ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

金庸好きにおすすめの作品  

360 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 04:51:51.29 ID:DozuJkKW [1/3]
金庸好きの、みんなに聞きたいんだけど
金庸作品に凄まじくハマって、全ての作品を読破したんだが
新しい作品に出会えなくて寂しくなってきた・・・

他の武侠小説でオススメってある?(日本語翻訳のみ)

多情剣客無情剣
梟覇
の二つは面白かった。


多情剣客無情剣〈上〉 (海外シリーズ)多情剣客無情剣〈上〉 (海外シリーズ)
(2002/02)
古 龍

商品詳細を見る



361 名前:イラストに騙された名無しさん[] 投稿日:2011/05/16(月) 05:06:17.04 ID:DozuJkKW [2/3]
>>360は日本人作家でもOKです。
武侠小説ってジャンル分けかどうかって作品でも~
金庸好きのオススメ作品なら、好みの系統が近いと思うんで



[ 2011/08/30 13:10 ] 伝奇小説 | TB(0) | CM(0)

山風読んじゃうと他の作家の秀吉が物足りなく感じてしまう  

235 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 01:45:05.21 ID:FclJY+aD
山風読んじゃうと他の作家の秀吉が物足りなく感じてしまう
最期まで書かない人多いよね



妖説太閤記 上  山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)妖説太閤記 上 山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)
(2011/01/25)
山田 風太郎

商品詳細を見る



236 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 02:51:33.17 ID:RS56ZDiI
最近はいまやってる大河や戦国漫画等黒秀吉が増えた気がするけど
妖説太閤記は天下をとるのが目的ではなくて
女にもてるための手段だという基本設定が突き抜けてる
いい意味でやっぱり山風は頭おかしいと思った



243 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 20:45:10.45 ID:Mu6XmHji
>>236
「妖説太閤記」くらいのすごい黒秀吉には、いまだお目にかかってないな。
悪役として描かれていても、信長や家康、その作品の主役の引き立て役としての悪役であったりすることが大半。
最後は主人公に敗れ去ったりする、作者の個人的な感情でコケにされていたりすることもあるし。

秀吉は白くても黒くてもおいしい歴史的人物だから、うまいこと料理してないとむかつくようにすらなってきた。


246 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 06:55:41.97 ID:wZB0alJx
>>243
山風並みの黒い秀吉なんて、今さらやってもたいした意味ないだろ
立身出世の象徴の英雄としてきれいな秀吉がもてはやされてた時代に
あえてそれに水を差すような対極の描き方をしたことに意味があるんだから
あれは山風一流の「いやがらせ」だと思っている


247 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 07:40:47.59 ID:ZBNngHRn
でも、山風って本当は秀吉大好きなんじゃないかと思う。


248 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 08:06:04.43 ID:oHYGIkeC [1/2]
妖説を読んで作者は秀吉や太閤記が嫌いなんだろうと言うひとがいるけどそれは誤解だと思う
創作の材料として面白いかどうかはあっても
歴史上の人物に好きも嫌いもないというスタンスだし

陽気な人たらしの太閤さんを書くためなら
黒い部分は全部スルーで少々の作り話もでっち上げて持ち上げまくったのが太閤記なら
妖説はそれと同じ創作作法で真逆の真っ黒で哀れな秀吉をでっち上げた
という意味で紛れもなく妖説の太閤記だし
ある意味先人の築いた太閤記像への敬意ある挑戦ともとれる
ディスられてるのはフィクションの秀吉像を事実と誤認して心酔してしまっていた当時の大衆だなw


249 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 09:42:31.10 ID:KH/wHEnF
俺らも十分に大衆だけどね。
ヒーロー的な太閤ではないけど、妖説秀吉も己の欲望に忠実なある種のかっこよさはあるな。
大返しのとこなんて、いつ読んでもワクワクする。

「室町御伽草子」の日吉丸見れば作者は秀吉嫌いとはとても思えない。


室町お伽草紙―青春!信長・謙信・信玄卍ともえ (新潮文庫)


250 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/29(水) 11:22:06.66 ID:cpWXXcua
ヒーロー的な秀吉も大好きだし、黒い秀吉も大好きだ。


