ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

お前ら 音読しろ!! 脳に刺激が行って捗るぞ マジ  

1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/05/21(土) 18:58:25.14 ID:DwYc3SuV0 [1/4] ?BRZ(10559)
sssp://img.2ch.net/ico/sii_marara.gif
紫式部の長編小説「源氏物語」を原文で全編読もうと集まった70~76歳の5人の主婦が10日にも、目標を達成する。読み始めてから
16年。月1回、ほぼ休みなく開かれた講座に参加してきた5人は「続けたおかげで、物語の奥深さに触れることができた」と喜んでいる。

 山口市嘉川地区の主婦らで作る「源氏物語を読む会」。95年5月の開講以来、毎月第2火曜日の午前9時半から2時間、嘉川公民館
の講座室で原文の音読を続けてきた。
 母体は、公民館が開設した「読書クラブ」。メンバーの主婦らが、「誰かが訳した本でなく、原文で源氏物語を読んで、自分なりの解釈
をしてみたい」と提案。古典文学に造詣のある関ヨシミさん(76)=山口市吉田=を講師に招いた。

 源氏物語は、54帖(編)からなる長編。テキストに使う「新潮日本古典集成 源氏物語」も計8巻、1巻当たり約300ページに及ぶ。

 生徒は持ち回りで、原文と脚注を1~2ページずつ音読し、関さんが語句の意味や文章の解釈を説明する。慣れない文語文、難解な語
句に、「当初はみんな、一行読むのも四苦八苦だった」(関さん)という。

 開講時、40人近くいたメンバーは、高齢による死亡や病弱などで一人、また一人と減っていき、5年ほど前、今の5人を残すのみに。病
気などで3人しか出席できないこともあったが、大雨などで関さんが車で来られない時を除き、講座は休まず続いた。出席できなかった生
徒は、自宅で音読して講座についていった。

 伊藤富美子さん(73)は「音読するには、文章や言葉の解釈を予習しておかないといけないが、忙しくてできないこともあった。でも、先生
は怒らずに見守ってくれた。それで続けられた」と話す。

 10日の最終講座で、残る十数ページを読み終える。終了後、5人は、関さんを囲んでささやかな食事会を計画している。

 生徒たちは「16年続けたおかげで音読にも慣れ、平安貴族の生活や風習も分かるようになった。源氏物語が生まれた時代背景を知る
ために、次は『紫式部日記』を読んでみたい」と意気込んでいる。
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110508ddlk35040219000c.html


10 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[] 投稿日:2011/05/21(土) 19:00:14.34 ID:z96jRYyg0
風呂に浸かりながらラノベ音読してたら
アパートの隣の部屋の住人が
「すみません、ちょっと静かにしてもらえますか」
って言ってきたときは青ざめた



11 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/05/21(土) 19:00:33.13 ID:fZGSklHl0
ルイズ!ルイズ!ルイズ!ルイズぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!!
あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!ルイズルイズルイズぅううぁわぁああああ!!!
あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい匂いだなぁ…くんくん
んはぁっ!ルイズ・フランソワーズたんの桃色ブロンドの髪をクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!
間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!髪髪モフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!!
小説12巻のルイズたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!!
アニメ2期放送されて良かったねルイズたん!あぁあああああ!かわいい!ルイズたん!かわいい!あっああぁああ!
コミック2巻も発売されて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!!
ぐあああああああああああ!!!コミックなんて現実じゃない!!!!あ…小説もアニメもよく考えたら…
ル イ ズ ち ゃ ん は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!!
そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!ハルケギニアぁああああ!!
この!ちきしょー!やめてやる!!現実なんかやめ…て…え!?見…てる?表紙絵のルイズちゃんが僕を見てる?
表紙絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!ルイズちゃんが僕を見てるぞ!挿絵のルイズちゃんが僕を見てるぞ!!
アニメのルイズちゃんが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ!
いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはルイズちゃんがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!!
あ、コミックのルイズちゃああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!!
あっあんああっああんあアン様ぁあ!!シ、シエスター!!アンリエッタぁああああああ!!!タバサァぁあああ!!
ううっうぅうう!!俺の想いよルイズへ届け!!ハルゲニアのルイズへ届け


18 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/05/21(土) 19:01:55.03 ID:qsondoiG0
>>11
じゃあまずはこれ大きい声で音読な


