ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

小説読むって言ったら作家誰が好き?って聞かれたから  

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/07(木) 22:53:16.67 ID:wrd35JCf0
伊坂幸太郎って答えたら微妙な顔された


伊坂幸太郎全小説ガイドブック (洋泉社MOOK)伊坂幸太郎全小説ガイドブック (洋泉社MOOK)
(2011/04/15)
不明

商品詳細を見る




[ 2011/08/27 13:09 ] 読書 | TB(0) | CM(7)

小学生の頃 我が闘争 で読書感想文書いたら呼び出しくらった  

1 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/08/19(金) 23:16:03.80 ID:eccqz0Bq0 ?PLT(12002) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/u_nyu.gif
http://www.yukawanet.com/archives/3904872.html


夏休みである。小学生、中学生、はたまた高校生に振りかかる厄介な代物が「宿題」だ。とりわけ子供たちを苦しめるのが「読書感想文」。
本を読んだはいいものの、書き方に四苦八苦…なんてありがちではないだろうか。ただ、正当な書き方、本の選び方については今や情報が満ち溢れている。
そこで今回は少し「ズル賢い」やり方を伝授しよう。もちろん、法律に触れたり先生に怒られるようなことはなしだ。


わが闘争(上)―民族主義的世界観(角川文庫)わが闘争(上)―民族主義的世界観(角川文庫)
(1973/10)
アドルフ・ヒトラー

商品詳細を見る




[ 2011/08/26 22:21 ] 読書 | TB(0) | CM(2)

自称読書家の上から目線は異常  

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/30(土) 06:10:13.76 ID:YQ2dYQRa0 [1/12]
気持ち悪すぎ



[ 2011/08/26 12:03 ] 読書 | TB(0) | CM(0)

本を読むのがひたすら遅い。同じ症状の奴きてくれ  

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/07/24(日) 16:17:34.27 ID:nVh984EN0 [1/3]
読むのが遅い、読み返すことが多い、理解力がない、十数ページごとに休憩入れなきゃ集中力が持たない。
児童向けの名作とか筒井康隆の短編集とか読みやすそうなの選んだんだけどどれも読むのに2日はかかってしまう。
学生時代とか活字に一切触れずに生きてきた人種なんだが、
数こなせば治るもんなのか、脳障害の域なのかこれは。対処法あったら教えてくれ
http://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html

ちなみにこれ340くらい。



[ 2011/08/14 17:49 ] 読書 | TB(0) | CM(0)

読書中の気持ちを記録するSNS「Bookcrew」開始  

1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/08/05(金) 15:04:21.55 ID:sGaNp4nQ0 [1/2] ?PLT(12000) ポイント特典
sssp://img.2ch.net/ico/niraimu32.gif
NTTソルマーレ、本にチェックインして読書中の気持ちを共有できるSNS「Bookcrew」

エヌ・ティ・ティ・ソルマーレ株式会社(NTTソルマーレ)は、読書中の気持ちを記録し、
共有できるSNS「Bookcrew」をWebサービスとして提供開始した。利用料は無料。

同サービスは本と出会った瞬間や読んでいるときの気持ち、読み終わったあとの感動、
昔読んだ本を読み直したときの新たな発見などを記録できるサービスで、この記録する行為を
同社は「チェックイン」と呼んでいる。ユーザーが本にチェックインして残した記録はユーザー間で
共有することが可能で、記録に対してコメントも付けられる。

このほか、チェックインした本を管理するための「本棚」機能や、本棚を友だちに公開できる
「本棚公開」機能、数多くの本を読んだり、レビューを書いたりするともらえる「ワッペン」機能なども
提供される。ユーザー登録はFacebookアカウントとの連動により簡単に行える。また、
本の検索にあたっては紙の本と電子書籍の両方を検索できる。

今後は、本をテーマにユーザー間で議論する「ディスカッション」機能や、特定のファンだけを
集めた「グループ」機能、ほかのユーザーが作ったクイズに挑戦できる「トリビア」機能、
作家ごとにお気に入りの作品を選ぶ「投票」機能などを提供する予定だ。
また、ほかのサイトで同サービスの機能を利用できるAPIや、iOS/Android端末向けアプリの提供も予定している。

http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/19221/

「Bookcrew」
URL:http://bookcrew.jp/



[ 2011/08/12 12:08 ] 読書 | TB(0) | CM(0)


アクセスランキング ブログパーツ