238 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 10:00:50.39 ID:UeIMBm5Q
大河で妖説やってくれたら嬉しいけど、いまの岸谷五朗みたいなのでやられるならやんない方がいいな。

独眼竜政宗の時の勝慎太郎の秀吉は良かった。


239 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 10:39:29.24 ID:5qEyYIqO
「近衛忍法暦」での秀吉の朝鮮出兵の動機も秀逸だね。
基本「妖説太閤記」と一緒だけど、身も蓋もないリアルさがある。


武蔵忍法旅 山田風太郎忍法帖短編全集 (全12巻) (ちくま文庫)武蔵忍法旅 山田風太郎忍法帖短編全集 (全12巻) (ちくま文庫)
(2004/11/11)
山田 風太郎

商品詳細を見る



240 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/27(月) 14:32:27.20 ID:D0gDY6h4
>>239
あれの家康の奮闘ぶりは痛々しかった(と言いながら笑っている)




元スレURL:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1303291588/
[ 2011/08/07 16:21 ] 伝奇小説 | TB(0) | CM(0)

山風原作作品の大河ドラマ化はありえるか?  

169 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 14:51:02.83 ID:h1Mp8i/S
山風原作作品で、大河ドラマってのはありえるかな?


170 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 15:25:27.93 ID:/SyP/Ofi
妖説太閤記やってくれたら最高だが
ありえんでしょうなw


妖説太閤記 上  山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)妖説太閤記 上 山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)
(2011/01/25)
山田 風太郎

商品詳細を見る



171 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 16:33:13.83 ID:9dkq1cL0
主役をどうにかすれば魔群の通過あたりはいけそうな気が。
悲惨すぎるかな。


魔群の通過―天狗党叙事詩山田風太郎幕末小説集(全4巻) (ちくま文庫)魔群の通過―天狗党叙事詩山田風太郎幕末小説集(全4巻) (ちくま文庫)
(2011/05/12)
山田 風太郎

商品詳細を見る



172 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 18:12:43.33 ID:igIqQRGq
明治十手架なら比較的大河になりやすそう。


明治十手架〈上〉―山田風太郎明治小説全集〈13〉 (ちくま文庫)明治十手架〈上〉―山田風太郎明治小説全集〈13〉 (ちくま文庫)
(1997/12)
山田 風太郎

商品詳細を見る



173 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 20:04:31.70 ID:Dqry3IM2
短編ならやりやすいの沢山あると思うんだけど。


174 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 20:35:14.10 ID:fGB9LFmU
エドの舞踏会も(一度映像化されてはいるが)、きっちり作れば
大河クラスにできそうな気はするが……時系列的にちょっと生々しくて
ムリかな(関係者のお子さんやお孫さんクラスが存命とか)


エドの舞踏会―山田風太郎明治小説全集〈8〉 (ちくま文庫)エドの舞踏会―山田風太郎明治小説全集〈8〉 (ちくま文庫)
(1997/08)
山田 風太郎

商品詳細を見る



180 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 11:43:21.40 ID:O426Bqjn
>>174
つ霞会館

最初存在を冗談だと思ってたらちゃんと活動もしてて驚いた
筋とおしてコンタクトとれば資料提供、使用許諾など
我々下々の者にも丁寧に応対していただけます(思わずへりくだり)


175 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 21:15:29.27 ID:NGUrzBiJ
映像化って、舞台以外でなんかあったの?
大河にするなら八犬傳か魔群だろ


八犬傳 上(新装版) (廣済堂文庫)八犬傳 上(新装版) (廣済堂文庫)
(2010/06/15)
山田 風太郎

商品詳細を見る



176 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 22:02:43.81 ID:mfxANgCN [2/2]
天狗関係は内容のハードさがお茶の間でやるような内容じゃないというのもあるし
大河スレによると吉村昭の桜田門外ノ変が去年映画化されたときも
攘夷対佐幕の争いはできるだけ描かないでくれと注文がきたらしいし
未だに現地ではタブーみたいになってるから難しいらしい
そこをクリアしても雪山の断崖絶壁や猛吹雪の中の行軍を実写でロケするのは現実的じゃないから
やるなら写実的な絵柄のアニメ映画とかだろうけど蛍の墓並の欝映画になりそうだな