12 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/05/21(土) 19:00:49.09 ID:ezABgMV/0 [1/2]
これはマジ
デカルトの方法序説を読もうにもあまりにも内容が頭に入らないから
声に出して読んでたらとにかく終わりまで読めた
次の日には忘れた


28 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/21(土) 19:04:11.34 ID:rBy/M2MBP [1/2]
この方法は非効率に見えてかなりガチ

経済学の教科書音読してたら、集中力も上がったよ。
あと、一日のやる量が管理しやすい


34 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/05/21(土) 19:08:50.12 ID:2S/vZuXXP [1/2]
音読が頭にいいのは科学的にデータが出てる
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/index.html


39 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/05/21(土) 19:11:24.89 ID:rBy/M2MBP [2/2]
インドの中等教育じゃ数学の教科書
音読させるのだそ

マジで


51 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/05/21(土) 19:18:55.89 ID:sGOWPBXK0
>>39
数学五輪でた知り合いが数学の教科書や書籍音読していた
あれは、あいつだけかと思ったら

ガチな方法だったのか


53 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/05/21(土) 19:19:16.02 ID:Q8OrLXLA0 [1/2]
やってみりゃ分かるけど、黙読と音読じゃ頭に残るかが段違いだからな


65 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/05/21(土) 19:23:08.36 ID:6dUNlug30 [1/2]
勉強するときにはじっくりと音読が有効だけど、調べ物捜し物するときの速読の能力が必要。
速読っていうか斜め読み、とばし読み。

前者は小学校でてれば身につくけど、後者はある程度の努力が必要。

とにかくどっちも必要ってことだ(キリッ


89 名前:名無しさん@涙目です。(佐賀県)[] 投稿日:2011/05/21(土) 19:40:05.86 ID:p4NnCExR0
>>1
じゃあ声優は頭いいってこと?





元スレURL:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305971905/
[ 2011/06/06 22:09 ] 読書 | TB(0) | CM(0)

風呂で読書する奴って馬鹿じゃねえの? 紙がふにゃふにゃになるだろ  

1 名前:名無しさん@涙目です。(富山県)[] 投稿日:2011/05/24(火) 18:55:51.88 ID:4sxu7x0e0● ?2BP(1251)
sssp://img.2ch.net/ico/u_sasu.gif
お風呂で読書 人気作家の書き下ろしと入浴剤セット「ほっと文庫」

バンダイは24日、角川書店と提携し、人気作家の書き下ろし短編作品の文庫本と、
入浴剤1包がセットになったパッケージ商品「ほっと文庫」を8月3日から販売すると発表した。
作品は入浴剤の色や香りをイメージし、作家の世界観を“体感”できる内容になっている。

作品は、赤川次郎、あさのあつこ、有川浩、桐生操、西加奈子、森見登美彦ら人気作家6人が書き下ろした
約30ページの短編小説やエッセー。作中には「色」と「香り」が登場し、入浴剤の中身とオーバーラップする。
全国のドラッグストアやスーパーのほか、一部の大型書店でも販売する。価格は399円。

入浴しながら、音楽やテレビなどを楽しむ「ながら入浴」が増えており、
同社は入浴剤と小説をセットにすることで、新たな販路を開拓したい考え。

そーす
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110524/biz11052418480065-n1.htm


4 名前: 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 (東京都)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 18:56:44.88 ID:lQjpDyTD0
防水タブレット端末が待たれる


5 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/05/24(火) 18:57:17.68 ID:UgfdaRkD0
乾くとやたらパリパリなんだよな


7 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[] 投稿日:2011/05/24(火) 18:58:15.18 ID:2zdTBfgl0
俺もそう思ってたが
捨ててもいい本を持ち込んでみたら
思ったほどフニャフニャしなかった!
結構いけるわ



10 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 18:58:55.37 ID:hcPsLRsv0
小さすぎて、あんまりフニャフニャにはならんな
シワシワにはなるが


13 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/05/24(火) 18:59:23.14 ID:rZKzGfLh0
少なくとも片手はお風呂に入れられないって不便なんだよ


16 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[s] 投稿日:2011/05/24(火) 18:59:47.60 ID:gahG6rTeP
二時間ぐらい読むと眠くなって湯船に落とすわ


