ヘッドライン
ヘッドライン




スポンサーサイト  

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

[ --/--/-- --:-- ] スポンサー広告 | TB(-) | CM(-)

ビッグネーム続々? 2013年に青空文庫入りが期待される大物作家 吉川英治、室生犀星、柳田國男など  

1 名前:依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★[] 投稿日:2012/12/15(土) 17:29:26.08 ID:???
日本の文学作品が無料で読めることで知られる「青空文庫」。年末を迎えて、この青空文庫
が話題になる機会が増えつつある。その理由は、2013年に著作権切れを迎える作家の中に、
吉川英治氏や室生犀星氏、柳田國男氏などのビッグネームが含まれており、これら作家の
著書が青空文庫入りすることが予想されるため。これら作家を略歴とともにまとめたNAVER
まとめは400件ものブックマークを獲得しており、ユーザーの期待のほどがうかがえる。
もっとも、青空文庫化されるためにはボランティアの方々によるデータ化の作業が必要な
わけで、期限を迎えたから即青空文庫化されるというわけではない。また、TPPの一件も
あり、「著者の没後50年」というルールが永久に続くとは限らず、こうした問題点がスルー
されていることを懸念する指摘もある。青空文庫の世話役である富田倫生氏のツイートも
Togetterでまとめられているので参考にしたい。

◇2013年から青空文庫で読める?著作権切れ作家まとめ(NAVER まとめ)
http://matome.naver.jp/odai/2133560017749914601
◇青空文庫とTPP、著作権保護期間について(Togetter)
http://togetter.com/li/420667

(tks24)

ソース:impress
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/20121212_578273.html



2 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/15(土) 17:31:47.61 ID:IHCl0Rh0
山本周五郎もあと数年か


8 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/15(土) 17:48:59.26 ID:FNbG6meK [1/3]
>>1
>期限を迎えたから即青空文庫化

一月一日を見据えて、何年も前から準備してますよ。
おまけにスキャナとOCRを使って一気にテキスト化してます。


12 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/15(土) 18:04:50.76 ID:sDH6ifDD [1/3]
本当は死後まで著作権を保護する意味はないと思うけどな
著作権の保護期間は「発表後30年」くらいでいいんじゃないの?
こうしとけば、カート・コバーンみたいに著作権者が死んでその子供がまだ幼児、という場合でも最大30年近くは(つまり子供が大学卒業するくらいまでは)保護されるし。
一方、作品の二次利用が自由にできるようになって創作が活性化されるし。
発表後30年なら、マイケル・ジャクソンの「スリラー」も使えるw


13 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 18:06:35.04 ID:ymiJ6LeR [1/2]
活性化ってのには疑問もあるな
過去の優れたものが自由に使えるようになったとき、
新しくゼロから創作する動機が薄くなる一面もあると思うし


18 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/15(土) 18:15:13.71 ID:sDH6ifDD [2/3]
>>13
だったらシェイクスピアなんかアウトだな。
彼は同時代の作家に「われわれの羽毛で着飾った、成り上がりのカラス」と呼ばれたそうだ。
「仮に現代にシェイクスピアが登場しても、もうあの戯曲はほとんど書けません。原作の権利者から許可が下りないか、高額の権利料を請求されてしまうからです。演劇史上の傑作といわれる戯曲が、著作権法誕生前に書かれていたことは無視できない事実です」
福井建策『著作権とは何か』p117


21 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/15(土) 18:25:43.68 ID:RSO7rzfB [1/2]
>>12
保護期間は、特許と同じく20年で十分だよ。
発表から20年たったら一切の制約をなくしてしまったほうがいい。

そもそも、著作権で独占しようとするのがまちがい。
資本主義社会においては、自由競争を否定する著作権は障害になる。
ごく狭い範囲でしか保護されないのが本来の姿だから。


25 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/15(土) 18:33:21.33 ID:sDH6ifDD [3/3]
>>21
同意。
さらに言うと、長い著作権保護期間は、かえって創作者の「創作する動機」を弱めると思う。
だって「良い作品作って売れました。今後入る著作権料を考えると、細々となら一生喰うには困りません」なら、新たに創作する気なくなるw
逆に保護期間が短いと「やばい!どんどん作品を発表し続けないと20年後喰いっぱぐれる!」となって創作せざるを得ないw


27 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/15(土) 18:40:47.07 ID:RSO7rzfB [2/2]
>>25
まったくもってその通り。
独占できないから、新たなものを世の中に出し続けることで優位を保持する必要に迫られる。
そこは発明と同じなんです。

ところが、発明は画期的なものを創れなければ、保護なんてされない。審査があり、保護期間も20年しかない。
一方で、著作物は審査不要で保護期間は50年以上。更に、権利は非事業にも及ぶ。

著作権は資本主義をゆがめる害悪になっているよ。


15 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/12/15(土) 18:11:48.06 ID:ioM8f1WJ
吉川さん マジか 期待しとる


56 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/16(日) 10:24:31.82 ID:8Tlij8J2
柳田國男はいくつか読みたいものがある
民俗学は小ネタが多いからバラバラで探しにくい


57 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/16(日) 10:25:48.88 ID:tzSkt/xp
青空文庫は、麻薬だよなぁ。

iPadの中の書庫が、いつの間にか凄いことに。新刊を読む時間が、かなり
減ってしまった。


65 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/12/16(日) 13:09:41.57 ID:q/cK1Xle
青空文庫にイラストつかんかなあ
文章だけだとさすがに寂しくなる



68 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/12/16(日) 14:15:05.75 ID:3zNCAxmi
作家は、50年後も自分の本が読まれたら本望だろう。

岡本綺堂を現代文にしてくれたボランティアさんがたに、マジに感謝だ。
隠れたベストセラーは、東野、宮部でなく青空かもしれん。
来年度のドラマは、漱石くるとかw


86 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/12/17(月) 14:03:21.24 ID:imvCdMbw
漫画なんかも50年経ったら無料になんの?
だけど俺が60になった時にドラえもんが無料になってもなんだかな。


88 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2012/12/17(月) 14:40:33.30 ID:dIZsDYNZ [3/3]
>>86
手塚治虫 没1989年・・・あと、27年
田河水泡も 没1989年・・・あと、27年

のらくろでさえ、あと27年経たないと無理だろw






元スレURL:http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1355560166/
関連記事


[ 2012/12/26 12:32 ] 電子書籍 | TB(0) | CM(2)
何も作りださない人間が著作権長いとか言ってもな
[ 2012/12/26 21:49 ] [ 編集 ]
どうした?
[ 2012/12/26 21:52 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL



アクセスランキング ブログパーツ