177 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 23:02:40.11 ID:ii7A1I3h
警視庁草子はドラマ化されたはず


警視庁草紙〈上〉―山田風太郎明治小説全集〈1〉 (ちくま文庫)警視庁草紙〈上〉―山田風太郎明治小説全集〈1〉 (ちくま文庫)
(1997/05)
山田 風太郎

商品詳細を見る



178 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 09:59:18.63 ID:Jaynn8X9
>>177
ドラマ化なら、恐怖劇場アンバランスでもあるし、大河でって事でしょ。


179 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 11:42:10.04 ID:4+V+a9rw
どうせなら、戦中派不戦日記を昼の連ドラでやってほしいな。
1月1日から放送始めて一年間リアルに日記の通りに。



戦中派不戦日記  山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)戦中派不戦日記 山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)
(2010/10/23)
山田 風太郎

商品詳細を見る



181 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:17:56.57 ID:vvAR5CLM
例外はあるにしても、大河の基本フォーマットは
実在の歴史上の(事件でなく)人物を主人公にして、幼少時から没するまでは描く。
だから「エドの舞踏会」の夫人の誰かを主人公にして、舞踏会をクライマックスに
前後、夫人の生い立ちや晩年もみっちり描く、だったら結構いけるような気がする。


182 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 12:33:22.85 ID:QHE9JgZd
まぁ2013年の大河が新島八重で決まった以上、当分素材というか時代的には無いかなぁ
魔群の通過あたりは個人的にも映像で見てみたい気はするけど


魔群の通過―天狗党叙事詩山田風太郎幕末小説集(全4巻) (ちくま文庫)魔群の通過―天狗党叙事詩山田風太郎幕末小説集(全4巻) (ちくま文庫)
(2011/05/12)
山田 風太郎

商品詳細を見る



183 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/13(月) 17:20:06.26 ID:7mx0qqXA
婆沙羅だととりあえず一人の主人公が死ぬまでだよね、幼少時はないけど。
時代的にも新島八重とかぶらないし。


婆沙羅 (講談社文庫)婆沙羅 (講談社文庫)
(1993/09/03)
山田 風太郎

商品詳細を見る



185 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 00:00:24.24 ID:Q8+Li0A7
幻燈辻馬車は岡本喜八のシナリオが出来ていた。
それを読んで山下洋輔がテーマを作曲。
で、喜八監督が…

テーマ曲はコンサートで時々演奏するよ。すごくきれいな曲。


幻燈辻馬車 上  山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)幻燈辻馬車 上 山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)
(2010/11/25)
山田 風太郎

商品詳細を見る



186 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 02:05:29.94 ID:nEAtHJyo [1/2]
もう辻馬車の映画化は諦めたが、シナリオだけでもいいから、公開してくれんかね。
月刊ドラマでも、月刊シナリオでもいいから。
喜八があの原作をどうシナリオ化したか興味ある。


187 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 02:50:04.99 ID:tkOUFzcS [1/2]
角川からでた「列外の奇才 山田風太郎」に載ってる


189 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 03:14:37.85 ID:tkOUFzcS [2/2]
2000年頃に死言状を原案にして脚本を書いて
お蔵入りになってた「死言状」も収録されてる


列外の奇才 山田風太郎列外の奇才 山田風太郎
(2010/11/23)
角川書店編集部

商品詳細を見る






元スレURL:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1303291588/
[ 2011/07/17 20:16 ] 伝奇小説 | TB(0) | CM(0)

山田風太郎「どうせ忍術なんだからデタラメでも結構だろうと―」 友人に書いた直筆手紙見つかる  

1 名前: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 14:35:06.04 ID:???0
山田風太郎「忍術…デタラメ結構」 直筆手紙見つかる

 忍法帖(にんぽうちょう)シリーズなどで知られる作家山田風太郎(1922~2001、
本名山田誠也)が旧制中学時代の友人に書いた直筆の手紙やはがきが見つかり、
出身地の兵庫県養父市関宮の山田風太郎記念館に届いた。
戦中から、有名作家になった1970年代までの計58通で、気が置けない友人に
「忍術だからデタラメでも結構」などと冗談めかして記していた。