26 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 19:01:57.19 ID:rDxU6klc0 [1/4]
サーセン。
でも長風呂するときラノベあると色々と捗る。


27 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 19:02:01.20 ID:5uS7H38b0
風呂出たあと布団の中でで読んだほうが圧倒的に捗るのにな


28 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/05/24(火) 19:02:35.60 ID:lkpkCYYIP [1/2]
雑誌しか持ち込まない
雑誌ならフニャフニャになってもいいし


29 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/05/24(火) 19:02:49.83 ID:+74vTcDL0
風呂のフタを首がでる部分以外閉めて、その上に本を置いて読むんだよ。
風呂の湯も冷めにくくなるし、一石二鳥だぞ。



38 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/05/24(火) 19:05:39.25 ID:0Fr9nRRR0
>>29
俺もそのスタイルだわ
たまにうっかり手が滑って浴槽に本落とすけど


56 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 19:10:55.65 ID:Hf2VMIg/0
風呂の湿気よりさ、自分の手脂で湿るのどうにかして欲しいわ
って自分のせいなんだけど(´Д`)


57 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 19:11:55.68 ID:Z1NcV0oC0 [1/2]
中古で単行本(小説)買って読んでる。
単行本は装丁がしっかりしてるんで、落とさないかぎりセーフ。

雑誌とかは無理だわ。どうやってもフニャる。


60 名前:名無しさん@涙目です。(長崎県)[] 投稿日:2011/05/24(火) 19:13:28.58 ID:tcOpDgqK0 [2/2]
風呂で長時間何かをやろうってなっても風呂の温度変化の管理がムズいよね
アツすぎると長時間入ってられないしヌルいとすぐ冷えて風邪引く


69 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/05/24(火) 19:24:04.45 ID:cZocAYME0
図書館の本でシワってたりするのはこういうことする奴のせいだったのか


129 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[] 投稿日:2011/05/24(火) 20:32:14.57 ID:gj5USO/A0
読むなら片手で持ちつつページがめくれる文庫本がベスト
新書はちょっとしんどいがなんとかいける
単行本は難しいし、落とすともったいない


131 名前:名無しさん@涙目です。(熊本県)[] 投稿日:2011/05/24(火) 20:38:05.19 ID:dysw6gC70
何がいいって、部屋にいるとかったるくて読めない本でも風呂に持ち込むと、他にやることないから普通に読めちゃうこと


34 名前:名無しさん@涙目です。(長崎県)[] 投稿日:2011/05/24(火) 19:04:24.96 ID:tcOpDgqK0 [1/2]
案外ノーパソも大丈夫だった


39 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 19:05:40.94 ID:rDxU6klc0 [2/4]
>>34
風呂つーちゃんねるやる馬鹿って、俺だけじゃなかったのか・・・・・・


46 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 19:08:21.46 ID:IC6gQzjo0
>>39
俺もいるぜ!

窓と扉を全開で換気良くすれば梅雨時の室内みたいなもんだよね


51 名前:名無しさん@涙目です。(西日本)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 19:09:38.37 ID:rDxU6klc0 [3/4]
>>46
いや、マシンの心配じゃなくて感電の心配しろよ・・・・・


44 名前:名無しさん@涙目です。(石川県)[] 投稿日:2011/05/24(火) 19:07:26.81 ID:Oix7tlnE0
iphoneジップロックにいれて風呂でもツイートしてるやつがいるけど
どんだけ依存してんだ、と思うな。


45 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/05/24(火) 19:08:06.11 ID:lkpkCYYIP [2/2]
お風呂テレビほしいわ
すげーお風呂楽しくなりそう



地デジ対応 ノーリツ浴室テレビ YTVD-1202W-RC お風呂テレビ地デジ対応 ノーリツ浴室テレビ YTVD-1202W-RC お風呂テレビ
()
ノーリツ

商品詳細を見る







元スレURL:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306230951/
[ 2011/06/03 23:19 ] 読書 | TB(0) | CM(0)

読書が好きな奴は見ず知らずの他人に共感できる能力が高いらしい  

1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/05/07(土) 21:37:30.08 ID:JLbUigK40● ?2BP(2000)
sssp://img.2ch.net/ico/ono.gif
本を読むのが好きな人は他人に対する共感力が高い(フィクションの場合)

いわゆる「本の虫」と呼ばれるような本好きの人たちは、
ちょっと内向的で変わった人といった印象でとらえられることもあります。
これは、おそらく映画やテレビがそのように描いてきた影響でしょう。
しかし興味深いことに、最近の研究(PDF)には、フィクションを読むことで社会的な能力が磨かれると書かれています。
これはなぜなのでしょうか?

