の見解につきまして
先般よりネット上の一部で流布されている弊社の新人賞「星海社FICTIONS新人賞」受賞作品
『ロジック・ロック・フェスティバル 探偵殺しのパラドックス』(著・中村あき)に対する「盗作」疑惑を受け、
弊社としても改めて作品を精査いたしましたが、「盗作」に相当する類似点は一切見受けられませんでした。
今回の「盗作」疑惑につきましては完全な事実無根であることを表明いたします。
たとえば本作『ロジック・ロック・フェスティバル』にてテーマとなっている「学園での殺人事件」につきましては
ミステリーを描く上では一大ジャンルを成すポピュラーなテーマであり、ご承知の通り、先行作品を枚挙することに暇はありません。
また、文化祭で殺人が起こり、その発覚によって学園祭が中止してしまうことを恐れて生徒達が独自に行動する、
という本作のプロットには先行作品としてはたとえば『前夜祭』(角川書店刊/芦辺拓・西澤保彦・伊井圭、
柴田よしき、愛川晶、北森鴻氏らによるリレー小説)の存在を指摘することができると思いますが、
こちらの作品に関しても前段となる殺人の状況と、後段となる推理と解決へと至るプロットには、
本作との密接な類似点を見出すことはできません。
そして、「特殊な場所への警察権力の介入を防ぐために居合わせた人間が素人探偵となって活躍する」といった
本作のプロットに関してはたとえば『水の迷宮』(光文社刊/石持浅海)などの優れた先行作品を指摘することができると思いますが、
こういったプロットに関してもまたミステリー界においては極めてポピュラーなものであると言えるでしょう。
キャラクターに関しても、学園の生徒会やその周辺の個性にあふれた生徒たちが登場し、
事件を解決するのはいわゆる「学園ミステリー」ものの常であります。
以上のように、本作『ロジック・ロック・フェスティバル』においては小説を構成する主要素であるところの
テーマ・プロット・キャラクターにおいて、先行作品との「盗作」に該当する類似点は一切ございません。
本作はミステリーの歴史と伝統に対する敬意にあふれた王道の作品であります。
また、「盗作」未満の著作権侵害の可能性においてもあらゆる著作権者からの異議申し立ては現時点で弊社にはありません。
言いがかりではない、具体的な根拠のあるご指摘が万が一ございますようでしたら
コンプライアンスに則って誠意を持った対応をさせていただきます。
このように、なぜ火のないところに煙の立つような今回の「盗作」疑惑が起こってしまったのか、弊社としても非常に困惑いたしております。
『ロジック・ロック・フェスティバル』の著者であるところの中村あき氏には非は一切ございません。
これから出版界、ミステリー界へとデビューしていく前途と才能にあふれる新人作家の門出に対しての
今回の言われなき誹謗中傷につきましては、版元として怒りと悲しみを禁じ得ません。
一日も早い氏の名誉の回復を祈念いたしております。
読者の皆様におかれましては、ネット上の一部の無責任な噂に惑わされることのない、冷静なご対応をお願い申し上げます。
2013年11月29日 星海社
http://www.seikaisha.co.jp/information/2013/11/29-post-191.html