 見つかったのは、兵庫県豊岡市の旧制豊岡中学時代の同級生で、
青山学院大教授だった故・吉田靖彦さんあてに書いた手紙21通とはがき37通。
2年前に吉田さんが亡くなり、家族が記念館に送った。
記念館によると、山田と吉田さんは互いに読書家で、卒業後も交流を続けていたという。

 「甲賀忍法帖」を発表した1958年には、滋賀県彦根市にいた吉田さんに7月、
「甲賀、伊賀に旅行する」とはがきを送った。しかし、10月の手紙では夏の暑さや新連載の忙しさなどを理由に、
「どうせ忍術なんだからデタラメでも結構だろうと横着をかまえることにした」と書いている。

 記念館は手紙を展示し、今後、書簡集として出版したいとしている。(新井正之)

■ソース:asahi.com(朝日新聞社) 2011年6月6日
http://book.asahi.com/clip/OSK201106050044.html

山田風太郎:親友へ思いつづる書簡58通見つかる 作家の素顔知る貴重な資料 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110607ddlk28040400000c.html

風太郎の書簡見つかる 親友との交流鮮明に
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000001106060004
山田風太郎の手紙について説明する有本倶子さん=養父市関宮
http://mytown.asahi.com/hyogo/k_img_render.php?k_id=29000001106060004&o_id=12032&type=kiji.jpg


甲賀忍法帖  山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)甲賀忍法帖 山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)
(2010/07/24)
山田 風太郎

商品詳細を見る



2 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 14:36:37.47 ID:p17rh49C0 [1/4]
ワロタ
この人の忍術好きだわ


6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 14:37:56.17 ID:4WfD5Oby0
山田風太郎は誰にでもできる殺人と黄色い下宿人が好き


7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 14:37:57.76 ID:1WXdOETzP
確かに発想が異常なのが多かったな


14 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 14:38:54.10 ID:ft9F/zTv0
この人アホの子異常に好きだよね。アホフェチすぎてびびった。


21 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 14:41:56.51 ID:yzLQ7Wd0O
山風が生んだ能力バトルはいいテンプレだ


24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 14:44:41.33 ID:8gWbCTWF0
四肢が無いのに恐ろしい速さで移動するヤツとか、殺されても生き返る
ようなヤツとかは、忍術の枠を超えてるよな。


31 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 14:47:08.90 ID:axRN+T2Q0 [1/2]
>>24
伝奇SFと思って読めば楽しい。


26 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 14:45:35.72 ID:KWQoPxzn0
淫乱な娼婦と貞淑な武家娘の首を切って交換したら、どっちが淫乱になるか→両方淫乱になりました

山田風太郎読んでると、このネタが何度も何度も出てきて笑ってしまうw


315 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 19:04:41.36 ID:yjMNLTka0 [1/2]
>>26
そりゃ放射能汚染水ときれいな沢の水をまぜたらどっちも汚染水になるわなw


30 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 14:47:01.27 ID:tO8LNKaM0
くノ一に毒肉壷かにばさみの術かけられてしにたいです


34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 14:47:44.62 ID:A8MabyFq0 [2/4]
山風は女の本性は淫乱ということに決めていると思われる。


202 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 21:16:46.37 ID:a3aRuMt00
>>34
聖なる女性がキーポイントの作品多くないか?


207 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 21:35:36.34 ID:VSfiY0nG0
>>202
聖女も淫婦も書けるのが山風の凄さ
逆に普通の女性ってあんまり出てこない気もする

まぁ、山風自身がインタビューで「何で作品に出てくる女性はみんな美人なのか?」と聞かれ、
「美人を書くほうが楽しいから」と答えるような人だしw


40 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 14:50:07.13 ID:8aKhSd5iO
でたらめ具合が絶妙
人外具合も絶妙
だから好き



41 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 14:50:18.73 ID:p17rh49C0 [3/4]
エロとバトルと笑いの融合


50 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 14:54:39.73 ID:JreGtcy90
この人の小説読んで、忍術の習得に半生を捧げた俺の立場は?