内向性に関する専門家のSusan Cain氏が、その理由を説明しています。
これは直接的な原因というよりも、相対的な原因だと思われます。
おそらく、フィクションが好きな人というのは、まず対象へ感情移入しやすいのです。
フィクションには、他人の心や体にダイレクトに没入するような、共感神経を刺激するもののがあるのではないかと思います。

フィクション好きの人たちは、恥ずかしがり屋で社会的なコミュニケーションが苦手そうな印象がある一方で、
見ず知らずの他人に共感できる能力が磨かれているとも言えそうです。

もしフィクションを読むのが好きで、ちょっと恥ずかしがり屋という人は、
そのすばらしい共感力を、リアルな人間相手にも発揮してみてください。

http://news.ameba.jp/20110507-184/


4 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/05/07(土) 21:38:42.23 ID:bERmGF19P
お前らどうせラノベしか読まないんだろ?


30 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 21:41:52.97 ID:RGrsSyGX0
>>4
舐めんな
漫画だって読む


5 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 21:38:48.52 ID:vxeFf1Ll0 [1/3]
コレは絶対嘘。
俺は他人に気持ちがぜんぜんわからない。
文学的に深読みしてみると、実はそんなことなかったらしいことがあとから良くわかる。
人間はけっこう思いつきや理不尽な感情や、外から見たコンテクストからは理解不能な何かによって突き動かされるものなので
読書で他人の気持ちがわかるなんてのはまやかしにすぎない。



16 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県)[] 投稿日:2011/05/07(土) 21:40:09.74 ID:WSJnWTTh0
俺は他人の気持ちが分かる
お前、俺のことキモイって思ってるだろ?
分かってんだよ


21 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 21:40:49.22 ID:JBgIjEUw0 [1/2]
学生時代は友達が居ないからずっと本読んでました
だがそんな能力つかなかったぞ


23 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)[] 投稿日:2011/05/07(土) 21:40:57.25 ID:c/X7zlO3P
感受性が高いんだよ
映画とか見るともうその後一週間くらいはその映画の事しか考えられなくなる


33 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/05/07(土) 21:42:26.79 ID:/kxF2ZOk0 [1/2]
テキストを自分に引き寄せてるうちはまだまだだね
俺クラスになると向こうに行っちゃうから


41 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/05/07(土) 21:44:20.71 ID:mG4+KI2F0 [1/5]
>>33
本を静かな部屋で読んでるとその世界に入る事はあるよね。腹が減ると現実に戻る


35 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/07(土) 21:42:37.04 ID:GCpL72Gu0
アニメは?ねえアニメはどうなの?


83 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 21:54:40.90 ID:ARikZ+ve0
これは俺がそうなんだけど、ほとんど自分勝手な妄想が含まれてることが多いよ
相手の感情の本質に共感してるんじゃなくて、自分が見た聞いた話と関連づけて思い出しの感動をしてるにすぎないんだよね
でもまぁ、人の話を聞いてて無関心な相槌打ってるよりはマシなんだろうけど


102 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 22:01:09.85 ID:vco/zQMx0 [1/3]
そもそも本を読んで感情移入とか共感とかしたこと無い
一番心を揺さぶられた夏目のそれからも一貫して代助氏ねと言う感想しか抱かなかった


108 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 22:02:57.31 ID:EXFSSu1t0
ときどき、自分の後ろに地の文があれば楽に生きられるのかなって思うよ。


124 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 22:10:43.54 ID:NVtnV58z0
共感できても効率的にそれを押し潰して利用するくらいの胆力がないと
共感だけしても意味がない
やさしいだけじゃ人間関係はうまくいかない


177 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 23:10:17.06 ID:x0FdUFNm0
日本人はコミュニケーション能力で喋ってるから読書は役に立ちません
何だか判らないコミュニケーション能力をアップさせると喋れるようになるらしいです。


195 名前:名無しさん@涙目です。(東海)[] 投稿日:2011/05/07(土) 23:33:51.77 ID:RmV08zelO
共感する能力高いと人生めんどくさくてたまらんから
他人なんか死ね他人なんか死ねって意味の分からん暗示かけながら生きとるわ


200 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 23:38:50.32 ID:DuF1ismz0 [2/2]
>>195
それはそれで面倒くさいな
というかヤバくね?


196 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 23:36:58.30 ID:RUEbzUF90
言外の意味とかを読み取る能力は高いと思うな。
あと、人の発言の傾向から、どういうことを考えて行動に移すタイプなのかとか。


198 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 23:37:25.82 ID:jbwe+T6W0
共感する能力はともかく、読書が好きな女の子は妄想力が高かったりするので、スケベだよね。


244 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)[] 投稿日:2011/05/08(日) 12:52:39.53 ID:T84ID4xT0
共感という言葉は妄想に置き換えられるべきだな




元スレURL:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304771850/
[ 2011/06/02 21:43 ] 読書 | TB(0) | CM(0)

小説読むの異常に速いやつっているよな  

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:09:05.76 ID:TsmP+3h00 [1/6]
ラノベよく読むやつがいるんだが一冊2時間くらいでは読み終わるらしい
別に速読とかしてるわけじゃなくて普通に読んでると言っていたが
どうやったらそのくらいになれるんだ?


8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:11:26.60 ID:eK+AUpuR0
「あいつ…適当に読んでね?」


10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 09:11:43.82 ID:UwhupZu20
ラノベは二時間もかからんだろ…


12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:12:28.01 ID:40YBDWn90
展開追うだけなら2時間もあれば一冊は読めると思う
でもそんな読み方じゃ面白くないだろ・・・本当にどういう内容なのか知るだけになるんじゃないか


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:12:48.99 ID:TsmP+3h00 [2/6]
いや流し読みしてりゃすぐ読み終わるだろうけどさ
娯楽のためのラノベはちゃんと読むだろ
作業じゃないんだし


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:13:01.33 ID:P9Sl5If20
2時間は遅いと思うが
別に早く読んでなにか得するわけでもないだろ
自分のペースで楽しめばよくね?


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:14:05.70 ID:6kPNNlWo0
高村薫を1冊読む間に村上春樹を10冊よめる


22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:16:03.40 ID:TsmP+3h00 [3/6]
禁書とかいうやつを何冊か読んだことあるがいきなり専門用語がでてくるとまた読み返したりして時間がかかるんだよな
そういう用語がでてこないやつならさくさく読めるんだが


24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:16:42.93 ID:2oaJSQ700
全部の文字を読む必要はないとか言っててまじで引いた


50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:29:19.64 ID:U+MKikqy0 [1/2]
>>24
そういう読み方もあるってことだじょ


32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:22:01.37 ID:hFZ+XSjjO
読むのが早かろうが遅かろうが大したことじゃねーだろ


33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:22:40.22 ID:TsmP+3h00 [4/6]
読むのが遅いと俺って頭弱いのかな・・・って劣等感を感じてしまう


37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:25:23.07 ID:4PlMcX7EO [1/2]
知人は文字を読むんじゃなくて想像するんだとよ 文章を頭で絵に変換して
っていってたが正直ハァ?って感じだ


46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:28:07.41 ID:DLLj9FUm0 [3/5]
>>37
小説はするだろ。
むしろ知らない単語出てきたら辞書でしらべないと
情景が浮かばないからつまんないお。


54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:32:50.79 ID:P/y4t3dp0
>>37
むしろ文字を文字のまま小説読んで何が楽しいのか分からん
ただの苦行じゃねぇか


57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:34:09.13 ID:tO1aO/yw0 [1/2]
>>37
自分もそうやって頭の中で映像作っちゃうけど早く読めない
むしろ映像作るのに時間がかかってる気がする


44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:27:42.57 ID:YN4xFrvdO
ラブクラフト全集を読んだ後のニャル子さんの読みきる早さといったら……


ラヴクラフト全集 (1) (創元推理文庫 (523‐1))ラヴクラフト全集 (1) (創元推理文庫 (523‐1))
(1974/12/13)
H・P・ラヴクラフト

商品詳細を見る



45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:27:43.79 ID:GJbvVyKUO [2/2]
ただ戯言は時間かかったわ
名前とか色々