62 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 15:03:39.22 ID:wSQTYswY0
>>50
その経験を元にして登場人物を10代の女の子にしてラノベを書くんだ


53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 14:58:05.39 ID:RQ0AYNxj0

    「魔界転生」(おぼろ忍法帖)は斬新だったが、
     「柳生十兵衛死す」は、もっと、ぶっとんだ。

   「魔界転生」で、転生した宮本武蔵に勝ち、天下無双の
    剣豪となった柳生十兵衛。その十兵衛を倒したのは?
    忍法を越えたSFチックな展開だったな。


柳生十兵衛死す〈上〉 (小学館文庫―時代・歴史傑作シリーズ)柳生十兵衛死す〈上〉 (小学館文庫―時代・歴史傑作シリーズ)
(1999/02)
山田 風太郎

商品詳細を見る



154 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 17:26:20.20 ID:mKOrGBgK0 [1/8]
>>53 パラレルワールドの室町時代の柳生十兵衛と相討ちになるやつか。
ジョジョのSBRの大統領みたいな能力だったな。


54 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 14:58:36.10 ID:YhucXysa0
「忍法筒涸らし」、「忍法穴ひらき」とかエロかった


78 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 15:14:04.17 ID:+bgwrAfA0
>「どうせ忍術なんだからデタラメでも結構だろうと横着をかまえることにした」と書いている。

こういう柔軟な考え方が創作には一番いいんだよな
「小説はこうでなくてはいけない!」という思想をコンクリでガチガチにコーティングして、
いちいち人の作品を刺すような目で見てる奴からは面白い作品は生まれない



129 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 16:38:32.20 ID:gh60j68zO [2/2]
>78
膨大な取材と知識に支えられたうえでのデタラメだからな。
そういう支えがないまま好き勝手やると江になってしまう


80 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 15:18:01.12 ID:CswrkYDe0
正直内容と書かれた時代を考えると驚きを禁じ得ない


96 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 15:33:06.80 ID:p80hOcD+O
くの一キャバクラがあったらいいのに
この人の「人間臨終図鑑」も好き


人間臨終図巻〈1〉 (徳間文庫)人間臨終図巻〈1〉 (徳間文庫)
(2001/03)
山田 風太郎

商品詳細を見る



101 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 [sage] 投稿日:2011/06/07(火) 15:36:58.76 ID:uOl1rSuzO
この人の小説 人外忍者いっぱい出すけど、最終的に侍最強なんだよなぁ。


135 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 16:47:16.34 ID:1RSoWEiLO
>>101
正確には
剣豪>>>超えられない壁>>>忍者>>>人外の壁>>>侍


142 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 16:56:19.59 ID:s7vTt7U00
>>135

もっと正確に言うと
時の権力>>>剣豪>>>超えられない壁>>>忍者>>>人外の壁>>>侍
だけどな

だいたい一個人の特殊能力や超人的な身体能力も
強大なシステムの前にはクソの役にも立たないってオチだからね


146 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 17:04:05.86 ID:wo+hA7c9O [4/5]
>>142
柳生十兵衛>>>時の権力

が不足していますw


107 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 15:45:24.29 ID:06+WfvAN0 [2/3]
能でタイムスリップという発想が尋常じゃない


112 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 15:53:17.77 ID:zi0VTkWN0 [2/3]
>>107
そっれて柳生十兵衛 ?


120 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 16:13:57.73 ID:06+WfvAN0 [3/3]
>>112
柳生十兵衛死す、だよ。


116 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 15:55:35.79 ID:BFGzCVM60
こいつのせいで「くノ一=エロ」のイメージが付いたよなwwww


132 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 16:43:37.65 ID:wo+hA7c9O [3/5]
>>116
つうか「くノ一」って単語を広めたのは、他ならぬ山田風太郎ですし


133 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 16:43:47.96 ID:LCIHNijB0 [4/5]
鼻がち●この話でも普通に読ませます。


奇想小説集 (講談社文庫)奇想小説集 (講談社文庫)
(2004/09)
山田 風太郎

商品詳細を見る



143 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 17:01:45.66 ID:rQEeoDqt0
妖異金瓶梅は凄い


妖異金瓶梅―山田風太郎傑作大全〈1〉 (広済堂文庫)妖異金瓶梅―山田風太郎傑作大全〈1〉 (広済堂文庫)
(1996/04)
山田 風太郎

商品詳細を見る



145 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 17:02:30.33 ID:bNhToVvI0
甲賀忍法帖の対戦結果誰かまとめて。