48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:28:43.57 ID:D3nA7NXJO
リズムのある文章を書く作家の文は頭の中で声を出して読みたいな
町田康とか、太宰治とか


52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:30:15.53 ID:mKIam4Xi0
ラノベとか1時間かからないっしょwwwwwwwwwwとか言ってる奴いたから
試しにどれだけ内容把握してるのか検証してみたら2割ほどしか分かってなかった
みんな自分のペースでじっくり読もうな無理に見栄張るな恥を書くだけだぞ



58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:35:11.24 ID:85rDhgwi0
ライトノベルを2時間で読めるやつは信じられん
アレ、文体が総じて読みにくい


64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:39:12.20 ID:yqUsQCr80
>>58
川上とか厚さもそうだけど
未だに文体に慣れなくてすげぇ時間かかるわ・・・


59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:37:10.40 ID:59GweOGh0
アニメ化したやつとかだと声付きで脳内再生したりするから時間が掛かる


65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:39:28.47 ID:DLLj9FUm0 [5/5]
小説読むのが速いのは多分、主要な幹だけ読んでんだよ。
俺もやろうと思えばというか、昔速く読もうとしてそうなったし。
たしかにあらすじは覚えてるけど
何も楽しくなかったのでやめてしまった。


78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:47:26.32 ID:UfpdMn+9O
叙述トリックかかりまくるよなwwwww


79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:48:31.75 ID:tO1aO/yw0 [2/2]
小説作法の本に「面白くてあっという間に読んじゃった」というのは、読み手も書き手も可哀想って意見があった。
本当に面白い物語ならいつまでも続いて欲しいと思うもんだと。


81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 09:48:53.53 ID:GVe9JnYC0
とりあえず読む→速く読める
じっくり読む→時間がかかる
内容の濃い、深い本を読む時は後者。ラノベとかは前者だよな


94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 10:00:09.33 ID:yL9XU7Tw0 [6/9]
一番の速読泣かせはアルジャーノンに花束をだと思う
じわじわ文体変わってくからじっくり読まざるを得ない
今ではダニエルキイス文庫全部集めちゃうくらいになったよ


アルジャーノンに花束を (ダニエル・キイス文庫)アルジャーノンに花束を (ダニエル・キイス文庫)
(1999/10)
ダニエル キイス

商品詳細を見る



112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 11:15:35.51 ID:E4gW09Jr0 [1/2]
ラノベは改行かなり多いからちょっと速く読めば2時間くらいだろうな
でも適当に飛ばし読みしてる人がラノベは文章力云々言ってても
お前は文章の細かいとこまで楽しむ気ないだろと思う


122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 12:36:21.43 ID:9N7KVaOR0 [1/2]
黒死館殺人事件は読んでる途中で意識が飛んじゃって
一日10ページぐらいしか読めなかった


日本探偵小説全集〈6〉小栗虫太郎集 (創元推理文庫)日本探偵小説全集〈6〉小栗虫太郎集 (創元推理文庫)
(1987/11)
小栗 虫太郎

商品詳細を見る



124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 12:37:39.82 ID:icdeAJv50 [3/4]
フーコーとか読める人
ほんとに偉いわ


126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 12:43:02.44 ID:9N7KVaOR0 [2/2]
>>124
哲学書を内容理解しながら読もうと思ったら
日本語訳で読むより辞書片手に原著読んだ方が早いって言ってた人もいたな
学問と言語の構造に何か関係があるんだろうか


134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/05/11(水) 13:35:41.52 ID:6/Pb05DpO
読解力が無いせいで、ページを戻って読み返すことがしょっちゅうある。読むのがマジで遅くて困ってる…
京極夏彦の本とか半年掛かっても読めん気がする


137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/05/11(水) 14:26:04.78 ID:KGBrxISuO
小説は味わって読めばいいんだよ





元スレURL:http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1305072545/
[ 2011/05/24 21:50 ] 読書 | TB(0) | CM(0)

ヒマだから読むんじゃない。忙しいからって本を読まないでいると読む機会なんてなくなるぞ  

2 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/05/08(日) 07:18:08.65 ID:vYVxbx5B0
1冊に6時間くらいかかるんだが


3 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県)[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 07:18:14.21 ID:fNU7zG7H0
なにを読めばいいのかわからない


7 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 07:20:40.23 ID:yp5vClrn0 [1/3]
大事なのは読むことより読んで考えることだよ

現実逃避や思考停止のための読書は意味がない
学びて時に思わざればすなわちアカン
読むことと考えることは両輪



11 名前:名無しさん@涙目です。(関東)[] 投稿日:2011/05/08(日) 07:30:38.34 ID:Pm0+VVoNO [1/2]
>>7
考えながらって大事だよね

ちょっと聞いていいか?
読書メモ取ったり、ノート作ると確かに頭にはいるんだが
時間がかかって仕方ない

読むだけで済むなら越したことはないんだが
生憎そこまで賢くない

なんか良い方法無いか?
取りとめもない質問ですまない


19 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 07:55:32.29 ID:yp5vClrn0 [3/3]
>>11
色々工夫するっきゃないっしょ
たぶん人にあったやり方はそれぞれ違う
俺もしおりがわりにボールペン挟んで常に赤線引きながら読んでみたり、考えたことを即余白に書き込みながら読んだりしてみた

京大カードみたいの作るとか 斉藤孝の三色ボールペンで書き込みながら読むとか
「読書法」って結構な種類の参考書があったりするからそういうの漁るのもよいかと

ちなみに今のところ続いてるのは、ありきたりだけど、読み終わったらなるべくその日のうちに簡単に概要と感想を.txtでまとめとく
(.txtだと検索できるのが強い。軽いし)
気に入った本や紹介したいものはもうすこしきれいにまとめてブログに載せる
馬鹿丁寧にやると時間かかるしめんどいしで長続きしない。実感がある

基本的には後から検索したり自分が読んでニヤニヤしたりするためだけど
たまに何年も昔の感想記事にコメントついたりして楽しい

ちなみにこの方法の参考になった本は『知的生活の方法』と『情報は一冊のノートにまとめなさい』


知的生活の方法 (講談社現代新書 436)知的生活の方法 (講談社現代新書 436)
(1976/04/23)
渡部 昇一

商品詳細を見る



31 名前:名無しさん@涙目です。(宮崎県)[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 10:36:55.62 ID:1QldqShU0
>>11
付箋


13 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[] 投稿日:2011/05/08(日) 07:33:01.35 ID:1MffoqcS0
読んでみたい本の量と、咀嚼して自分の頭で考えながら読むスピード が全く釣り合わない
それでも世の中にはけっこうな速度で読みながらちゃんとアウトプットもしてる人がいるし
どうしたらええんや


24 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[] 投稿日:2011/05/08(日) 09:29:58.19 ID:EXFsPjW+0
仕事や勉強の本じゃなく娯楽目的なら特に
冊数や速度を競うもんでもなし期限があるでもないんだから
電車の中でも寝る前でも気が向いたときに読めばいいんだよ
しばらく間が空いて忘れたら戻って読み返したっていいんだし


30 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/08(日) 10:36:23.80 ID:ZRK7olhz0
そう言わず暇なうちには読めるだけ読んどけよ


43 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方)[] 投稿日:2011/05/08(日) 10:58:07.78 ID:50LcjKW30 [1/2]
働き始めてから、実感した
大学が最後のチャンスだったんだね


44 名前:名無しさん@涙目です。(北陸地方)[] 投稿日:2011/05/08(日) 11:02:41.94 ID:juDebSQxO [1/2]
好きだから読むわけで
お勉強で読むのはつまらんよ
そんなの頭に入ってくるわけない


67 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 14:41:05.69 ID:382qirG70
忙しい時ほど勉強や読書の効率も上がるんだよなー
あれは、頭の回転を休養時よりも働かせていて、スっと頭に入ってくるからなんだろうな
頭は常に動かしとく手段としての読書ってのもいいかもね。漫画やラノベじゃなくて、技術書でも古典小説でも良いけどさ
漫画とラノベはお手軽に世界の中に入っていけるという強みと面白さはあるけど、頭は使って無いからねアレは


47 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 11:05:07.32 ID:lmUqcWpf0 [1/3]
ニートで週4くらい開館から閉館まで図書館にいて年に300冊は読んでるけど全く活かされてない


48 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/05/08(日) 11:07:42.98 ID:jcwNrwLw0
>>47
職員になんてあだ名つけられてるの?





元スレURL:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304806630/
[ 2011/05/22 10:59 ] 読書 | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング ブログパーツ