活躍した奴とサクッと死んじゃった奴の差が結構激しかったような。


155 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 17:26:40.51 ID:R4QmQPqh0
>>145
天膳様は5回死んだんだっけw

地虫、左衛門、形部、陽炎、弦之介

天膳様が朧レイプ未遂も2回くらいw


198 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/07(火) 21:08:15.96 ID:pggzzxV+O
>>155
甲賀は天膳のドジっ子ぶりを楽しむ小説だからw
マジなハナシ、天膳がかませ犬にならないとみんな忍法を披露できないしな


172 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 18:14:42.92 ID:l8oVo8NI0
この人こそ真の天才だと思う。
人に勧めてつまらなかったと言われたことがない。
読書量も物凄いし憧れる。


192 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/07(火) 20:53:52.55 ID:8BYV6b4W0
娯楽に徹してる人は、評価って面ではスルーされるからな。
エロ要素が入ってるとなおさら。
山田風太郎に影響受けてる菊地秀行とかも無視しちゃいかんと思うが。
あと団鬼六とかも不当だと思うし。


259 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 12:48:01.54 ID:Zic22WLf0
でたらめで面白いもの書ける才能って実は稀有なんだよね


276 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/09(木) 17:07:03.50 ID:sfMI8FFaO
発想もすごいが優れたストーリーテラーだと思う


306 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2011/06/09(木) 18:43:32.06 ID:RRYcvyBN0
史実と虚構を織り交ぜるのが旨いんだよな、
初期のミステリーと明治物も面白いのでよろしく


幻燈辻馬車 上  山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)幻燈辻馬車 上 山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)
(2010/11/25)
山田 風太郎

商品詳細を見る



347 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 03:42:10.17 ID:SXQ1Vw/n0
エロくのいちというジャンルを確定させた山田先生は偉大すぎる


348 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2011/06/11(土) 03:56:21.25 ID:DZl4y+z70
山風のでたらめと悪いでたらめの間には一体なんの違いがあるんだろうね?


350 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 04:28:39.77 ID:qUPBqKbj0
>>348
表面的に言えば、オリジナリティ、バランス感覚、抑制があるかないか、かねぇ。
その前提として膨大な知識量や常識感覚、研究熱心さなんかも必要だと思う。

絵画なんかも一緒だけど、ぶっ壊す表現をやるためには
ぶっ壊すに値する何かを構築できる才能がなきゃいけないわけで。

簡単に言えば、正当なくして異端もないってこと。
でたらめの部分だけ真似しても薄っぺらいものにしかならないもん。



372 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/12(日) 13:05:15.98 ID:+FLIDi61O
>>348
山田御大の言い方は乱暴だけど
要は設定や内容で読者の想像を越え尚且つ密度の濃い娯楽を提供出来るか否かだろうね
特に山田作品のエロ設定、エロ内容を見ると御大の発言の真意が良く分かる



352 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 08:01:39.77 ID:GFwVJmjq0 [1/2]
推理小説を得意にしてるからか変なアイデアが豊富w


353 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/11(土) 08:49:14.40 ID:Tyfg1eEtO [2/3]
>>352
本人はミステリー向いてないっていってるけどな
たいていミステリー要素をつけて読者ひきつけるのにな


354 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 08:53:15.45 ID:eWE4CvAPO
妖説太閤記のせいで秀吉が性欲の固まりにしか思えなくなった


妖説太閤記 上  山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)妖説太閤記 上 山田風太郎ベストコレクション (角川文庫)
(2011/01/25)
山田 風太郎

商品詳細を見る



356 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2011/06/11(土) 09:09:08.96 ID:3m8/mq2mO [2/2]
>>354
秀吉は史実でも性欲のかたまりだったから無問題


365 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2011/06/11(土) 13:23:41.08 ID:2NDSbTtD0
この勢いなら数年後には風太郎小説がNHK大河ドラマになるな。




元スレURL:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1307424906/
[ 2011/06/17 23:41 ] 伝奇小説 | TB(0) | CM(2)


アクセスランキング ブログパーツ